TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定

時空 解 さんの日記


 高度な検索
441件のうち1 - 20件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日、数学検定協会からメールが届いていました。おおっ、 そうでした。 今日から「第444回実用数学技能検定」の申込受付期間でしたね。 さっそく申し込みを済ませた次第です。 でも…うーむ、今までは「個人受検A日程」だからと言って、申込が始まったことを知らせるメールなど来なかったと記憶しているのですが…。 どうやら今回から、申し込みの手続きなど、若干変更したようですね。 それで例...
続きを読む | 閲覧(694) 
5月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定協会から封書による合否通知が届きました。 私の得点は…$ 2.8 $ 点!  …合格点にあと $ 0.2 $ 点足りませんでした。_| ̄|○ くっそーっ! あとちょっと、慎重に問題1を考えていたら合格できたかも知れません。 なにせ、予想通りの得点しか出来ませんでしたからね。 ・第440回 数学検定2級2次問題、問題1 (選択) でもまぁ、検定中に気付けないところが私...
続きを読む | 閲覧(800) 
5月
22 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は問題7を取り上げます。第440回 数学検定2級2次 の最後の問題で、必須問題です。 まずは問題とその答を右画像に示しておきます。 この問題7もなかなか手強い問題でしたね、今日数学検定協会からご別成績票が送付されて来たのですが、全体の正解率が $ 38.8 \% $ と、7問中2番目に難しい問題と言う結果が出ています。 (ちなみに一番の不正解率だったのは問題3で $ 33.7 \% $ です) 模範解答を見ても...
続きを読む | 閲覧(891) 
5月
21 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は問題6を取り上げます。ここからは必須問題ですね。 まずは問題とその答を右画像に示しておきます。 これは図形問題です。さっそく図示してみるのがいいです。 設問 (1) は、余弦定理を知っている方なら文字通り 「この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。」 と指示が入るのが妥当だと分かりますよね。 $ \triangle ABC $ の3辺の長さと $ \angle α $ が分...
続きを読む | 閲覧(895) 
5月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きです。問題5の設問 (2) を取り上げます。設問 (1) に付いては昨日のブログを参照してみて下さいね。 まずは問題とその答を右画像に示しておきます。 私なりの設問 (2) の解法を下記に示します。   設問 (2) 解答 求める値を $ x $ として、設問 (2) の問題文より2つの式を立てる。 ただし $ a,~b $ は整数 \begin{eqnarray}   ...
続きを読む | 閲覧(753) 
5月
19 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題5 (選択) について書いてみます。 この問題には、検定協会の模範解答にも、解法手順が書かれていない問題ですよね。 こんな問題こそ、このブログで解法の一つをご披露するのがですよね。 …と言うことで今日は朝から躍起になって考えていました。 うーむ…まる1日掛かりました。 それで、この解法でいいのではないかというものを見付けましたのでご披露させて頂きま...
続きを読む | 閲覧(1036) 
5月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題4 (選択) について書いてみます。 問題とその模範解答は右図に示します。 この問題も模範解答を見て、 「あ、これなら解けたはずなのに…」 と言う問題でした。 うーむ… やっばり数学のテストを受ける時に "自信を持って臨める" と言うところまで学習するのが大切ですね。 この問題4、私の取っては 「あ、苦手な数列...
続きを読む | 閲覧(1112) 
5月
17 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題3 (選択) について書いてみます。 問題とその模範解答は右図に示します。 この問題は「青チャート式数学II」の中の第3章。 ・点と直線の距離の公式 上記が使いこなせるかを試す問題と言えます。 おっと!  …そりゃまあおっしゃる通り。 方程式を立てて解けなくちゃいけませんし、3角関数の面積の公式も使いこなせないとね。 でも細かいことはともかく、重要な...
続きを読む | 閲覧(1254) 
5月
16 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題2 (選択) について書いてみます。 この問題は場合の数の問題ですね。問題と模範解答は右画像を参照ください。 設問 (1) についても (2) についても、この問題は模範解答を見て頂ければそれでお分かりだと思います。 強いて言うならば、設問 (2) の 「黒いおはじき1個の位置を固定」 と言うところに気が付くと、この問題はシンプルな問題でしたね。 私は残念ながら模範解答...
続きを読む | 閲覧(1245) 
5月
15 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題1 (選択) について書いてみます。 この問題は与えられた式を完全平方することが出来れば、もう解けたも同然の問題でしたね。 詳細は右画像を参照ください。 でもね…設問 (2) を私はしくじりました。くそーっ! そう言えば問題文に $ x $ の範囲と、それに対応する式が決められていました。 ですからね、画像に示したグラフからも分かるように、グラフが交差し...
続きを読む | 閲覧(1204) 
5月
10 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定の復習をするためには、数学検定協会から郵送されて来る合否通知を待たなくてはならないと想っていましたが。 間違いでしたね。( ^^; うーむ、数年に渡って受検を受けて来ているのに、こんな事にも気付けなかったとは。_| ̄|○ 下記のサイトで第440回の数学検定の模範解答を見ることができます。 ・第440回 模範解答 2025/04/13日検定 実用数学技能検定    ☆ 掲載期間: 2025/06/03火 まで ...
続きを読む | 閲覧(1244) 
5月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 そう言えば Web発表の日を忘れてました。( ^^; ・数学検定 個人受検 合否確認サービス 2025年4月13日検定 (第440回) ゴールデンウイークに珍しくドタバタしていまして…。 私のゴールデンウイークと言えば、いつもは 「ドラマ三昧」 がせいぜいの楽しみだったんですけどね。 今年は神奈川県から旧友がやってきたので、強制的に例外的なものになった次第。 そのせいか、ジョグ & ...
続きを読む | 閲覧(1148) 
4月
13 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は雨のなか「第440回数学検定、2級2次」の検定を受けてまいりました。 うーむ…今回も手応えとしては、記述できた分が全て正解ならば $ 3.1 $ 点くらいかな? と言う感じです。 いつもと同じ感じですね。 でもね。 昨日は図書館で 「受かる!数学検定2級」 に付いている模擬検定問題を、実戦さながらでやってきたんですが…途中で苦しくなってね。 3問解いたところで止めた次第でし...
続きを読む | 閲覧(1380) 
4月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 明日はいよいよ数学検定の日となりました。 準備は万全ではありませんが… ( ^^; でも、気持ちだけは後ろ向きなならないようにしております。 と言うことで、今日もこれから ・問題集「受かる!数学検定 2級」 上記の書末に付いている模擬検定問題をやってみたいと思っています。 実践さながら (?) で解きたいと考えていますので、以前も行った ・図書館でタイマーをセットして実施 これでやって...
続きを読む | 閲覧(1117) 
3月
31 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 ついこの間まで暖かい日があったのに、今日はめっきりと冷え込んだ日に成りました。 そんな中、郵便受けを見ると… ありました、数学検定の受検証。 ちょっぴり焦りますね。( ^^; 今回は、受験会場が指定できない形で「個人受検A」の受付が行われたかと思いますが。 皆さんは都合の良い受験会場が指定されていましたでしょうか? まぁ私は一番都合のよい受験会場と成りましたので、その点はほっとしております。 ...
続きを読む | 閲覧(1700) 
3月
27 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝、ギョッとした問題に出くわしました。 「受かる!数学検定_2級」の中に出てくる問題なんですけどね。 それがこちら   2次 1 方程式/関数 基本練習 3より (p62) 2次不等式 $ x^2 -2kx +3k +4 \gt 0 $ の解がすべての実数のとき、定数 $ k $ のとり得る値の範囲を求めなさい。(5分) 答は右画像に示しておきました。 この問題、ポイントとなるところは ...
続きを読む | 閲覧(1850) 
3月
18 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日はブログを投稿せずにすみません。 なにせ月曜日でしたので、思い切ってのんびりとしていました。 なにをしてのんびりしていたかと申しますと… netflix でドラマを堪能。申し訳ありません。m( _ _;)m ・ブラッシュアップライフ これが面白くてね、一気見してしまった次第です。( ^^; …これって、バカリズムさんの脚本なんだ… ついこの間最終回が放送された...
続きを読む | 閲覧(2136) 
3月
11 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 4月13日の 第440回実用数学技能検定 に向けて一冊の問題集「受かる!数学検定_2級」に取り組んでいるのですが、この問題集は厳選された問題が載っているように思います。 数検2級をずっと受検している私の感覚ですけどね…。( ^^; 常は「青チャート式数学」で学習して、数学検定の受検前にこの「受かる!数学検定_2級」を解いてみることは、きっと良い復習・整理となるでしょう。 …まぁどんな参考書、問...
続きを読む | 閲覧(2584) 
3月
5 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 新たに数学検定2級用の書籍を購入して、学習を始めていますが… もうちょっと工夫は必要でしょう。 まぁ書籍を手にして、これを一冊まるまるやるとしてもね、前半よりは後半の方に時間を掛けるべきなのは目に見えています。 今日は "数と式" のところの "実戦練習" 問題を解いていたんですが、ここのところだけでは、時間が掛かるだけで大した収穫はありません…おっと!...
続きを読む | 閲覧(2697) 
3月
4 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 USB メモリのデータが一部壊れたしまって、数検2級用の問題集を新たに購入する羽目になりましたが… これは良いことだった気もします。 新たな気持ちで、初めて手にする問題集を解く機会を持てましたからね。 昨晩も今日の朝も、さっそく「受かる! 数学検定 2級」をやってみました。 2級の問題とはいえ、問題集の始めは "数と式" です。 簡単ですからスイスイと問題が解けて、自信復活! &h...
続きを読む | 閲覧(2655) 
441件のうち1 - 20件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク