TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学

時空 解 さんの日記


 高度な検索
692件のうち21 - 40件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 3日前の金曜日に学習しようと思っていた「改訂版 青チャート式数学II」の基本例題217。 今日になってしまいました。 この問題、なかなか答えを求めるのに手間の掛かる問題です。 「改訂版 青チャート式数学II」の基本例題217 $ 0 \lt a \lt 3 $ とする。関数 $ f{(x)} = 2x^3 -3ax^2 +b $ $ (0 \leqq x \leqq 3) $ の最大値が $ 10 $、最小値が $...
続きを読む | 閲覧(459) 
12月
1 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は改めて下記の問題を解いてみました。 「条件付き確率」の問題ですね。つい数日前に学習した問題です。 ・2016年度センター試験 1月17日(日)第2日 数学(1)数学I・数学A 問題3 センター試験 数学I・数学A 2016年度 第3問 解説               なかけんの数学ノート より スイスイ解けるかとかと思いきや… ショックです! …条件付き確率のところが...
続きを読む | 閲覧(465) 
11月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はいろいろと「条件付き確率」の動画を二つ、三つ YouTube で視聴していました。 それで自分はどこでつまずいていたか? …それがだんだんと分かってきた次第です。 ですので、条件付き確率の自分なりの解釈の仕方について、今回は書いてみたいと思います。 書くに当たって、ちょっと前に (11月25日) ご紹介してあった ・条件付き確率が不安なら一旦これ見てくれ この中に出てくる問題を例に取ってみまし...
続きを読む | 閲覧(466) 
11月
25 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、昨日には「反復試行の確率」の考え方がおおよそ理解、腑に落ちたところで、今日の朝は ・条件付き確率 について、学習を進めていました。 この「条件付き確率」についても、YouTube にて動画を検索して、その解説動画を視聴すればわかるかな? …なーんて思っていたのですが…。 やっぱりこの「条件付き確率」には頭を悩まされます。 まずは、以前から注目していた動画がありますので、改めてこ...
続きを読む | 閲覧(467) 
12月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から 「青チャート式数学A」の第2章、確率 ここの例題を解いていました。 振り返ると、以前にここを学習したのが3年も前になります…。 まったく記憶に残っていません。( ^^; それに、当時は数研出版さんの解説動画を視聴するという習慣もなかったんです。 それで思うことは 「ちゃんと理解せずに次に進んでいたなぁ」 と言うことです。 "まぁこんなところでいいや…...
続きを読む | 閲覧(467) 
3月
5 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 定積分を利用して、複数のグラフに囲まれた部分の面積を求める問題。 高校時代には… おっと!  まぁ高校時代のことは書くのは止めましょうね。 けっきょく何時もと同じことですから… (気持ちを切り変えて) 面積を求める問題に関して注意する点は、符号ですよね。 下記の問題でそれを実感しました。 「青チャート式数学II」基本例題248 (改訂版 238) 放物線と2接線の間の...
続きを読む | 閲覧(467) 
1月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート数学II」の演習例題233と234に目を通していました。(改訂版では224,225) うーむ…難しい。 特に演習例題233などは飛び切り難しいです。 こんな時、以前ならば 「いったん紅茶を淹れて気分を整えて考えるか…」 なーんて、流暢なことをしていたんですが。 今日は1、2分考えてわかりそうになかったので、すぐに解答に目を通した次第です。 想えば、...
続きを読む | 閲覧(471) 
2月
28 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は数研出版さんのデジタル副教材である「青チャート式数学」の中にある公式集 三角関数をチェックしていました。 想像通り、すっかり半角の公式とか和と積の公式なんぞを忘れています。 それよりもなによりも、なんと! 2倍角の公式すら、加法定理から導けるのに、そのことする連想できずに 「うーむ…思い出せない」 と、悩んだ次第。_| ̄|○ 数学検定を受検しているので、こうして定期的 (?) に公式を復習...
続きを読む | 閲覧(476) 
12月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝、改めて問題を読み返してみてやっと分かりました。…"答えの出し方" の方ではなくて、問題の意味の方ですけどね。 書籍「確率は迷う」を読み進めているのですが、3問目でつまづいていました。 全部で33の問題が載っているんですが。 つまづいていた、第3問目と言うのはこんな問題です。   問題3 シュバリエ・ド・メレの問題I:さいころ問題 1個のサイコロを4回投げると...
続きを読む | 閲覧(480) 
2月
4 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 勤め先の休日、それは "充実した人生の日々とはどんなものか?" をシミュレートできる日です。 今日はやっとこさっとこ微分法の章の学習が整って、次の積分法に進んで来たところです。 微分法の演習例題などはとても難しいのですが… 積分法の章に入ったばっかりのところの基本例題などは、チョチョイのチョイ で解けると思っていたんです。 「今日は基本例題を二つ、三つ解いてみるかな」 なーんて想っていた...
続きを読む | 閲覧(485) 
12月
22 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から「新課程 青チャート式数学A」の第2章の始め。事象と確率の節の基本例題 35、36、37 の三つを復習していました。 問題は正しく解けたのですが…まぁそれは当たり前で、数日前にも学習を行ったから正しく解けたのですが。 でもね。 どうにも分かった気分はしないんです。なんだかどこか考えが抜けている気がしてね。 それで次へ次へと、進んで行く気持ちが沸いてこないんです。 こんな時どうした...
続きを読む | 閲覧(491) 
8月
8 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 年齢がもう60を過ぎたこの私にも、お客さんはやってきます。 でも朝から来るとなるとね。どうにも数学の問題に集中できません。今日も下記の問題が解けなかった次第です。 「新課程 青チャート数学II」基本例題221 (改訂版では212) 半径 $ a $ の球に内接する円柱の体積の最大値を求めよ。また、そのときの円柱の高さを求めよ。 この問題の難易度2…簡単な問題なんですけどね。 円柱の高さ $ 2h $...
続きを読む | 閲覧(499) 
11月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日から「反復試行の確率」を明確に理解するための復習を始めています。 まぁ個人的には高校時代の自分を超えるための挑戦…? 「挑戦」なんて言うとちょっと大袈裟かも知りませんが。( ^^; でも "分かっているつもりの考え方が、実は中途半端な理解でしかなかった、分かってなかった" と言う経験を数学検定を通して体験している私です。 …いざ問題を解こうとすると解けない&h...
続きを読む | 閲覧(511) 
1月
21 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日。充実した人生の日々とはどんなものか?、それをシミュレートできる日です。 朝から表題のとおり、「青チャート数学II」演習例題231 (改訂版222) の別解に取り組んでいました。 「青チャート数学II」演習例題231 (改訂版222) 関数 $ y=x^3(x-4) $ のグラフと異なる2点で接する直線の方程式を求めよ。 うーむ…難しい。( ^^; まずは赤い色で表示されている数式...
続きを読む | 閲覧(511) 
2月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 朝から微分法の演習例題を復習していたのですが… なんだか面白くないよなぁ… どうしてだろう? そう思っていたんですが、どうやらその理由は、贅沢なものでした。( ^^; 閃きを頭の中で感じられないと詰まらない。 って事ですかね。 やっぱり数学は、初見の問題を見て ピン! と、解法が頭の中に走ると楽しいです。 そして正しい答えも導けた時はなおさらね。 でも、まぁこれは ...
続きを読む | 閲覧(514) 
2月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日もまたちょっとした計算違いで堂々巡りをしていました。 今日のブログの内容は、カテゴリーが "数学" と言うよりも "算数" としないといけないくらいのレベルです… うーむ…ひどい。_| ̄|○ $ 2-3 = $ ?  はいくつになる? …と、問われたら 「馬鹿にするな! $ -1 $ だよ」 と、言いたくなりましが。 でも $ ...
続きを読む | 閲覧(516) 
5月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日は「青チャート式数学I」の "集合と命題" のところで出てくる十分条件と必要条件に付いて復習をしていました。 うーむ、やっぱり混乱しますね。十分条件と必要条件の使い分け… ( ^^; 以前にもこの話題はブログに投稿しています。 ・公式集 "集合と命題" の 6.必要条件と十分条...
続きを読む | 閲覧(519) 
2月
25 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 定積分と、それに伴って面積を求める問題。 高校時代にこの二つの問題の解き方を授業で習ったことは確かです。 記憶にあります。 でもね。 習いかたが不真面目でしたからね…。( ^^; 高校を卒業してから数学検定を受検しようと思うまでの、約35年間。 私は勘違いをして過ごしていました…定積分を計算し...
続きを読む | 閲覧(521) 
12月
25 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 確率が苦手なのですが、それだからと言って、確率の問題にばかり気を取られていると数学の学習そのものが滞ってしまいます。 今日下記の記録表を久しぶりにみて、この1ヶ月間まともに数学の学習ができていないことを目の当たりにしました。 ・数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表 (例題のみ) うーむ…このままでは確率の問題が解けないことから、数学の学習そのものが止まってしまいそうです。 以前は「場...
続きを読む | 閲覧(525) 
1月
14 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日。充実した人生の日々とはどんなものか?、それをシミュレートできる日です。 今年に入って、はや2週間が経ちましたね。 毎日数学の学習をする習慣を身に着けている気でいましたが…。 会社の仕事が忙しいので (?) 二日ほどしか数学の学習ができていませんでした。 まぁ面白い書籍 "宇宙は「もつれ」でできている" を手にしてしまったと言うこともありますけどね。( ^^; ともかく今日...
続きを読む | 閲覧(525) 
692件のうち21 - 40件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク