TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  パソコンソフト関連

時空 解 さんの日記


 高度な検索
264件のうち161 - 180件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
10 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は火曜日でしたが、会社がお休みでした。ですので、ちょっと表示/非表示 ボタンのデザインをやってから…と思っていたのですが、トップリとハマってしまいました。手探りで状態でコーディングをすると時間が掛かってしまいます。コマンドの1つ1つの機能をちゃんと把握していればスムースなんですけどね。 ともかく昨日の成果を下に置いてみます。   ( 2018年10月19日、プログラム変...
続きを読む | 閲覧(2030) 
10月
7 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Anser ボタンに 表示/非表示 の機能を付け加えました。下記がそれです。( 2018年10月17日、プログラム変更のため機能しません ) \[ 0\tcdegree \leqq \theta \leqq 90\tcdegree \]$ \cos(90\tcdegree - \theta)$ = $\sin \theta $ Click! Anser   後は ...
続きを読む | 閲覧(2085) 
10月
4 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は休日と言うことで、思い切って数学の学習は止めて答えの 表示/非表示 ボタンのデザインを作っていたのですが…。 朝がシャキッとしません…。   とりあえず昨日の成果は下記のボタンデザインを行っただけです。( まだボタンをクリックしてもなにも変化しません ) Click! Anser やっぱり若い頃のようにはゆきませんね。夜中の2時、3時と言うので...
続きを読む | 閲覧(2415) 
9月
30 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は css を利用して、input ボタンのデザインを変更する方法を探っていました。 それで下記のサイトを見つけました。 ・ワンポイントに使えるCSS3マウスオーバーアニメーション5種 DEMO   この情報を利用して下記の試作が作れたのですが… ( 2018年10月19日、試作品のため削除しました ) デザインの調整までは出来ませんでした。ほぼサンプルそのま...
続きを読む | 閲覧(2270) 
9月
27 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、久しぶりにコンテンツ作りのための作業を行いました。Web 上で数学の問題を扱う時に、その答えを 表示/非表示 するための操作を jQuery で作ってみた次第です。 ( 2018年10月18日、表示/非表示 ボタンは試作のため削除しました ) どうでしょうかねぇ…?ちなみに、"A" は answer 。"R" は erdoi...
続きを読む | 閲覧(2256) 
9月
13 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は会社が休日と言う事もあって、久々にコンテンツ作りのための下準備をしていました。ここのサイト・ブログは数学を扱っていますので、数学の問題の答えを 表示/非表示 できるような細工が出来るといいなぁと、前々から思っていました。 それをどうやろうか、今年の4月からいろいろと試行錯誤していたのですけどね。4月26日のブログにはこんな事を書いて投稿していましたしね。"諦めるのも、ある意味前進かな" 。mathj...
続きを読む | 閲覧(2285) 
7月
8 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと14日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p95~p100 を学習しました。 再度学習した方がいいと思った問題は下記のとおりです。   p95 発展問題 1   上記の問題はなかなか面白い問題です。 常用対数を取るだけではちょっと解けない問題ですので、慣れておく必要がありますよね。   ところで、昨日は休...
続きを読む | 閲覧(2124) 
5月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎週水曜日と土曜日に会社からお休みを頂いていますので、昨日も1日自由な時間が取れました。母と伯母を買い物 & ランチには連れて行っていますけどね。それと、今度の土曜日には大阪に行く予定がありますので、豊橋駅まで出掛けて、事前に新幹線の切符を購入もして来ました。ですからそれなりに時間は取られましたが、それでも仕事で8時間拘束それるよりはずっと自由です。   ですので、MathJax のロ...
続きを読む | 閲覧(3083) 
5月
6 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社が忙しい中、いつものお休みを頂いていました。ゴールデン・ウィークなので職場は忙しかったと思うのですが、「忙しいので手伝ってね」と言う電話もショートメールもこなかったので、ひょっとしたらそれ程忙しくはなかったのかもね。 でも、連絡が来る、なんてことは殆ど忘れていました。 スマホはいつも持って行くお弁当カゴのなかに入れっぱなしでしたし、連絡があっても気が付かなかったかもね。ともかく昨日は休日を満喫いた...
続きを読む | 閲覧(2278) 
4月
27 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   MathJax のオプションに付いて調べていて、半ば諦めかけていたところでしたが、昨日1つ分かったことがあります。 まぁ英語の読めるひとからみれば当たり前のことが分からなかったとおもうのですが、自分にとっては前進ですので、ここに書きたいと思います。 英語の読める人に取っては詰まらない情報かもしれませんが、英語が苦手の方にとっては有益な情報かとおもいます。   ・Docs >>...
続きを読む | 閲覧(2380) 
4月
23 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の公式を Web に表示するためのジャバスクリプト MathJax というものを、このブログでも利用しているのですが…まだまだ知らないことだらけでした。昨日、MthJax Documentation と言う英語で書かれたサイトを Google翻訳 を利用しながら少し読んだんですよね。 勉強不足です、私。   いろいろなオプションもあるようです。 これならマウス操作で数式の...
続きを読む | 閲覧(2386) 
4月
22 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は1日中、数式の表示の方法を検討していました。 参考に下記グレーのエリアにマウスを載せたり、マウスでクリックしてみてください。 $ d = \displaystyle \frac{|ax_1+by_1+c|}{ \sqrt{a^2+b^2} } $ マウスをグレーのエリアに乗せると数式がでてきますよね。マウスをエリアから外すと数式が消えると思います。 これで、後は数式をクリックで表示、数式以外でクリックで非表示、と...
続きを読む | 閲覧(2250) 
4月
20 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、コンテンツをサイトに追加しようと、いろいろと試行錯誤をしていたら、突然「You are registered as BAD_IP by Protector」とブラウザに表示されました。 私の ID が誰かに乗っ取られたか!? でも、この不具合が発生した直前に、私は下記の2つの事を行っていました。 結果として、その2つを解消したら、再びログイン出来るようになったのですが…。 &nb...
続きを読む | 閲覧(2664) 
4月
19 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定が終わって、新たに毎日の習慣に、数学の定理・公式の書き出し、と言うことを実施しようと思っているところなのですが、その習慣を実施するためのコンテンツをなかなか作る事が出来ずにいます。 サイト「50代から理数を学ぶ」の中に、この "数学の定理・公式の書き出し" のコンテンツページを作るに当たって、答えを表示する方法を迷っています。 ポップアップ方式がいいですかねェ…? でも、...
続きを読む | 閲覧(2255) 
4月
18 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、サイト「50代から理数を学ぶ」のアドレス、URL の SSL化を図っておりました。 なかなか簡単にはできないものですね。 実は数学検定が終わった次の日、16日の日から試みていたのですが、昨日の夜中までかかってしまいました。私のサイトは X-server と言うレンタルサーバーに置いてあるんですけどね。そのサーバーには "無料独自SSL設定" と言うサービスが提供されています。これ...
続きを読む | 閲覧(2764) 
3月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、ホームページ作りに付いてちょっと調べていました。Drupal 7.57/8.4.5 がリリースされたようですね。 ・Drupal Japan 上記のドル―パル・ジャパンサイトのトップページに、その情報が載っています。   私のサイト「50代から理数を学ぶ」は XOOPS Cube Legacy と言うサイト構築ソフトで作成されていますが、Drupal ...
続きを読む | 閲覧(3165) 
2月
18 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今年の2月4日頃から、ブログ中で数式が表示できるように MathJax と言うスクリプトを導入しました。 しかし、昨日に、ブラウザ safari でブログを表示すると、意図しないところ ( 数式手前 ) で1つ改行が入る事が分かりました。 例えば、下記の2月8日に投稿したブログを見てみると分かります。 ・解法のやり方は分っても、理屈が解らない問題 p262,Ex-385 本文の出だし5行が下記のように違います。...
続きを読む | 閲覧(3481) 
2月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前、Web 上で数式を表示する方法として、MathML と MathJax を利用すれば良さそうだと分かった訳ですが、どうもそう簡単には問屋がおろさないようです。 数式を1行を使って表示するのと、文章中に数式を表示するのとでまず戸惑いました。 何とかこの表示の使いコマンドは分かったのですが、その次に出てくる問題は文字の大きさです。   うーむ…。   ...
続きを読む | 閲覧(2456) 
2月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数式を Web 上で表示する方法が分かりました。 W3C と言うのをご存知じでしたか?ウィキペディアによると World Wide Web Consortium の略で World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された団体の略称です。  その W3C に下記のページがありました。 ・Math on the Web なんと、今やウェブ上で数式を表示する事が当たり前に...
続きを読む | 閲覧(4798) 
2月
1 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日も少し疲れていたので、気ままに過ごす事にしました。 それで、LaTeX2ε についての書籍「[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門」の第4章までを読んでみました。 自分のサイトにも数式を載せられるようになりたいからです。 上記の書籍の第1章から第4章までを読んだのですが、ここまでで大体の事は分かってきました。ネット上にある下記のサイトも利用できるようになるかも知れません。 ...
続きを読む | 閲覧(2215) 
264件のうち161 - 180件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク