TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定

時空 解 さんの日記


 高度な検索
396件のうち361 - 380件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
8 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は尻切れトンボになっていた問題5を最後までやってみます。 第412回 数学検定2級2次 問題5…(模範解答は右画像) まずは (1) の "平面の数" についてですが… この問題は "等距離にある平面" と言うものを丁寧に (?)  「点 $ P $ と平面 $ \alpha $ の距離 $ d $ を以下のように定めます。」 ...
続きを読む | 閲覧(702) 
11月
9 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 さっそく2次の必須問題である問題6を見てゆきましょう。 第412回 数学検定2級2次 問題6…(模範解答は右画像) この問題。…実は振り返ってみて分かったことなんですが、設問 (1) は答えられなくてはいけなかった問題でした…。 設問 (1) の与式に定数 $ k $ が入っていますよね?この $ k $ が無かったとしたら…。 きっと検定中にでも解けてい...
続きを読む | 閲覧(702) 
12月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ずっと合格できていないのですが、また数学検定2級の申し込みを先ほど済ませました。 今回は「第404回 2023年2月18日」です。 前回は Web 上で1次、2次とも不合格…1次には合格しただろうとタカを括っていたんですけどね。ですから結構ショックでした。 いまだに封書での正式な合否通知は届いていないのです。 ですから1次、2次がともにどの程度の出来だったかは確認できていませんが…。 と...
続きを読む | 閲覧(695) 
9月
29 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日の朝はけっこう凹んでいました…。 数学の学習をしていて、以前学習したことが頭から消えていましたから。( ^^; それでね…振り返ってみたんです、まだ若かりし学生の頃を。 学生の頃は、テスト前といったら一夜漬けをしたもんでした… "一夜漬け" と言っても別にテスト前日に徹夜…なんてことはしませんよ。( ^^; 私の言う"一夜漬...
続きを読む | 閲覧(693) 
4月
6 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 まだまだ続きそうな勤め先の出勤 30分 早出… やれやれ、どうにも朝が不自由です。それに今日は町内会の草取りもありましたからね。時間が足りません。 (でも、やれるだけはやていますけどね) さて今日は「第422回2級2次、問題3」について書いてみますね。 (問題と解答は右画像参照のこと) この $ \omega $ が出てくる複素数の問題は、たいていが式変形のセンスを問うてきますよね。( ^^; 設...
続きを読む | 閲覧(693) 
9月
14 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 と言うよりは今晩は、と言う時間になってしまいましたね。すみません。m( _ _;)m 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝からちょっとのんびりしてしまっていました。 午前中は「新課程 青チャート数学A」の第4章、数学と人間の活動 と言うところに目を通したんですけどね…でも基本例題のを二つ、三つを解いたところで、今日も数学の学習に息切れをしました。( ^^; それで病院 (ちょっと顔にデキモノが出来ました...
続きを読む | 閲覧(688) 
4月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝、第425回2024年6月22日検定 の2級2次検定を申し込みました。 うーむ、2次のみとは言え、5500円もかかってしまいます。 ちゃっと高い。( ^^; それに受験会場がね。直近の検定として 第424回2024年6月8日検定 があるんですけどね。 これにはもう申し込みができないんです。愛知県内の受験会場はすべて満席でしたのでね。 以前、明光義塾での数学検定時に検定員の方から 「ご自宅近くの明光義塾に...
続きを読む | 閲覧(687) 
11月
3 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は会社がお休みのこともあって、キーボードスタンドを作り替えていました。 何とか完成して、今日はいい気分です。 でもですねぇ…4日前に学習した「青チャート式数学」の問題が今日になって解けなかったので…、_| ̄|○ がっかりです。 それに数学ノートも最後まで使い切ってしまって、消し作業をしなくてはなりませんでした。 数学学習…もっとやりたいなのなぁ…( なんちゃ...
続きを読む | 閲覧(682) 
9月
30 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の受検日がやってきました。 今日の受検会場はちょっと遠いんです。自動車で1時間30分はかかります。 それに、受検開始時間も早い!( ^^; 1次検定開始時間が、朝の 10:10 なんです。 その前には当然、10分間の注意事項説明もありますからね、朝の 09:55 には受験会場に入らないといけません。 まぁこれから行く受験会場は、以前に2度、受検を受けた試験会場ですのでね。勝手知ったる場所ですけどね&hel...
続きを読む | 閲覧(681) 
4月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題の通り、今日は 第422回2級2次、問題6 (必須問題) に付いて書いてみたいと思います。 (問題と解答は右画像参照のこと) この問題、まず設問 (1) の問題文には    $ \cos A = \cos B = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } $ とあります。 これって、 $ \cos \theta = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } $ と問われたら...
続きを読む | 閲覧(670) 
11月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も2次検定問題の検討、復習をして行こうと思います。 今回で最終問題、必須問題である問題7です。 第412回 数学検定2級2次 問題7…(模範解答は右画像) うーむ…この問題も模範解答をみてみたら… 出来なければいけなかった問題。_| ̄|○ この問題って「新課程 青チャート式数学II」の、例えば基本例題223とか… ・やっと理解できました。「...
続きを読む | 閲覧(666) 
3月
3 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 昨日は名古屋にある会場、桜華会館で数学検定を受検してきました。 検定の手応えはと言うと、昨晩にも投稿したようにガッカリなものでした。 でも、これは受検前から想像はできたことなので、大したダメージではありませんが… (この慣れてしまっているところがダメですが…( ^^;  ) 手応えとして、5...
続きを読む | 閲覧(663) 
3月
21 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 シミュレートできる日なのに…悪いことをシミュレーションしてもねぇ… 分かっていたとは言え、やっぱり不合格と言う文字を目の当たりにすると落ち込みます。_| ̄|○ 数学検定2級の2次検定のみを受検したんですけどね、手応えとしては2点取れたかどうか、というところでした。 ですからね、合格はあり得ないの...
続きを読む | 閲覧(661) 
11月
2 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も前回の数検の復習をしているところです。 今回は1次の問題7と問題13に触れます。   第412回 数学検定2級1次 【問題7】 大人4人、子ども4人の計8人が横一列に並ぶとき、両端が大人になる並び方は全部で 何通りありますか。 $ X $ $ 0 $ $ 1 $ ...
続きを読む | 閲覧(657) 
11月
6 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も気を取り直して2次の問題の復習をやっています。 では今日は問題4からです。 第412回 数学検定2級2次 問題4…(模範解答は右画像) これは模範解答を見て 「なんだ、階差数列の問題か…」 と、ちょっと呆れた次第です。 この問題が解けないのは数列の学習を疎かにしている自分だからですよね…とほほ。 これは数列の下記の公式を理解・記憶していれば解ける問題でし...
続きを読む | 閲覧(653) 
11月
12 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日で今回受検した「数学検定2級」の振り返りは、一応の区切りが付きましたが… でも、1次問題の「問題13」で出てきた "確率変数と確率分布"。 これに付いては未学習なこともあって、その答えを見ても何だかモヤモヤしていたんです。 「確率の平均が $ \displaystyle \frac{ 83 }{ 60 } $ ? …ふぅん… $ 1 $ より大きいんだ...
続きを読む | 閲覧(644) 
9月
5 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近思うことは、 「解けない問題が解けるようになるためには時間が掛かる」 と言うことです。 数学ってそんなもんだと受け入れるしかありません。解ける問題を解いているときは楽しいんですよね。 でも解けない問題に出くわして解答・解説に目を通しても分からないと、さあ大変!  一気にテンションが下がってしまいます。 こんな時に 「うーむ…どうしても解いてやる!」 と言う情熱のようなものが湧いたころが懐か...
続きを読む | 閲覧(632) 
5月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から、5月2日 初版発行の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」を自炊していました。 以前の要点整理と内容なんてそれほど変わってはいないだろうと思っていたんですが… そんなことはない、相当な変更がかかっていました! 出版に気が付いた時、直ぐに購入に踏み切ってよかったです。( ^^; 以前の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」と比べると、内容が十分に充実している感じがしますね。 で...
続きを読む | 閲覧(618) 
9月
9 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 朝、数学の学習をしていたら「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級」の24ページに間違いがありました。 解き方の中にある間違いです。 合わせて19ページにも間違いがあったのですが、こちらはあまり気にならなかった私です。 うーむ…どうして気にならなかったのでしょうかね? 自分がわからない。 ともかく「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級」の正誤表を見つけましたのです、ここでご紹介です。 ...
続きを読む | 閲覧(615) 
2月
6 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は新しいキッチンマットを横目に、モーニング珈琲を淹れてみました。 昨日の予定では 「うーむ…やっぱりマットが新しいと気分も良いねぇ」 となるはずだったのですが。 まぁキッチンマットはキッチンの床全部を覆った訳ではありませんからね。あくまでも一部分。流し台の手前部分のみの面。 今日の朝も大した違いはありませんでした。( ^^; ちょっとがっかり。 まぁそんなこんなで数学の学習を少しして、...
続きを読む | 閲覧(600) 
396件のうち361 - 380件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク