TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学

時空 解 さんの日記


 高度な検索
693件のうち681 - 693件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
30 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は休日、人生の充実をシミュレートできるです。 さて、今日は朝から「青チャート式数学A」の第2章、確率のところの基本例題に目を通し始めました。 そしたらですね… いきなり最初の基本例題から疑問にぶち当たり、頭が混乱しました。_| ̄|○ まぁ最終的には、実物を見て考えから 「あ、当たり前か…」 と、納得できたのですけどね。( ^^; とりあえず問題を示しておきましょう。   ...
続きを読む | 閲覧(460) 
12月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日はピンとこなかった設問 (3) ですが。   「青チャート数学A」基本例題39 (1) 2人がじゃんけんを1回するとき、勝負が決まる確率を求めよ。 (2) 3人がじゃんけんを1回するとき、ただ1人の勝者が決まる確率を求めよ。 (3) 4人がじゃんけんを1回するとき、あいこになる確率を求めよ。 解説動画を視聴したら $ \displaystyle \frac{ 4! }{ 2! } $ の意味がすぐにわ...
続きを読む | 閲覧(427) 
5月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題の通り ・「新課程 青チャート数学式II」重要例題261 (改訂版250) の解説動画について書いてみたいと思います。 学生の頃にこの解説動画を視聴していたら 「なんだかバカ丁寧だなぁ…」 と思ったことでしょう。 ま、今でも同じ感想ですが… ( ^^; 皆さんはどう思われます? これって、ただ単に $ x $ と $ y $ を入れ替えただけのものですよね。 ですから...
続きを読む | 閲覧(427) 
12月
10 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題で書いた通り、やっぱり私は場合の数・確率が苦手です。 問題を見ても、考え方がわからない。…学生時代と同じで、自分なりに考えて間違えてしまいます。 学生時代は、そんな状態を気にもしてなかったんですけどね。 「なんだ、この問題」 と、ちょっと馬鹿にした気持ちで無視してたんですよね。思い出してみると 「自分の考え方のほうが正しいと思うけどなぁ…」 と、そんな考え方でいたと思います。 ...
続きを読む | 閲覧(412) 
5月
21 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 パッと解法が閃かないとつまらない…と思っていた私ですが。 でも数列の問題を解いていて、積み重ねで答えを出して行くのも楽しいかも… なんてね。 おっと! なんだか大それたことを書いてしまいましたが…すみません。 でも今日の朝、数列の問題を解いていて感じたことです。 いやはや、数列に苦手意識が芽生えてからと言うもの、まともに問題を解こうとてなかったんです。 なんだか避...
続きを読む | 閲覧(355) 
6月
6 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝の7時に檀家さんの草取りに行ってきました。 今日は暑かったですね。( ^^; そのせいか家に帰ってきてぐったり…。 まぁ暑さだけのせいではなく、やっぱり歳を取ってきたんだと思います。 数学の問題も若いころのようにポンポンと解けません…これは難しいからではなくてね。 まぁ今日は自分の年齢を受け入れることにいたしました。 認めたくはないんですけどね… でも認めたう...
続きを読む | 閲覧(336) 
5月
29 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近、青チャート式数学の学習を進めるのに、基本例題を1つ解くだけで終わりにしちゃっている状態が続いていましたが… スイスイと問題が解ければ、どんどんと次に進めるんですけどね。 積分法の面積の問題の学習をしている頃から問題が難しく成りましてね。 1日に1問しか時間的に解けない問題ばかり…。 それで1日1問と言う状態が出来上がってしまっていました。 でも、学習が数列に進んで、その状態も改善され...
続きを読む | 閲覧(335) 
6月
7 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は疲れもあって、等比数列の問題をちゃんと解いていませんでした。 ですから今日の朝に復習したところ、衝撃な事実が分かりました。 私は $ r = 1 $ を想定出来ていない と言うことです。( ^^; 高校時代、数学の授業中に何をしていたんでしょうかね…よそ事を考えていたんでしょう。_| ̄|○ チラッと、このことも授業で聞いていたかも知れません。 でもきっと "そんなこと分かって...
続きを読む | 閲覧(333) 
5月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日と言うことで、朝から数研出版さんのデジタル副教材「青チャート式数学」に入っている公式集を見返していました。 まぁこれは毎日少しづつ見返すのが良いんですけどね。 実はデジタル副教材「青チャート式数学」を購入した機会にやろうとは思っているのですが… それが実行できていない私です。( ^^; 折に触れてやってはいるんですけどね。 でも片手間でやっても効果があまりないことも感じています…...
続きを読む | 閲覧(330) 
5月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 高校生の時に初めて数列の授業を受けたとき、思ったことがあります。 "簡単だなぁ…" という感想です。( ^^;   --- ( すみません、ここからはいつものジジい思い出話です ) --- 数列は高校の2年生の時に授業で初めてお目にかかったのですが、その時に授業は私のクラスの担当の先生。 今でもその時にどんな例を挙げて等差数列と等比数列のことを説明したのかも思い出せます...
続きを読む | 閲覧(326) 
5月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は "等差数列だと証明する" 方法を知ったところです。 これって、一般項の式が示されていてもだめなんですね。 「一般項は $ a_n = -3n + 7 $ なのだから、$ n $ に $ 1 $、$ 2 $、$ 3 $、…と代入していけばいい」 なんて言っても証明にはならないんです…まぁ何となくそれは分かります…が。 一般項の式に $ 1 $ を代...
続きを読む | 閲覧(311) 
5月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝、なんとか「青チャート式数学II」の積分法を終えました。これが数学IIの最後の章に当たります。 次はいよいよ「青チャート式数学B」に入ります。 それで数学Bのチャート式参考書を開いてみたら… "改訂版" と "新課程" ではここから大きく違ってくるんですね。 改訂版ですと、第1章が "平面上のベクトル" となるんですけどね。新課程だと &...
続きを読む | 閲覧(298) 
6月
11 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日学習した数学の問題、「青チャート式数学B」基本例題14 学習をしたと言っても、指針と解答に一度目を通しただけなんですけどね。( ^^; 思い出せば中学、高校の時もいつもこんな感じでしか勉強してなかったのかなぁ…。 これでも、中学レベルの数学なら次の日には正しく答えを導けたんですけどね。 (ちょっと自画自賛) でも、高校レベルとなると、もうダメですよね。_| ̄|○   「青チャート式数学...
続きを読む | 閲覧(87) 
693件のうち681 - 693件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク