時空 解 さんの日記
2018
9月
16
(日)
09:16
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
学生の頃から、自分は頭が良くあって欲しい、と言う願いのような物がありました。これは物心付いた時から、誰しもが少なからず願うことだとも思います。私はそれが人1倍強かったか否か…それは今となっては重要な事ではないと思います。
大切なのは、自分のことを「俺は頭が良いから、勉強しなくても大丈夫だ…」なんて、とんでもない方向に思い込まない事でしょう。"頭が良い" と言う事を「学習することなく、自分自身の頭の中からアイディアが浮かんでくること」だと勘違いしていると、こんな思い込みをしてしまいがちです。これは「頭が良ければ、勉強する、なんて面倒なことをしなくても済むのになぁ…」と言う、そんな怠け心からくる願いのようなものかも知れません。
大切なのは、自分のことを「俺は頭が良いから、勉強しなくても大丈夫だ…」なんて、とんでもない方向に思い込まない事でしょう。"頭が良い" と言う事を「学習することなく、自分自身の頭の中からアイディアが浮かんでくること」だと勘違いしていると、こんな思い込みをしてしまいがちです。これは「頭が良ければ、勉強する、なんて面倒なことをしなくても済むのになぁ…」と言う、そんな怠け心からくる願いのようなものかも知れません。
つい5、6年前までは、学習しなくても自然に思考力とか推理力とかは身に付いて行くと思っていました。記憶力なんていう物を軽視していました。でも、今では、とにかく記憶力ありきなんだなぁ…なんて思うようになりました。覚えている事が無くては、思考は始められませんよね。
デモクリトスのアトムと言う考え方は、正しいのかなぁ…なんて考えるのも、まずはアトム思想を学んでいなくては考えられません。記憶していないとね。ある記憶とそれとは別の記憶。その2つをどう関連付けるか?関連性がないのか?もし関連性があれば、その関連性こそが頭から生み出されたアイディアです。その関連性を他の人に伝える時、他の人に取ってはそれが学習・記憶する事、となります。
ニュートンはリンゴが木から落ちる事と、月が地上に落ちてこない事の関連性を見抜いた訳です。それを数式で表現した…数式と言う形式を学習していたからできた事でもあります。もちろん流率法と言う数学の新しい技法を編み出せれたからでもありますが、この点こそが、世間一般に言う思考力・推理力なんでしょうね。
「俺にもニュートンのような思考力があればなぁ…」
と、毎日毎日勉強している方が言うのならば、それこそ正しい願いです。
でも私の場合はね…高校生レベルの数学さえも学習し終えていないのに、そんな脳に思考力が備わっているのか否か、わからない状態なんじゃないかなぁ…なんて思ったのです。中学生の頃に数学の時間に閃いたりしたのは、やっぱりそれ以前に記憶している事がベースに有ったからです。そして、そのいろいろな記憶の断片を、数学の問題を通して関連付けが出来た!と言うことなのでしょう。
記憶と言っても文章から覚えるものとは限りません。小学生の時に山に遊びに行って、崖を登ったり、川に行って水の流れや魚の動きを観察したり…。
どうして自分が中学の時に、同級生よりもちょっとだけ閃きが多かったのか…それは単に記憶と記憶の関連性を探す時のクセが違っていたからなんでしょう。小学生の頃から水平思考なんていう言葉を知っていて、思考力や推理力に憧れたいた私です。同じ記憶情報をちょっと弄り回す方法を学習していたからにほかなりません。たまたま頭が良いと思われるような記憶の関連付けを学習していたんですね…。
デモクリトスのアトムと言う考え方は、正しいのかなぁ…なんて考えるのも、まずはアトム思想を学んでいなくては考えられません。記憶していないとね。ある記憶とそれとは別の記憶。その2つをどう関連付けるか?関連性がないのか?もし関連性があれば、その関連性こそが頭から生み出されたアイディアです。その関連性を他の人に伝える時、他の人に取ってはそれが学習・記憶する事、となります。
ニュートンはリンゴが木から落ちる事と、月が地上に落ちてこない事の関連性を見抜いた訳です。それを数式で表現した…数式と言う形式を学習していたからできた事でもあります。もちろん流率法と言う数学の新しい技法を編み出せれたからでもありますが、この点こそが、世間一般に言う思考力・推理力なんでしょうね。
「俺にもニュートンのような思考力があればなぁ…」
と、毎日毎日勉強している方が言うのならば、それこそ正しい願いです。
でも私の場合はね…高校生レベルの数学さえも学習し終えていないのに、そんな脳に思考力が備わっているのか否か、わからない状態なんじゃないかなぁ…なんて思ったのです。中学生の頃に数学の時間に閃いたりしたのは、やっぱりそれ以前に記憶している事がベースに有ったからです。そして、そのいろいろな記憶の断片を、数学の問題を通して関連付けが出来た!と言うことなのでしょう。
記憶と言っても文章から覚えるものとは限りません。小学生の時に山に遊びに行って、崖を登ったり、川に行って水の流れや魚の動きを観察したり…。
どうして自分が中学の時に、同級生よりもちょっとだけ閃きが多かったのか…それは単に記憶と記憶の関連性を探す時のクセが違っていたからなんでしょう。小学生の頃から水平思考なんていう言葉を知っていて、思考力や推理力に憧れたいた私です。同じ記憶情報をちょっと弄り回す方法を学習していたからにほかなりません。たまたま頭が良いと思われるような記憶の関連付けを学習していたんですね…。
今では学習することが大切なんだと言う事が、本当に分かってきました。
既に獲得している記憶をどう利用するかも大切ですけどね。その利用方法すら、記憶の内です。もし編み出す事が出来れば、それは人々に称賛されながら受け入れられるでしょう。称賛されるような関連性の発見は、1にも学習、2も学習…でしょうけどね…。
既に獲得している記憶をどう利用するかも大切ですけどね。その利用方法すら、記憶の内です。もし編み出す事が出来れば、それは人々に称賛されながら受け入れられるでしょう。称賛されるような関連性の発見は、1にも学習、2も学習…でしょうけどね…。
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 平日を充実させるために… | ☆ 実施状況 |
---|---|
斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) &fnbsp; ブログ投稿後 |
できず |
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 朝食後 |
加減算 1~100までの足し算 1回、1~100までの引き算 できず 掛け算 せず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 9時45分~11時15分 ,90分 |
チャート式 数学 白II+B:せず チャート式 数学 青I+A:p331, p332 数学の答え合わせは後でまとめてやる:〇 2時間は机から離れず、パソコンの画面も見ずに数学の学習に取り組む:〇 |
規則正しい生活 基本習慣 |
今朝・7時に布団から出る:7時35分 今朝・朝食は台所でとって2階へ:〇 朝 --- ブログの投稿 --- 何か1つ、やりたい事を実施して楽しむ:〇 21時以降は、ドリンクを楽しむ:〇 昨日・寝床に入った時間:23時34分 |
閲覧(3946)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |