TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定

時空 解 さんの日記


 高度な検索
396件のうち161 - 180件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
9 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと13日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p101~p107 を学習しました。予定よりも1ページ多くなりますが、最後の p107 は解答・解説が載っているページですね。 さて、間違えてしまった問題は下記のとおりです。   p101 応用問題 1 p102 練習問題 4、5   今回の学習範囲は、手応えのある問題が多かったで...
続きを読む | 閲覧(1926) 
3月
28 (日)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 来たる4月12日の第372回、数学検定の受検証が届きました。 いやぁ今回の受検は緊急事態宣言が解除された時期になるとは言え、まだ新型コロナの予防接種は殆どの方達が受けていませんからね。注意が必要だと思います。 世間は、なんとなくワクチンが出回り出した事実だけで気が緩み始めている気がします。 繰り返しになりますが、ワクチンの予防接種は一部で始まったばかりです。気を付けてね。 そんにことを言っている私ですが、...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(1942) 
11月
11 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前に数学検定の受検証が届きました。11月16日に実施される提携会場受検です。 でも今回は以前にも増して準備が整っていません。どうにも数学の学習にリズムがでてこないのです。   ちょっと前まではチャート式数学を1日4ページくらいのペースで進めていたのですが、いかんせん Exercises のページになると途端に問題をこなせなくなります。 1日4ページと言っても同じ内容のところを4ページで...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(4419) 
4月
7 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、我が家にも数学検定の受検証が届きました。 皆さんのところには届きましたか? とにかく、去年と同じ日に受検証が届きました。去年は3級を受けたのですが、今年は2級。 この1年で自分は少しは進歩たかなぁ…なんて、そんな想いです。 そう言えば去年の今頃は、まだ私は数式を Web 上に表記する方法が分かってなかったんですよね。 今となっては簡単なことなんですけどね。 それにパソコン...
続きを読む | 閲覧(1534) 
9月
28 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝からショックを受けていました…_| ̄|○ 下記の問題が、まったく頭から抜け落ちていたんです。 この問題は数検2級を受け始めたときからお馴染みの問題なんですけどね。   問題 多項式 $ P(x) $ を $ x + 1 $ で割ったときの余りは $ -5 $、$ x -6 $ で割ったときの余りは $ 9 $ です。 $ P(x) $ を $ (x+1)(x-6) $ で割ったときの余り...
続きを読む | 閲覧(659) 
10月
21 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、受検証が届きました。数学検定の受検日が来週に迫ってきています。 今回は2級を受けるのですが、いや~受からないでしょうね。学習する参考書を 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」と決めたのが9月の終わり頃です。今から考えるとそこそこ間に合う時期に参考書を決定出来ていると思うのですが、いかんせん、すぐに実行に移せなかった自分がダメです。 1日のうちのどのタイミングで学習時間を取るか、...
続きを読む | 閲覧(2020) 
7月
6 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第390回、数学検定2級2次の結果が家に届きました。 合否に付いては Web 上での発表で分かっていたので、もうガッカリもしていられませんが、(不合格でした) それよりもショックだったことがあります。 自信を持って答えた問題が 0.4点 だったことです。 「この問題、落とし穴があるんじゃあないかなぁ…」 と、検定を受けた日に、会場から家に帰る途中、電車の中でいろいろと思い返していたんです。 その問...
続きを読む | 閲覧(772) 
10月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次でも定番としてよく出題されるのが、最後の問題7に出てくる微積分の問題。 でも、その次に良くでてくるのが2次方程式のグラフに関する問題ですよね。 2次方程式のグラフの問題と言ってもいろいろなパターンがありますけどね。( ごめんなさい m( _ _;)m  ) とにかく、青チャート式数学で言えば、Iの第3章:2次関数 の章の内容です。 例えばこんな問題。 第390回 2022年6月4日 実施の2...
続きを読む | 閲覧(805) 
11月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は数学の学習を終えた後に、過去に受検した数検の過去問の中から場合の数・確率の問題を、まずは一つ見つました。 見つけた問題はこんな問題です。 第319回 2級2次 問題2 (選択) 袋に白球5個、赤球2個を入れ、よくかき混ぜてから中を見ないで1個ずつ2回続けて球を取り出します。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、これらの球は色以外に区別がつかないものとし、取り出した球はもとの袋に戻さないものとします。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(1969) 
7月
7 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと15日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p92~p94 を学習しました。 再度学習した方がいいと思った問題は下記のとおりです。   p92 基本問題 2 p93 基本問題 4-(2)   昨日はブログに三角関数の合成について書いていたので時間が掛かってしまいました。やっぱり無理はいけません。 今日は会社が休日ですが、昨...
続きを読む | 閲覧(1747) 
5月
16 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の申し込み、忘れてしまいました。( - -; 今度は6月23日(日) なんですが、申し込みの期日が5月14日…。記憶では24日だったと思っていたのですが…。失敗です。   …と言うか、正直な気持ちを申しますと…。 6月23日までに、数学検定の2級の実力を身に付けるのは "ちょっと難しいなぁ" と言う気持ちが...
続きを読む | 閲覧(2430) 
2月
11 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書くべきか書かざるべきか…ちょっと迷ったのですが書いてしまう事にしました。   次回の数学検定、第351回の提携会場受検なのですが、受検できなくなってしまいました。 申し込みを忘れた訳ではなくて、検定日を勘違いしていました。   …土曜日なんですね…。   日曜日だとばかり思っていたので、会社で休日願いを提出する時...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(4099) 
10月
4 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まだ数検の2級1次止まりの私ですが、次のハードル「実用数学技能検定 要点整理 準1級」が家に届きました。 アマゾンで注文してあったのです。  "レジに進む" をクリックする時にはやっぱりちょっと早いかなぁと、戸惑ったのですけどね。 思い切って購入してあったのです…。   内容をペラペラと眺めてみると、2級のための学習にもなると想える内容です...
続きを読む | 閲覧(2154) 
2月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 二日間で書籍「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-1 ベクトルとその演算」を一通り終えました。 ここのところのポイントはズバリ、下記の2点でしょうね。 1つ目は「内積の基本性質」を使いこなせるか? 2つ目は「絶対値記号で表される式を2乗するテクニック」と言うことになるでしょう。 この2つが分っていればもう難しくないでしょう。 でも記述式で解答をする時には少し注意が必要です。 例えば $ \vec{ a...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2346) 
2月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-2 ベクトルと図形」へと学習を進めています。 ここで気になる出題が一つ… p149 に載っている「1次 重要」と示された下記の問題です。 この問題の「考え方」のところに 角の二等分線の性質 を利用すると書かれていますが、"角の二等分線の性質" と言う文字列の掲載は、このテキスト内には、この問題と、後の練習問題にしか出てこないのです。 解説が無いん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2470) 
6月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 二日前に Amazon でネット注文したサイコロが昨晩届きました。ですので、さっそく 場合の数・確率 でよく出題される、大、中、小のサイコロ問題について、イメージが沸きやすい (?) ように動画を撮ってみました。 ・赤、青、緑のサイコロ 100回振ってみた。数学の場合の数・確率 うーむ…なんだかバカバカしい動画だなぁとも思うのですが…。( ^^; でも、この動画を撮っていて思い出した...
続きを読む | 閲覧(883) 
4月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   さて、昨日はちょっとズルい手を使って数学の学習をスイスイやって行こうと考えたのですが、やはり数式くらいは書かないと復習にはなりませんでした。一度や二度やった程度では答えを明確に思い出ないので、数式を書かないと気が済まないんですよね。 多湖輝さんの「頭の体操」は小学生・中学生の頃、それこそ10回は見直していたと思います。面白い問題なんかは20回は見返していたでしょう。家では姉と、そして学校へも「頭の体操」を...
続きを読む | 閲覧(2162) 
4月
7 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定を受検してきて、過去にも何回か対数に悩まされてきました。 ・例えば $ 81 $ と言う数量表記と $ \log_{ 10 } 81 $ と言う数量表記      2018年 4月12日付けのブログ記事 ・$ 5^{12},~6^{11},~9^{10} $ の大小関係…どうして常用対数をとれば良いのか?  2019年 9月24日付けのブログ記事 今年が2021年ですから、2年と7ヶ月に渡って対...
続きを読む | 閲覧(1528) 
7月
21 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   明日は第322回 数学検定が実施されるもようです。( 西日本を中心とした豪雨災害 に関しては、個人受検を申し込まれた方へのお知らせも用意されています。)   復習を初めて良かったです。もし、明日のテストギリギリまで、空間ベクトルや場合の数と確率、数学検定特有問題と言う、まだ学習していないところをやっていたらどうなっていたか分かりません。復習してみて分かりましたが、3割くらいしか頭に残っておりま...
続きを読む | 閲覧(2196) 
7月
18 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、後4日です。 もう本当に数学検定が目と鼻の先にやってきました。この時期はもしかしたら、新しい事を学ぶ時期ではなく、テスト前の整理を行う時期かも知れませんね。 今日で学習を進めるのは最後にしようと思っています。明日からは、数学検定月間の間に行った学習の復習をやろうと思っています。 ブログに書き記して来た問題を、3日間でやり直す予定です。 でも…実はちょっとしたトラブルが…。 ...
続きを読む | 閲覧(2338) 
396件のうち161 - 180件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク