TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定

時空 解 さんの日記


 高度な検索
396件のうち241 - 260件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
23 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   水曜日、土曜日と会社がお休みの私は、いつも母と伯母と3人でランチに出掛けます。豊橋市のレストラン・喫茶店でランチをする事が多いのですが、ランチの帰りに買い物をして帰ってくるのが土・水曜日の日課になっています。 買い物は大抵がイオン豊橋南店です。 このイオン豊橋南店の2階フロアには本屋さんがありました。2階に上がる事は殆どなかったので、本屋さんがある事は知らなかったのですが、もしかして、と思って上がったの...
続きを読む | 閲覧(5265) 
8月
10 (水)
カテゴリー  数学検定
みなさんこんにちは、時空 解です。 気が付けば、もう数学検定の受検証が届く時期になっていました。( ^^; 検定日は8月の27日なんですね…うーむ。 いま、私は「内分点・外分点と絶対値記号の関係」について頭を悩ませています。 なかなかキチンと説明することができないでいます。8月8日に投稿したブログ記事の続きを書こうとしているのですけどね。 上手く整理できていません。 今日も、もう会社に出掛ける準備をする時間になってしまいました。 ...
続きを読む | 閲覧(972) 
5月
29 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さっそくですが、この問題の設問 (2) の意味分かりますか? やっとこさっとこ、さっき分かり掛けて来たところです。( ^^; 諦めてはいけませんね。 この問題の意味が分かったのは まさに 「意味が分からない過去問」 と言う表題でブログ記事を投稿しようと思った瞬間です。 皮肉なものです。( ^^; まぁ答もありますしね。 答えと問題文を合わせて考えると、やっと意味が見えてきます。…ですが、やっ...
続きを読む | 閲覧(1277) 
4月
7 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、第390回の 数学検定 提携会場受検に申し込みをしたところです。 前回の数学検定は今年の始め、1月29日でしたが、この日は家を離れる訳にはいかない事情がありましてね。 当日は欠席をした次第でした。    (なんだか随分と昔のことのように思い出されます) でも、今回申し込んだ第390回 は受検を実行することができるでしょう。 会社からお休みを頂かないといけませんけどね。 さて、...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2096) 
5月
25 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 本当に日々が過ぎ去るのが早いです。 ついこの間 第423回の数検を受検したばかりかと思っていたのに、気が付けば第425回、個人受検Bがまじかに迫っています…。 受検日は6月22日。 何も対策をしていません。( ^^; まぁ朝の習慣の範囲で、数学の学習は進めていますが… やっぱり学習量が足りないなぁと感じるばかりです。 増やせばいいのですが…そこが合格できるか否かの境目で...
続きを読む | 閲覧(318) 
7月
3 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、web 上から検定の申し込みをしておきました。 今回の受検は、マスタープランの一環として申し込みをした次第です。 …まぁだからと言って今までの受検と何が違うのか?と問われても何も違いはありませんが… ( ^^; あえて言えば、自分の気の持ちようが違う、と言うだけのことなんですがね。 まぁここら辺は大目にみてやってください。 さて、そんなこんなで受験まで54日間。今日から受検のための学習を...
続きを読む | 閲覧(831) 
10月
6 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「場合の数」のサイコロ問題でいろいろと悩んでいた私ですが、3年前にも同じように悩んでいることが明確になりました。ブログの投稿記事は記憶に有ったのですが、もうひとつやっていたことがありました。サイコロの目の出方を Excel ソフトを使って分析しようとしていたんですね。「数学の問題_解決の道.xlsx」と言うファイル名に Excel ファイルを見付けたんです。 そこには3個のサイコロに対して $ 6! = 216 $ 通りの目...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2241) 
11月
9 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩は皆既月食 (17:16 ~ ) と天王星食 (東京 20:40 ~ ) でしたが、皆さんはご覧になったでしょうか? 私は本来ならば、どこかの山に登って、横たわるのに最適な草原でも見つけようものならが、そこに寝っ転がってずっと眺めていたい輩です。 季節的にも天候としても、昨晩は絶好の機会でしたね。 でもね… 今日の朝初めて知ったんです、この天体ショーを。_| ̄|○ 小学生の頃だったら、1ヶ月く...
続きを読む | 閲覧(704) 
11月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん今晩は、時空 解です。 今日は朝、ブログ記事を投稿できなくてすみませんでした。m( _ _ )m 朝に過去問を解いていて、気が付くともう出掛けなくてはいけない時間になってしまっていました。すみません。 さて、今日の手応えもまた、いつもと一緒ですかね… ( ^^; でも、ちょっと違ったこともありました。…今回は検定に集中できた、と言う気分です。 加えて、なんとなく満足感がありました。 「数学の問題を解いたなぁ&hel...
続きを読む | 閲覧(899) 
4月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。 時空 解です。   昨日、数学検定の3級を受けてきました。結果は合否のみの確認なら5月8日にネット上で出来る事になっています。正式な検定結果は約40日後位に郵送されてくるそうですので、みなさんお楽しみに。その頃お伝えいたします。 もし不合格だったら恥ずかしいですが…。   しかし恥ずかしいと言っても、数学検定と言う "ちゃんとした物差し" を受検しての結果の事です。まとも...
続きを読む | 閲覧(2970) 
11月
23 (水)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日に引き続き、実用数学技能検定の 2次:理数技能検定 をやってみました。 数学検定試験の1次:計算技能検定、2次:理数技能検定 の2つのうちの、今日は2次:理数技能検定です。 合格ラインは級にもよりますが、5級の2次で要求される正解率は60%です。 1次の計算技能検定と同じく簡単でした♪ 20問中19問の正解。1次同様、制限時間は60分ですが、30分で一通り終わりました ちなみに下記に私の解答を貼っておきます。 ...
続きを読む | 閲覧(3099) 
11月
22 (火)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日、実用数学技能検定の書籍が私の手元に届きました。いわゆる「数学検定」の5級用の書籍です。 下記がその5級の要点整理 と 過去問題集 です。   アマゾンから購入する事が出来ますので興味のある方はぜひ、上記の画像リンクから、購入をお願いいたしますね。   さて、数学検定試験は、1次:計算技能検定、2次:理数技能検定 の2つの試験があります。 合格ラインは級にもよりますが、5級は1次正解...
続きを読む | 閲覧(3559) 
1月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会員登録をされている方よりコメントを頂き、日本数学検定協会の書籍「記述式演習帳 数学検定2級」に載っている問題を教えて頂きました。 ---------- 「記述式演習帳2級」P65の2問目ー数の桁数ー  次の式を満たすXは、何桁の整数ですか。 ただし log10底 2 =0.3010 log10底 3=0.4771 log10底 7=0.8451 とします。    X ・9の...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(3464) 
3月
7 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はさっそく、会員さんから頂いたコメント (2021年3月5日) にお応えしたいと想います。 コメントで頂いたのは「問題3の解き方」です。その問題3と言うのがこちら。 ・数学検定 準1級 1次:計算技能検定 問題3    数列 { $ a_n $ } の初項から第 $ n $ 項までの和を $ S_n $ とおきます。      $ 3a_n - 2S_n = 3^n  ( n = 1,~2,~3,~…)...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2034) 
12月
4 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   10月に受検した 第344回 数学検定の結果が送付されてきました。 第344回の数検では、準1級にチャレンジをした次第です。…未だ2級2次にも合格できていないのですが、ちょっと事情がありましてね…。 ( 詳しくは下記のブログをご参照ください。まぁ詰らない事情ですが ) ・2、3日数学の学習から離れてますので不安ですが…   2級2次に合格できない...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(4273) 
8月
18 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検の提携会場受検が今月の28日に迫っています。 私もボチボチと2級2次検定の学習を進めています。ここの会員の方の中にも、数検の受検に向けて学習を進めておられる方がいらっしゃいます。 数検に挑んでいるみなさん、一緒に頑張りましょうね! 昨日は、そんな会員の方からコメントを頂きました。 ・コメントへのリンクはこちら コメントの内容を一番よく表している一文は 「上手く式変形すれば、楽に計算できるものなのか?」 ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(1787) 
1月
11 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の1級に関しては、皆さんもご存じかも知りませんがテキストが発売されていません。いわゆる 「要点整理 1級」 がないんですよね。まぁ「要点整理シリーズ」とは別に、問題集などはあるんですけどね。 (下記のサイトを参照してみてください) ・数学検定 算数検定 関連書籍 すべて 1級 やはり1級に合格するための参考書となると、個人的には「青チャート式数学」シリーズのI、II、A、B、IIIすべてをやった方が遠回りの...
続きを読む | 閲覧(872) 
9月
17 (火)
カテゴリー  数学検定
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日のことです、会社に設置されているテレビでお昼休みに観たのか、それとも会社から帰ってきて家で観たのか、どっちかは忘れてしまったのですが、ともかくイオンモール東浦がテレビで紹介されていました。 ここは今回、数検を受検する会場があるイオンモールです。   随分とリニューアルされて綺麗になったようですね。以前はかなり閑散としていたようなんですが…。 今年に入ってフロア...
続きを読む | 閲覧(2689) 
8月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
( すみません、不具合が発生しました。再度送信しました )   皆さん、おはようございます。時空 解です。   2019年7月20日 (土) に実施された、第340回の数学検定の結果が送付されてきました。 今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点...
続きを読む | 閲覧(2718) 
3月
25 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 随分と数列に時間が掛かってしまいましたが、数検の2級で要求されている内容はやっと理解できて来ただろうなぁと自負しております。 青チャート式数学Bと照らし合わせてみると、まだまだ一部分だと言うことが分かりますが。 数検2級は ・等差数列 とその和 ・等比数列 とその和 ・階差数列 ・$ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } a_n $ の種々の公式 ・4パターンの漸化式の一般項 と数学的帰...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2917) 
396件のうち241 - 260件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク