TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定

時空 解 さんの日記


 高度な検索
476件のうち1 - 20件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっと解けました、問題1 ( ^^; 問題1 $ k $ を定数とします。$ xy $ 平面上の円 $ \left( x +  \displaystyle {\frac{ 3 }{ 2 }} k \right)^2 +(y -2k)^2 = \displaystyle \frac{ 25 }{ 4 } k^2 +4 $ は、$ k $ の値によらず2つの定点を通ります。 その2点の座標を求めなさい。 模範解答によ...
続きを読む | 閲覧(27) 
11月
15 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 国土交通省の OD調査 に対して、Web 上から解答をしました。 …手間が掛かった。面倒だったね。( ^^; まぁ書類で解答するよりはずっと簡単だとは思うけどね。 書類での解答に付いては、解答用紙をちょっと見ただけで 「げっ!」 と、想わず声がでた私です。 書類で解答を書くくらいな数学の問題を1問解いていた方がとっても楽です。 …と言っても、まぁ自分が取れる問題に付いて、ですけどね。_...
続きを読む | 閲覧(35) 
11月
14 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝に 「そう言えば、昨日が Web 発表の日だったな」 と気が付いて、自分の結果を見たところ…。 まぁ合格点に到達するほどには解答用紙に解答を書き込んでいない私です。 合格する訳はありませんが、でも 「何点かなぁ…」 と、2次検定の点数に期待していたんですが…。 ガーン! ショックです。 右に示すように、1次が $ 0.5 $ 点。そして2次は $ 0 $ 点...
続きを読む | 閲覧(240) 
10月
27 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日、雨が断続的に降る中、受験会場に出掛けて準1級を受検してきました。 いやぁ…準1級は1次検定の問題を見て思いましたねぇ… 「こりゃぁ、2級の2次問題だなぁ」 とね。 1次は全部で7問。試験時間は60分なんですけでね。 2問と、設問が2つ有る問題のうちの設問 (1) しか解けませんでした。 ですから、答えた問題が全て正解だったとしても 期待できる得点は $ \displaystyle...
続きを読む | 閲覧(379) 
10月
26 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題に書いたとおり、数学検定の受検日です。 でもね。 今日の検定で準1級に合格出来るとは思っていないんですよね。なにせ勉強不足ですから…。 まぁ受検には出掛けますけどね。 とにかく今日の朝は下記の問題を丁寧に学習していました。自分が苦手な "場合の数" からの問題です。   青チャート式数学A 第1章:場合の数より 基本例題8 $ 540 $ の正の約数は全部...
続きを読む | 閲覧(361) 
10月
25 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はだいぶ体調が整ってきました。 でもまだちょっと寒気がするかな? ( ^^; 寒気は風邪のせいか、それとも実際に気温が下がっているせいなのか、実は判然としませんけどね。 これも歳のせいか? 感覚がだいぶ鈍感になっています。 (まぁそんなことはともかく) 明日の準備としては受検証をプリントアウトして、証明写真を貼ったところです。 数学の学習自体は満足の行くものではありませんが、朝に数学の学習を少し進めてる&...
続きを読む | 閲覧(354) 
10月
15 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は "実用数学技能検定 要点整理 準1級" を学習していて、ちょっと驚いた解法がありましたのでご紹介します。 まずは問題と解答を右画像で示します。 この問題。 "実用数学技能検定 要点整理 準1級" の P43 に載っている応用問題なんですが、その解法に 「 えっ!なんだこの解法…こんな公式、有ったっけ?」 と、初めて見た時には絶句しました。 でもね&h...
続きを読む | 閲覧(374) 
10月
14 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日、準1級 要点整理を自炊 (電子書籍化) したものを整理 (しおりを追加) していて不思議に思ったんです。 第2章は "図形" なのですが、その中の最後の第7節に "行列" と言う節が設けられているんですよね。 「うーむ…最近の高校では行列も学習するのか…」 と。 以前から準1級 要点整理のテキストは手元にありましたから、この行列の存在には気が付い...
続きを読む | 閲覧(486) 
10月
9 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 3日前に ・グラフ化するまで納得できなかった問題。要点整理 準1級より 「1-2 等式・不等式の証明、練習問題5」 と言う記事を書きましたが… ( ^^; 変な考え方をしていたものです。 ブログで取り上げている数式    $ \displaystyle \frac{ x^2 +x +4 }{ x +1 } $ 上式は単純に式変形すると    $ x + \displaystyle \frac{ ...
続きを読む | 閲覧(476) 
10月
7 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は自らの計算ミスによりハマっていました。 ハマったのは下記の問題。   要点整理 準1級より 「1-3 複素数、練習問題2」 $ x = \displaystyle \frac{ -1 -\sqrt{ 13 } i }{ 3 } $ のとき、$ 18x^2 +12x -7 $ の値を求めなさい。 ただし、$ i $ は虚数単位を表します。 答は右画像に示しておきましたが、自分が問題を初見で解い...
続きを読む | 閲覧(506) 
10月
6 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 まずは、昨日ブログの投稿をサボってすみませんでした。m( _ _;)m 疲れてしまっていまして…バタンキューだったので。 (最近、水泳を頑張っている最中で、1300m を無理して泳いでいます) ところで、どうしても納得のいかなかった問題があったんです。 まずはその問題とその答を下記と画像に示します。   要点整理 準1級より 「1-2 等式・不等式の証明、練習問題5」 $ x \gt -1...
続きを読む | 閲覧(626) 
10月
3 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 いきなりですがまずは表題のとおり、下記の数式をご覧ください。 $ \displaystyle \frac{ 4 }{ 3 } (a +b +c) \geqq 4 \cdot \sqrt[ 4 ]{ abc } \cdot \displaystyle \frac{ \sqrt[ 4 ]{ a +b +c } }{ \sqrt[ 4 ]{ 3 } } $ ただし $ a,~b,~c $ は正の実数 上記の式を下記のように...
続きを読む | 閲覧(769) 
9月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日の夜、心に決めたことがあったのでご報告です。 これからは数学検定2級の受検日とか結果に付いては、ここでは話題に出さないようにしようと考えました。 と言うのも、考えてみればどんな形にせよ、合格した2級。 やっぱり後ろを振り返っている時点で、なんだか情けない感じがしたんです。 もちろん受検回数は多いほうが学習にも身がはいるでしょうけれどね。 それでも回数を増やすのに2級を再受検する必要はありません。準1級をたくさん受...
続きを読む | 閲覧(883) 
9月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっと涼しくなってきましたね。朝、掛ふとんを自分に掛け直さないとちょっと寒かったくらいでした。 これで天気が良ければいいのですが…残念ながら雨です。 さて、予定どおり今日は2級の受検に出掛けて来ます。 前回、7月27日に実施された 第444回数学技能検定2級 を受検して、すでに合格はしたのですけどね。 今回もまた受検してきます、と言うのも… 合格したとは言えギリギリの得点でしたし、当日...
続きを読む | 閲覧(995) 
9月
19 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 早いもので、明日は第446回の数学検定の日。 うーむ…焦っています。( ^^; 最近は数学の学習に集中できなくなっている自分がいます。 やっぱりダラダラしていた方が楽ですからね。 水泳もお休みの日でしたので、気持ちがちょっとプッツンして、本当にダラダラと過ごしていました。 ブログの投稿もサボってね。(すみません m( _ _;)m  ) でもね。そうすると以前録画してあったドラマ (貴族...
続きを読む | 閲覧(932) 
9月
6 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題のとおり昨日メールで "第446回数学検定 の受検証がダウンロードできる" 旨の連絡がありました。 もう受検日が近付いているんですね。 うーむ…受検日が9月20日なので、後2週間。 前回は何とか2級2次に合格できて、はれて2級合格者となりましたが… まぁ今回不合格でも、前回の合格が取り消しになる訳ではないので良いのですが。( ^^; いや! いかんいかん! やっぱ...
続きを読む | 閲覧(1220) 
8月
30 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日、自分の学習机を整理していた時に、数学検定2級用の参考書 "要点整理2級" を目にして 「あ、そろそろ申し込みが開始されるかな」 と、想いましてね。 調べてみたら、実際に始まっていました。 第448回実用数学技能検定 申込期間   2025年8月25日(月) 0時00分 ~ 2025年9月17日(水) 23時59分 検定日    2025年10月26日(日) 受検票公開日 2025年10月...
続きを読む | 閲覧(1171) 
8月
21 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日改めて第444回数学検定2級2次の問題の解き直しを見直していました。 数学検定協会から模範解答が発表されていましたからね。 ・第444回数学検定 2級2次模範解答 (PDF ファイル) それで、7月末日頃に "問題の解き直し" を記事にブログを投稿しましたが、下記のブログ記事に誤りがありましたのでご報告です。 ・第444回数学検定2級2次 問題1 (選択) やっと自分なりに解けま&helli...
続きを読む | 閲覧(1070) 
8月
19 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定で2級2次の個人受検Bの日程を調べていたら、ちょうど良いのがありました。 私の住むとなり町で、受験会場がありました。 さっそく申込をしておきました。 今回は1次と2次の両方を受検します。 両方受検しても受験料は6500円なんですね。1次のみ、とか2次のみは5500円。 今こうしてみると、ちょっと高いよね。3500円位にしてもいい気がします。 まぁ値段はともかく、数学の学習にハリがでますからね。そう考え...
続きを読む | 閲覧(1226) 
8月
18 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 そう言えば今日が合否発表の日でした。 恐る恐る Webページを開いてみると… ・合否結果確認サービス おおっ! いやはや、やっと合格出来ました。 長かった、この日が来るまで…_| ̄|○ ま、ギリギリの合格点ですが。( ^^; ちょっと調べてみたら、準2級に合格したのが下記のブログ記事を投稿した頃ですから… ・今日が 第305回 数学検定 のネット上での合格確...
続きを読む | 閲覧(1293) 
476件のうち1 - 20件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク