TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学

時空 解 さんの日記


 高度な検索
689件のうち81 - 100件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
23 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数研出版さんの「デジタル副教材:青チャート数学」の公式集の中に、表題の公式があったので証明を確認してみました。 数研出版さんのデジタル副教材の中にある証明は、ある程度分かるのですが… うーむ… 同じ証明が載っている、参考になるサイトを下記に示します。 ・sinx/xの極限は?x→0とx→∞の場合を証明付きで東大医学部生が教えます! いわゆる &quo...
続きを読む | 閲覧(592) 
5月
29 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 理数系の書籍を見ていて、時々見かけたことがあった "変曲点" と言う単語…。 この変曲点って、どんな点なんだろうなぁと頭の片隅で思っていたものです。 あっ!   …はい、そのとおり。そう思ったのなら調べればいいんですよね。 それで今、調べてみました。 まずは Wikipedia に載っていました。 ・変曲点  (Wikipedia へリンク) もしかしたら、...
続きを読む | 閲覧(599) 
8月
16 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 「青チャート数学」の順列のところで、恐らくは典型的な基本の問題に出くわすことになります。 それが「完全順列」の問題。   「青チャート数学A」重要例題15 完全順列 ( $ k $ 番目の数が $ k $ でない順列 ) $ 5 $ 人に招待状を送るため、あて名を書いた招待状と、それを入れるあて名を書いた封筒を作成した。招待状を全部間違った封筒に入れる方法は何通りあるか。 この問題の答えはこちら "...
続きを読む | 閲覧(599) 
10月
18 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から理想の学習スタイル (下記) を試みて、今までの自分を乗り越えようとしていたのですが…   ・新たな問題の取り組み     「青チャート」の基本例題 最低1問 ・復習     「青チャート」の基本例題1章分に目を通す お昼を過ぎ、午後の2時にやっと、表題の問題が一つ理解がでたのみです。 復習に入る前にこんなに時間が掛かってしまうなんてね…朝から午後の2時までかかっ...
続きを読む | 閲覧(600) 
4月
20 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今月に入って、数研出版さんのデジタル副教材である青チャート数学で学習をやろうと思っていたのですが、かなりペースが落ちています。 やっぱり今までやってきた ・数強塾ふじわら塾長式:改定版 チャート式 (青) 数学 学習記録表」 を利用しながらの学習じゃないとなんて言おうか…  やっている気がしないんです、変ですけどね。デジタル副教材は、なんだか操作がスムーズ過ぎると言うのかね… ネットサーフィ...
続きを読む | 閲覧(602) 
5月
24 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ラジアン単位に慣れるにはどうしたら良いかなぁと考えていたんですが、簡単なことでした。 ラジアン単位を教えてもらう中学・高校の頃の心境に戻ればいいんですよね。 今まではラジアン単位と言うものが自分にとっては複雑なものに思えていたんです。 その理由は、例えば昨日のブログにも例を挙げたとおり 極限値の公式 $ \displaystyle \lim_{ x \to 0 } \frac{ \sin x }{ x } = 1 $ ...
続きを読む | 閲覧(602) 
10月
30 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も数研出版さんのデジタル副教材、青チャート式数学の公式集を利用して復習していました。 数学Aの "集合" のところは5個の公式を問う項目がありますが…5個ではね、1日分としてはちょっと少ない。 そこで、次の "場合の数と確率" を見たら15個の公式を問う項目がありました。 …これは多い。明日が大変だ。( ^^; ここは私の苦手な分野でもありますからね。 ...
続きを読む | 閲覧(608) 
1月
9 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 自分は 「三角関数ならわかっている」 と言う自信を3ヶ月前までは持っていたのです。 でも今年に入ってすっかり 「三角関数って難しいよね」 という状態になってしまっています…。 今日の朝も三角関数の合成のところを学習しようと思ったのですが…苦しい…_| ̄|○ 頭が拒否反応を起こしています。( ^^; ということで、今日は数学Iの復習をすることにしたんです。まぁ数学を投げ...
続きを読む | 閲覧(611) 
1月
27 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次の検定時間は90分ですよね。それで問題の数は全7問。 そのうち必須問題は2問で、後の5つの問題は選択問題。この5つのうちから3つを選んで解答する訳です。 つまり、90分の間に解かなければならない問題は5問。 $ 90 \div 5 = 18 $ 分 …うーむ…。こうしてみると1つの問題に18分の時間が与えられていることになります。 これをどう受け取るかですが&helli...
続きを読む | 閲覧(627) 
2月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は改めて「青チャート式数学」が数学の学習にいいことを実感していました。 …まぁ定評のある参考書ですし、毎日ちょっとづつ学習をしている身ですので、そう感じ出すのも当たり前と言うものですが… ( ^^; 他の参考書と併せて学習・比較しているわけではありませんので 「青チャート式数学」が最高だ!」 とは言えません。 でも、とにかく数学検定の2級、1級の合格を目指すのならば 「青チャート式...
続きを読む | 閲覧(647) 
12月
2 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校1年生で学ぶ三角比と言うのがあります。そして高校の2年生に成ると三角関数を学ぶのですが… 高校時代の時に、どうやら自分は 「三角関数なんて、三角比の応用じゃん!」 と想ったきり、そのままの印象で社会人をやってきました。 こりゃあ酷いね。いかに高校2年生になって数学の学習や授業から目を背けていたかです。これは三角比のところで、変数 $ x $ が $ \sin $ とか $ \cos $ に置き換わるとどうな...
続きを読む | 閲覧(650) 
2月
7 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 Amazon から宣伝のメールはいつも来ているのですが、ほぼすべてを無視しているのですが… 今回のメールの内容には目が留まりました。  - ガロア理論12講 概念と直観でとらえる現代数学入門などお知らせ - ・ガロア理論12講 "おお、こんな書籍があるのか…加藤文元さん?…どこかで聞いたことあるなぁ…" そんな感じで「ガロア理論1...
続きを読む | 閲覧(651) 
1月
10 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、突然ですが三角関数の合成に対する疑問が解けました。 …と言うか、どうして今まで疑問に思っていたのかが疑問なくらいです。( ^^; へんな話ですが…。 今までは 「どうして $ \sqrt{ a^2 + b^2 } $ が出てくるのか?」 と疑問に思っていたのですが、これはチャート式の数学の解説をよく理解してなかっただけのことでしょう。 右側に「青チャート式数学II」の解説ページを...
続きを読む | 閲覧(654) 
7月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっと忙しい時期が終わり、通常の日々が戻ってきそうです。 まだちょっとやることが残っていますけどね。 でも、今日の朝は久々に「青チャート数学」の練習問題を解くことができました。 気が付いてみると1ヶ月ぶり。 うーむ…そう言えば数学検定2級の学習をやっていましたからね。 それにマスコットキャラクター作りのために Live2D をいじったりもしていましたから。( ^^; とにかく1ヶ月ぶりに、解きかけ...
続きを読む | 閲覧(666) 
12月
7 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習記録表 (数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表) を振り返ってみると、三角関数の和と積の公式に入ってから数学の学習が、1週間も滞っています。 こんなにも公式を覚えることが嫌いだったのかなぁ、とつい思ってしまいます。 若い頃は公式の成り立ちとか証明とかが理解出来れば、公式自体は自然に頭に入ったような…暗唱出来たような印象もあるのですが、これは自惚れですかね? とにかく今日は「積 ...
続きを読む | 閲覧(667) 
5月
7 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ゴールデンウイークも今日で終わりですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私は改めて「微分は分かっている」なんて思い込んでいた自分にうんざりしています…。 どうしてかと言いますと、表題にも書いたとおり $ f_{ (x) } = \displaystyle \frac{ 1 }{ x } $ を微分すると $ -1 $ になるとばかり思っていたからです。 でもこれ、間違いなんですよね。 &helli...
続きを読む | 閲覧(671) 
4月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっぱり、学生の頃に克服出来なかったことは今でも壁となって私の前に立ちはだかります。 うーむ…場合の数とか確率の問題を目の前にするとモヤモヤと、面倒だと言う気持ちが沸いてくる…。 やりたくない。 場合の数とか確率の問題は、どうにも面倒だと言う印象が否めません。 スパッと解法が頭に浮かべば、たとえ場合分けの数が多かろうが、計算が面倒であろうが解く気になれるんですけどね。 「こう解けばい...
続きを読む | 閲覧(674) 
1月
30 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 きょうは2日前にご紹介した 「新課程 青チャート式数学II」重要例題166 (改訂版では 160) に端を発する、ちょっとした想いに付いて書いてみたいと思います。   "重要例題166" の問題で一番自分にはできていない点はここかなぁと、2日前に投稿した記事に書きました。 この問題の一番のポイントといえば $ \left| x \right| \leqq \pi $ $ \left| ...
続きを読む | 閲覧(676) 
1月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校数学を問わず、数学と言う学問には特に「公式」というものが付き物です。 この「公式」とどう付き合って行けばいいのか? うーむ…と、改めて考えてしまった次第です。 考えた切っ掛けと言うのは自分で作っていたサイトのページ ・定理・公式 (見直しの習慣) これを実際に利用してみたからです。( ^^; こうしてみるとなかなか利用価値のあるページだと想えたのですが、それと同時に、今まで自分は何故利用してこなか...
続きを読む | 閲覧(681) 
4月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、確認したところ下記のサイトにて「学習者用デジタル版 チャート式 基礎からの数学II+B」が発売開始されていました。 ・学習者用デジタル副教材 さっそく購入した次第です。(購入するには、まずは "数研アカウントを登録" が必要です) 購入は「数学I+A」同様、クレジット決済で行いました。 前回はちょっとトラブルがありましたけどね。今回はちゃんと購入できました。 でも、購入直後はちょっと迷いま...
続きを読む | 閲覧(683) 
689件のうち81 - 100件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク