TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学

時空 解 さんの日記


 高度な検索
696件のうち661 - 680件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
14 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日中途半端になっていました ・「新課程 青チャート式数学II」の基本例題226 (改訂版 では216)  に付いて、今日も書いてみたいと思います。 昨日のブログ記事にも書きましたように、この問題のポイント…と申しますか、私の疑問点…。 それは 指数のほうは変数 $ t $ の中に指数を閉じ込めて考える。 対数のほうは3次方程式を対数記号 (?) の中に閉じ込めて考える。 ...
続きを読む | 閲覧(681) 
1月
14 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日。充実した人生の日々とはどんなものか?、それをシミュレートできる日です。 今年に入って、はや2週間が経ちましたね。 毎日数学の学習をする習慣を身に着けている気でいましたが…。 会社の仕事が忙しいので (?) 二日ほどしか数学の学習ができていませんでした。 まぁ面白い書籍 "宇宙は「もつれ」でできている" を手にしてしまったと言うこともありますけどね。( ^^; ともかく今日...
続きを読む | 閲覧(680) 
10月
9 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学の学習をしていて、三角関数の数式を変形しているときに、表題にも書いた数式がでてきたんですよね。 $ \sin α \cos α + \cos α \sin α $ 「あ、これは…うーんと・・・ なんだっけ?」 お馴染みの三角関数の数式だとは分かったのですが… ですけどね、角度 $ \theta $ が、$ α $ と $ &...
続きを読む | 閲覧(674) 
1月
4 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日。充実した人生の日々とはどんなものかをシミュレートできる日です。 今日は今年に入って初めての休日となりました。 頑張って休日を充実させて行きたいところです。休日を思い通りに過ごすことができて、しかも思い通りの行動から収入が得られるのなら幸せですよね。 と言うことで、今日も朝から数学の学習を行っていました。 数学の問題はスッキリと解くことができ、それが自分なりのオリジナリティーに溢れていればいいのですけどね。 ...
続きを読む | 閲覧(672) 
10月
7 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の2級に、もうずっと合格できていない私です。 2級を初めて受検したのは何時だったかなぁ…と思い、今調べてみたら… ガーン! 衝撃です! _| ̄|○ 2017年の10月29日 (日) でした。 ・今日は第310回の数学検定日です。-「本が読めない」自分の、その解決法 - なんと、6年も前になるんです。本当に驚きです。 上記のリンクを貼っておいたブログ記事を読み直すと&hel...
続きを読む | 閲覧(668) 
12月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝、改めて問題を読み返してみてやっと分かりました。…"答えの出し方" の方ではなくて、問題の意味の方ですけどね。 書籍「確率は迷う」を読み進めているのですが、3問目でつまづいていました。 全部で33の問題が載っているんですが。 つまづいていた、第3問目と言うのはこんな問題です。   問題3 シュバリエ・ド・メレの問題I:さいころ問題 1個のサイコロを4回投げると...
続きを読む | 閲覧(649) 
11月
25 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 さて、昨日には「反復試行の確率」の考え方がおおよそ理解、腑に落ちたところで、今日の朝は ・条件付き確率 について、学習を進めていました。 この「条件付き確率」についても、YouTube にて動画を検索して、その解説動画を視聴すればわかるかな? …なーんて思っていたのですが…。 やっぱりこの「条件付き確率」には頭を悩まされます。 まずは、以前から注目していた動画がありますので、改めてこ...
続きを読む | 閲覧(636) 
1月
24 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は昨日学習した問題を、再度解いてみました。 「青チャート数学II」演習例題232(改訂版では223) 曲線 $ C $:$ y =x^3 +3x^2 +x $ と 点 $ A(1,~a) $ がある。 $ A $ を通って $ C $ に3本の接線が引けるとき、定数 $ a $ の値の範囲を求めよ。 …そしたらね。 結局昨日と同じところで 「あれっ? …やっぱり解けない」...
続きを読む | 閲覧(633) 
12月
5 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は (も?) ボヤキなのでご了承ください…。m( _ _;)m 朝から下記の問題を考えて (はたからすれば、見ていただけの状態かも…) いたのですが。   「青チャート数学A」基本例題39 (1) 2人がじゃんけんを1回するとき、勝負が決まる確率を求めよ。 (2) 3人がじゃんけんを1回するとき、ただ1人の勝者が決まる確率を求めよ。 (3) 4人がじゃんけんを1回するとき、...
続きを読む | 閲覧(631) 
11月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はいろいろと「条件付き確率」の動画を二つ、三つ YouTube で視聴していました。 それで自分はどこでつまずいていたか? …それがだんだんと分かってきた次第です。 ですので、条件付き確率の自分なりの解釈の仕方について、今回は書いてみたいと思います。 書くに当たって、ちょっと前に (11月25日) ご紹介してあった ・条件付き確率が不安なら一旦これ見てくれ この中に出てくる問題を例に取ってみまし...
続きを読む | 閲覧(629) 
1月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート数学II」の演習例題233と234に目を通していました。(改訂版では224,225) うーむ…難しい。 特に演習例題233などは飛び切り難しいです。 こんな時、以前ならば 「いったん紅茶を淹れて気分を整えて考えるか…」 なーんて、流暢なことをしていたんですが。 今日は1、2分考えてわかりそうになかったので、すぐに解答に目を通した次第です。 想えば、...
続きを読む | 閲覧(626) 
2月
4 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 勤め先の休日、それは "充実した人生の日々とはどんなものか?" をシミュレートできる日です。 今日はやっとこさっとこ微分法の章の学習が整って、次の積分法に進んで来たところです。 微分法の演習例題などはとても難しいのですが… 積分法の章に入ったばっかりのところの基本例題などは、チョチョイのチョイ で解けると思っていたんです。 「今日は基本例題を二つ、三つ解いてみるかな」 なーんて想っていた...
続きを読む | 閲覧(626) 
12月
22 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から「新課程 青チャート式数学A」の第2章の始め。事象と確率の節の基本例題 35、36、37 の三つを復習していました。 問題は正しく解けたのですが…まぁそれは当たり前で、数日前にも学習を行ったから正しく解けたのですが。 でもね。 どうにも分かった気分はしないんです。なんだかどこか考えが抜けている気がしてね。 それで次へ次へと、進んで行く気持ちが沸いてこないんです。 こんな時どうした...
続きを読む | 閲覧(625) 
4月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は 「これを記憶してない人はいないだろう」 と思っていた2次方程式の解の公式に付いての失敗を書いてみたいと思います。 2次方程式の解の公式なんて有名な公式を間違えるなんてね…ドジな話です。 まぁそのものズバリの公式は間違えませんが… $ x = \displaystyle \frac{ -b \pm \sqrt{ b^2 -4ac } }{ 2a } $ これの変形判がありますよね...
続きを読む | 閲覧(617) 
12月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から 「青チャート式数学A」の第2章、確率 ここの例題を解いていました。 振り返ると、以前にここを学習したのが3年も前になります…。 まったく記憶に残っていません。( ^^; それに、当時は数研出版さんの解説動画を視聴するという習慣もなかったんです。 それで思うことは 「ちゃんと理解せずに次に進んでいたなぁ」 と言うことです。 "まぁこんなところでいいや…...
続きを読む | 閲覧(612) 
11月
28 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も「条件付き確率」の動画を視聴して、その問題を解いていました。動画で紹介されている問題は、ネットで検索をしてみたら出てきましたね。複数のサイトでこの問題を取り上げて「条件付き確率」の解説を行っていました。 そのひとつにリンクを通しておきましょう。 問題 センター試験 数学I・数学A 2016年度 第3問 解説               なかけんの数学ノート より いろいろにサイトで取り上げられているところを...
続きを読む | 閲覧(603) 
12月
1 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は改めて下記の問題を解いてみました。 「条件付き確率」の問題ですね。つい数日前に学習した問題です。 ・2016年度センター試験 1月17日(日)第2日 数学(1)数学I・数学A 問題3 センター試験 数学I・数学A 2016年度 第3問 解説               なかけんの数学ノート より スイスイ解けるかとかと思いきや… ショックです! …条件付き確率のところが...
続きを読む | 閲覧(603) 
3月
5 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 定積分を利用して、複数のグラフに囲まれた部分の面積を求める問題。 高校時代には… おっと!  まぁ高校時代のことは書くのは止めましょうね。 けっきょく何時もと同じことですから… (気持ちを切り変えて) 面積を求める問題に関して注意する点は、符号ですよね。 下記の問題でそれを実感しました。 「青チャート式数学II」基本例題248 (改訂版 238) 放物線と2接線の間の...
続きを読む | 閲覧(600) 
11月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から数学の学習を始めていたのですが、途中で息切れがしました。_| ̄|○ それは、 私の学習方法が頑ななため だと分かったんですけどね…。 今日は "反復試行の確率" を理解するために数学の学習を始めたのですが、 その方法というのが ・「青チャート式数学A」の第1章、第2章の基本例題・重要例題を始めから順次目を通して "反復試行の確率" の節まで見てゆく ...
続きを読む | 閲覧(593) 
11月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 3日前の金曜日に学習しようと思っていた「改訂版 青チャート式数学II」の基本例題217。 今日になってしまいました。 この問題、なかなか答えを求めるのに手間の掛かる問題です。 「改訂版 青チャート式数学II」の基本例題217 $ 0 \lt a \lt 3 $ とする。関数 $ f{(x)} = 2x^3 -3ax^2 +b $ $ (0 \leqq x \leqq 3) $ の最大値が $ 10 $、最小値が $...
続きを読む | 閲覧(590) 
696件のうち661 - 680件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク