TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定

時空 解 さんの日記


 高度な検索
396件のうち81 - 100件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
20 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も何とか「1.5時間 机から離れず、パソコンの画面も見ずに数学の学習に取り組む」を実施することができました。 でも、精神的に辛いですね。つくづく自分は学習行為に慣れていません。ベクトルの成分とか内積になってくると、ちょっと計算が細かくなりますからね…。   ともかく昨日の学習で不安を感じたのが、ベクトルの平行条件と内積の計算です。 この2つ、2週間、3週間後にはどっち...
続きを読む | 閲覧(2771) 
4月
7 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんにちは。時空 解です。   復習する問題が増えてしまっていますが、復習をしていて現実を知ります。同じ間違い・思い込みを繰り返します。特に図形問題ではこの傾向が著しいです。こんな状況では復習を4、5回はしないと不安が募ります。 はぁ~、今の気持ちをちょっと俳句にしてみました。    検定日 桜ちりとて 葉はひかり とりあえず、今日の午前中にやった復習を下記に挙げておきます。   その30: p107 応用...
続きを読む | 閲覧(2762) 
7月
31 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の朝には「夜は絶対にテレビの前のソファーに座らない」と決心したばかりなのに、もう夜になってその決心は崩れてしまいました。 会社から家に帰ってくると、エアコンの効いた涼しい部屋で母が ・林修の 今でしょ 講座:学校の先生が生徒に教えたい日本のすごい発明品 BEST20 を観ていたのです。   うーむ…台所でお弁当箱を洗って、紅茶を淹れたところまでは良かったのですが&hel...
続きを読む | 閲覧(2755) 
3月
4 (土)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-2 空間図形 (p90~p95) でした。 コンパスを使って作図する問題はこの 3-2 空間図形 (p90~p95) の中にはありませんでしたが、その前の 3-1 平面図形 の中には含まれていました。   50才過ぎのオヤジで、コンパスを持っている方はなかな...
続きを読む | 閲覧(2753) 
9月
15 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、早くも数検の受検証が届きました。第342回の提携会場受検です。   今回の受検証はハガキでした。前回は B5 サイズの受検証でしたから 「提携会場受検の受検証は B5 なのかな?」 と想っていたのですが、ケースバイケースのようですね。   さて、前回は電車で移動しましたが、今回こそは自動車で受検会場まで行こうと思っています。 前回、電車で行ったのですがやっぱり面倒...
続きを読む | 閲覧(2750) 
5月
22 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定の合否通知が郵送されてきました。Web 発表で合否だけは分かっていましたけどね、得点は分かっていませんので確認が出来ました。 2.6 点。 うーむ… 問題1を見てみると 0.4点 0.6点 (2021-05-22 夕方修正) と言う結果になっています。この問題には2つの設問が有って、たぶん (1) の配点が 0.4点、(2) の配点が 0.6点と言ったところだと思います。 この第1問...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(2737) 
3月
22 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定3級に向けてちょっとづつ勉強はしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 4-2 確率の基礎 発展問題、練習問題 (p146~p147) でした。 この中に面白い問題がありました。 p147 の練習問題3です。書籍では、この問題の答えは樹形図を描いて説明していますが、皆さんは納得できましたか?私はいまいちでした。 とりあえず問題はこちら。 五人の生徒...
続きを読む | 閲覧(2725) 
2月
11 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   早いもので2018年も2月に入って、半ばに差し掛かっています。数学検定の個人受検の申し込みが始まっていますね。1月29日から受付を開始です。 皆さんはもう、申し込みは済ませましたか? 私は2月の7日に日本数学検定協会からメールで知らせを貰っていたのですが、その時は何かをやっている最中で申し込みを後回しにしていました。 でも、こんなふうに後回しにすると危ないんですよね。 しばらくすると申し込みをし...
続きを読む | 閲覧(2721) 
11月
14 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日の土日はとても暖かく、春のような季節でしたが、今日は秋らしい朝になりましたね…。 そう思っていたのですが、暦の上では立冬の次候、地始めて凍る、と言う時期なのだそうです。これは立冬の初候、山茶始めて開く、の次の候です。本当に月日が過ぎるのは早いものです、気が付いてみるともう冬に入っているんですね。 10月28日の数学検定の日は、思えば暖かい日でしたね。 もうあれから半月が過ぎました。そ...
続きを読む | 閲覧(2712) 
8月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
( すみません、不具合が発生しました。再度送信しました )   皆さん、おはようございます。時空 解です。   2019年7月20日 (土) に実施された、第340回の数学検定の結果が送付されてきました。 今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点...
続きを読む | 閲覧(2712) 
4月
2 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定の受検証が届きました。 皆さんのところにも届きましたか?   さて、私は今回も、2級の2次検定のみを受検します。殆ど合格できそうにはありませんけどね。( ^^;   でもこの機会に1日 1.5時間以上数学の学習をする、と言うことと、夜は11時に寝る、と言う2つの習慣を確実に行えるようにしようと思っています。 昨晩は11時には眠ることが出来ませんでした。夜...
続きを読む | 閲覧(2710) 
10月
12 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日 "実用数学技能検定 要点整理 2級" の復習をしていると、下記のようなメモがノートに残されていました。 「答えは、相加平均と相乗平均の関係を利用している。これは納得できない」 今年の6月の事です。その問題と答えを下記に示します。 相加平均と相乗平均の関係がどのように利用されているのか、理解できていなかったのですね。   相加平均と相乗平均の関係は下記...
続きを読む | 閲覧(2707) 
4月
8 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんばんは。時空 解です。 やっと実用数学技能検定 要点整理 3級 の復習が終わりました。 28問 ( 実際復習したのは52題 ) のうち、今日は最後の10問を行いました。   その43: p132 発展問題1 … ポイント(ヒント)を読んでもなかなか解けなかった問題。 その44: p140 発展問題 … 問題文を注意して読む必要がある問題。 その45: p145 応用問題1- (2) … 約数と...
続きを読む | 閲覧(2691) 
4月
15 (日)
カテゴリー  数学検定
今、検定会場を後に、自宅に戻ってきました。 こうしてパソコンに向かってブログを書いています。 帰ってきて、家で待っていたのは母と隣のおばさん…。となりのおばさんはいつものごとくソファーに座ってテレビを観て笑っておりました。 うーむ…こんな日はやっぱり 「テストどうだった?」 と、家族から尋ねられて、思いっきりブウブウと自分の気分を吐き出したいものです。 学生はそれが当たり前に出来る環境なんですよね。 私も学生の頃は姉が居て、そ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2690) 
7月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   相加平均と相乗平均と言うのがありますよね。昨日はこれに悩まされました、去年の10月に学習して納得したはずだったのですが…。 ・相加平均、相乗平均の関係…この証明が今では納得できます   上記のシンクページは自分で書いたブログなのですが…ダサいですね。 当時は不等式の証明に相加平均・相乗平均を利用できるレベルの、まだまだ達していない様子が見てとれます。 ...
続きを読む | 閲覧(2687) 
9月
17 (火)
カテゴリー  数学検定
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日のことです、会社に設置されているテレビでお昼休みに観たのか、それとも会社から帰ってきて家で観たのか、どっちかは忘れてしまったのですが、ともかくイオンモール東浦がテレビで紹介されていました。 ここは今回、数検を受検する会場があるイオンモールです。   随分とリニューアルされて綺麗になったようですね。以前はかなり閑散としていたようなんですが…。 今年に入ってフロア...
続きを読む | 閲覧(2682) 
3月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は皆さんに私の考え方をご説明したいと思います。でもその考え方は間違っていて、正しい答えが導けないのですが…。 「間違っている考え方なんて、どうでもいいよ」 とおっしゃる方は、もちろんスルーして頂いて構いません。 でも、もしかしたら同じような疑問を抱いでいる読者さんも多いのではないかと思い立ち、書いてみることにしました。 ご興味のある方は目を通してみて下さいね。 では「実用数学技能検定要点整理2級」...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(2680) 
2月
10 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっとこさっとこ白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第8章:微分法 のところが一通り終わりました。 微分法の最初の方は結構スムーズに学習が進められていたのですが、後半、グラフの増減表のところになると手こずる問題が出て来ました。この辺は数学Iで学習する "2次関数とグラフ" と言うところが理解できていないと分からなくなりますよね。特に2次関数の係数のところが変数 a...
続きを読む | 閲覧(2679) 
9月
22 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 そう言えば  スッカリ忘れていました。 9月17日は実用数学技能検定の Web合否確認日でした。 もう結果は分かり切ってはいますが、せっかくなので確認してみました。 ・WEB合否確認(個人受検・提携会場受検) 電話番号と受検番号、それからパスワードを入力して… うーむ。 やっぱり合否を確認する直前はちょっぴり緊張するものですね。マウスをクリックする手がちょっと止まります…...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2673) 
2月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-2 ベクトルと図形」へと学習を進めています。 ここで気になる出題が一つ… p149 に載っている「1次 重要」と示された下記の問題です。 この問題の「考え方」のところに 角の二等分線の性質 を利用すると書かれていますが、"角の二等分線の性質" と言う文字列の掲載は、このテキスト内には、この問題と、後の練習問題にしか出てこないのです。 解説が無いん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2672) 
396件のうち81 - 100件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク