TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学

時空 解 さんの日記


 高度な検索
689件のうち281 - 300件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
17 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の整数の性質のところを学習していたのですが、答えを見てもピンとこないような問題がありました。 それが下記 基本例題115 素因数の個数 (1) $ 20! $ を計算した結果は、$ 2 $ で何回割り切れるか。 (2) $ 25 $ を計算すると、末尾には $ 0 $ が連続して何個並びか。 この問題の (2) に付いては以前にもここのブログでとりあげた記憶があ...
続きを読む | 閲覧(2810) 
5月
11 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 実は昨日は頭の中が混乱していました。どうにも2つの数 $ a,~b $ と最大公約数 $ g $ 、最小公倍数 $ l $ との関係が腑に落ちなかったんです。 まずは下記の問題を観てみてください。青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の例題です。 基本例題110 最大公約数・最小公倍数と数の決定(1) 次の条件を満たす2つの自然数 $ a,~b $ の組をすべて求めよ。ただし、$ a \lt b $ とする。...
続きを読む | 閲覧(2668) 
5月
9 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 この数日間、青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の「整数の性質」に学習を進めているのですがとてもシンプルな難しさが潜んでいますよね。 シンプルな…と言っても人それぞれのイメージ表現ですので意味が伝わらないと想いますので、一つ例題を書いてみます。 青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) 第4章 整数の性質 基本例題108 素数の問題 (1) $ n $ は自然数とする。$ n^2+2n-24...
続きを読む | 閲覧(1882) 
4月
26 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日で一応「青チャート式数学BA(2021-05-20 修正)、第3章:図形の性質」を終えました。今日から 第4章:整数の性質 に学習を進めています。 ところで、図形の性質 を学習して、立体に少しばかり興味が出ています。とりわけオイラーの多面体定理については興味深々と言ったところなんですよ。 そんなこんなでネットを検索していましたら、下記の書籍に目が留まりました。 ・多面体の折り紙 川村みゆき著 うーむ&helli...
続きを読む | 閲覧(1701) 
4月
23 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) で、空間図形のところを学習しました。 そこで出て来たのが ・オイラーの多面体定理 と言う定理です。 これ、私は60才過ぎて初めてしりました。(^^; その定理とは至って簡単    $ e = v + f -2 $ と言うものです。 $ e $ は辺 (edge)、$ v $ は頂点 (vertex)、$ f $ は面 (face) を表す記号で、英語の頭文...
続きを読む | 閲覧(1925) 
4月
21 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習をしていて疑問に感じた時にはいつもネット検索を行うのですが、その時によくお世話になるページがあります。それが ・高校数学の美しい物語 なんですが、このサイトの実体を始めて知りました。いやはや、今までどうして 「誰が運営しているのだろう…?」 と想わなかったのが不思議なくらいです。まぁその理由は "内容が納得のゆくシッカリとした記述だから" と言うことに尽きるでしょうが、ともかく今日...
続きを読む | 閲覧(1773) 
4月
15 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学BA(2021-05-20 修正)」第3章:図形の性質 "15節" に進みました。作図と言うのは、定規とコンパスのみを使って与えられた条件の図形を描くことです。 高校の時には、作図なんてやらなかったように想いますが…皆さんの記憶としては如何でしょう? 今現役の高校生の方達、学校の授業でやりましたかねぇ? 私が中学生の時にはもちろんやりました。でもこれってなかなかテストに...
続きを読む | 閲覧(2855) 
3月
23 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日は昨日の続きのようなものですが、青チャート式数学Bでは、漸化式を4つのパターンに分類していますね。 ・$ a_{n+1} - a_n = d $    → $ a_n = a_1 + (n-1)d $   …等差数列型 ・$ a_{n+1} = r a_n $     → $ a_n = a_1 r^{n-1} $       …等比数列型 ・$ a_{n+1} = a...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2210) 
3月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート式数学Bでは、漸化式を4つのパターンに分類してあります。その4つと言うのは ・等差数列型 ・等比数列型 ・階差数列型 そして、表題にも示した ・$ a_{n+1} = pa_n + q $ 型 上記4つです。 この4つのうち、最後まで理解出来なかったのが最後の $ a_{n+1} = pa_n + q $ 型です。 この漸化式を攻略するために、青チャート式数学Bでは "特性方程式"...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(3261) 
3月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から数検2級2次に向けて「実用数学技能検定要点整理2級 7-2 ベクトルと図形」の練習問題を復習をしていました。 で、今回ご紹介する問題は下記です。 復習ですからね。数日前に解けなかった問題が今日は解けるか否か、やっていたんです。初見の問題については 「5分間、解くために考える」 と言うルールに則って (時々だけどね) 学習を進めているのですが、今日は復習ですからね。 「どのくらいの時間で解けるのか?」 と言...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(1997) 
3月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検2級2次の検定に向けて学習を進めている身ですが、自分は「%」とか "比" に関する数検3級レベルの問題に手こずることが判明しました。 これはひとえに、算数をなめていたことによります。 (今日は私の勘違いに付いて書いてみますね。ご了承ください) 小学5年、6年ころですかね? 私は学校の成績が良くなかったので塾に通わされたのですが…続きませんでした。 「行ってきたよぅ~」 なんて母には言っ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2022) 
2月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと調べたらほぼ三年前に、ベンチャミン・リベットの「マインド・タイム」と言う書籍にふれた記事を投稿していました。 ・数学の学習から、何を学ぶか… 当時、数学から何を学ぶか、何が学べるか?を考えていました。 ですが、こんな私ですからね。 そんなだいそれたことを意見するほど知識は豊富ではありませんし、知能指数も高くはありませんので、下記の3つのポイントを書き並べるだけに留めています。 ・分割 ・...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2377) 
2月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日できなかった定理1~18の一覧を書いてみましょう。 定理1    内角の二等分線の定理 定理2    外角の二等分線の定理 定理3    三角形の外心 定理4    三角形の垂心 定理5    三角形の内心 定理6    三角形の重心 定理7    中線定理 定理8    三角形の3辺の大小関係 定理9    三角形の辺の角の大小関係 定理10  ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2957) 
2月
16 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校で習うベクトルなんですが…このベクトルには2つのもの、大きさと向きを表しています。そして、この大きさと向きを扱うのに位置ベクトルと言う名のもの、座標と対応させて成分表示なるものも導入されます。 でも、ここらへんまでは高校生だった頃の私にもすんなりと受け入れられたのですが…でもですね… 今日の朝に数検2級のテキストに「ベクトルの内積」が出てきて思い出しました。 高校生の時にも頭の...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(2500) 
2月
13 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。ブログの投稿が午後になってしまい、申し訳ありません。 今日は朝から左肩に激痛が走っていて、キーボードを叩くことが出来ませんでした。 四十肩と言うんですかね?  …いやいや、私はもう60才ですからね。 それにしても寝る時には何とも無かった左肩ですが、夜中に痛みで目が覚めるほどです。…痛い!  きっと寝相が悪くて、左肩への血液循環が悪くてなっていたんでしょう。痺れを通り越して傷んだと思えます。 これでは自動...
続きを読む | 閲覧(1765) 
2月
5 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学生の頃、私は図形問題が得意でした。補助線などが直ぐに頭に浮かんだように想います。 どうして直ぐに補助線が浮かんだのか? …今想うと、それには理由があるように想えました。きっと、二歳年上の姉のせいでしょうね。 姉は中学2年の頃に小学六年生だった私を捕まえて、よく数学の問題が解けたことを自慢しておりました。 まぁ小学生ながら私も姉が自慢するその話は嫌では無かったんですけどね。 たいていは 「こんな問題、分...
続きを読む | 閲覧(1543) 
2月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、基本例題84の2つ目の解答が自分なりに分かりました。 まずはチャート式の問題・解答と、2パターンのそれぞれの図を下に示してみます。 上図の左側がチャート式数学の解答でも使われている図です。右側が別パターンの図になります。 チャート式の解答の図と、右側の図違いは、三角形の頂点Aが垂直二等分線の右側にあるか、左側にあるかの違いです。この違いが微妙に解答の記述方法の違いを生みます。 チャート式の左図の方は、 ...
続きを読む | 閲覧(2952) 
2月
2 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は表題にもあるように基本例題84に悩んでいました。 チャート式の解答には1パターンの図形しか書かれていません。頂点Aが垂直二等分線の右側に来ている場合に付いてですね。  (問題と解答を下に示します) でもこれって、頂点Aが左側にある時にはどうなるんでしょうかね?下記にそのパターンの図を描いてみました。 これって同じようにして証明ができるのでしょうか…まだ良く考えてはいませんけど...
続きを読む | 閲覧(1871) 
2月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 図を観て、直感的に当たり前だと想えることを証明するのは結構厄介ですよね。 それを実感した問題があります。 それが下記の問題。青チャート式数学Aの基本例題80です。 この問題はともに「三角形の辺と角の大小関係」を利用して証明するのですが…。 この問題の (1) も (2) もなんだか当たり前にみえた私です。 それでとにかく 「角と辺の関係を利用しないと証明にならないんだからなぁ…」 と...
続きを読む | 閲覧(2682) 
1月
29 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はなんとか青チャート式数学Aの基本例題を初見で3問解いてみました。 …まぁ3問とも解くこと (正解) が出来ませんでしたけどね。 解いた問題は基本例題の79、80。それと基本例題81です。 (問題と解答を載せるのは省略します…すみません) 79と80は問題にする程の内容ではない気がするものです。ともに「証明せよ」と問うているのですが、そんなの証明なんてしなくても 「こんなの当たり前だよね」 ...
続きを読む | 閲覧(1851) 
689件のうち281 - 300件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク