TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  夢に向かって

時空 解 さんの日記


 高度な検索
540件のうち281 - 300件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちゃんと習慣付いている事を挙げてみると、実はブログしかありません。 数学の学習も毎日している、と言えばしていますが、予定量の3ページがなかなか守れません。それに Exercises では1ページがやっと、と言った感じですので、何となく習慣化している感じは薄いです。それに朝7時頃に起きれるようにはなりましたが、7時半になったり、時には8時ちょっと前になる時もあります。これも中途半端です。キッチリ7時、と言う習慣...
続きを読む | 閲覧(2414) 
10月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前の数学検定では、受検証を忘れるという大失態をしてしまった私ですが、、にも関わらずサイト「50代から理数を学ぶ」にはまたお1人、会員登録をして頂けました! 私と同じ想いで数学の学習をされている方のようで、とても嬉しく、また励みになります。 登録をして頂けた方、お手数をお掛けいたしました。今後ともよろしくお願い致します。 さて、昨日から数学の学習を再開しようと意気込んでいたのですが、いかんせん、...
続きを読む | 閲覧(2415) 
1月
11 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、学習効率が悪いのは自分が息切れしてしまうせいんなだと痛感しています。 チャート式数学の例題とか数検の問題とかを2問解くと、なんだかそこで息切れを感じるんです。 これは、例えばマラソンの練習をする時に 「今日は走り出してから疲れたところで止めよう」的な学習の仕方だと痛感しています。 疲れたら止める…これでは全く体力が伸びません。これは練習と言うよりは、まったく運動をしていなかった大人がリハビリ的な体を動...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(2415) 
11月
25 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の2級の実力が未だに身に付いていない事実に、かなりショックを受けているのですが。でもここで心が折れないように、気持ちを切り替えるにどうしたらいいか考えてみました。 まずは不合格の事ばかり考えないことですけどね…。 それよりも次回の数学検定までに2級の実力を身に付ける方法を考えたほうがよっぽどいいです。 そのためには数学の学習量を上げるために学習スピード、ノルマを達成して行くしかあ...
続きを読む | 閲覧(2416) 
3月
9 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は、昨日書けなかった雑誌 Interface の「算数 & 電子工作から始める 量子コンピューター」に付いて書いてみます。 この雑誌の第2部、第1章がとても重要でしょう。量子ビットのモデルが説明させます。 著者は 武田俊太郎 と言う方です。この方がこの第2部、第1章を執筆するのに参考・飲用した文献は 竹内繁樹さんの「量子コンピュータ 超並列計算のからくり、講談社」と言うことです。  ...
続きを読む | 閲覧(2416) 
8月
3 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p134 の基本例題なのですが、この問題って数学らしい問題だと思いました。数学らしいと言うよりも、こんな問題を高校の時に教室で、黒板上でサラサラと解けるとカッコいいですよね。クラスの皆が私の書いた解答を目で追っている様子がたまらないと思いませんか?なんと言っても、最大値と最小値を関数としてグラフ化するのですよ。 数学者っぽいですよねぇ~。 ...
続きを読む | 閲覧(2420) 
7月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 いつの間にか夏になっていますねぇ。昨日、クーラーを入れてみたら、とっても快適でした。鈍感だった私です。 今年のゴールデン・ウィークも暑かったですね。5月の後半からはさらに暑い日が続きました。 考えてみれば、その頃が部屋のエアコンを使えば良かったのですが、何となくクーラーを使うのは夏になってから、と言う固定観念があって、使っていなかったのですよね。やっぱり50過ぎのオヤジです、頭が固いですよね。こんな時に若い人なら直ぐに ...
続きを読む | 閲覧(2427) 
12月
26 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   12月17日以来、パタリと数学の学習をしていない私です。1からやり直す、と言う気持ちでいたのですが、その前に学習方法について疑問を感じていたり、体調が少し崩れたせいでなかなか再スタートを切れずにいます。気持ちの切り替えをしようと、書籍を読みだしているところですが、それも Zoom やら 年賀状やらで中断してしまっていました。   でもやっとクリスマスも終わり、年賀状も書き終えました。今日からま...
続きを読む | 閲覧(2429) 
12月
2 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと書籍「諦める力」を最後まで読みました。数学検定の2級2次にずっと合格できていない私ですから、この書籍のおかげでホッとすることが出来ました。 この書籍の最終章 (第6章) の中に "「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」" と言う節があります。この節に特に気持ちがホッとした次第です。 「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」と言う台詞は、かの北野 武さんが子供の頃に母親に言われた言葉なのだそうです。それを...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(2430) 
2月
6 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日もまたボヤキになってしまいますが、どうしても書きたいので書いてみます。 良い習慣化計画と言うものを始めたのが2016年の9月30日頃からでした。今はもう2018年… 良い習慣化計画と言うのは、毎日良い事をする習慣を身に付ける、と言うのが目的なのですが、その基礎となる肝心なことを、実は実施出来ていません。未だに11時に寝て7時に起きる、と言う事が習慣になってはいないのです。  ...
続きを読む | 閲覧(2431) 
8月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていて、どうにも青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」が進められない理由の一つに、どういう状態が "この節は学べ終えられたぞ" と言えるのか、その感覚が判らないと言う事があります。 この一週間くらい Exercises をやっているところなのですが、直ぐに解ける問題はともかくとして、四苦八苦して「これで正しいのかなぁ…」と思いながら解いた問題は...
続きを読む | 閲覧(2436) 
8月
12 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日がお盆休みの初日と言う方も多いでしょう。家族旅行に出かける方もいらっしゃるでしょうね。時には仕事の事を忘れて、パアッ!と気分転換をするのも大事ですよね。 そう思います。 最近の私も気分転換が必要なのかも知れません。どうも数学の学習をする気分が薄れて来ているのです。自分は休憩を取る、と言う考え方が出来ていないのかも知れません。毎日毎日ブログを書いて、その後に数学の学習を習慣付けようとしています。まぁ、たった3ページ、...
続きを読む | 閲覧(2439) 
4月
5 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付いてみると、今年も4月に入っています。もう丸3ヶ月が過ぎました。このブログを始めたのは2015年の6月5日ですから、もう3年と10ヶ月が経とうとしています。 私も今年で59歳。早くしないと「50代から理数を学ぶ」ではなく、「60代から…」になってしまいます。   数学検定の2級、準1級、1級と受検して行く計画に変わりはありませんが、まずは1つずつ自分の欠点を克服して行かな...
続きを読む | 閲覧(2439) 
6月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習を、学習スピードはノロノロとは言え、習慣的に行っている私です。それがかれこれ2、3年になりますかね。 何となく自分が変わってきた感があります。 でもまぁこんな話をし出すと理数系からかけ離れてしまいますので止めておきましょう。 昨日、全5巻ある「ファインマン物理学」の第1巻:力学 を開いてみました。 いやぁ…懐かしいですね。専門学校に通っていた頃、先生から 「君はファイマンを知ってるか?」 と聞...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(2442) 
12月
12 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   マインド・ワンダリングと言う、いわゆる脳の徘徊現象を表現する言葉を知ってから、何となく今までの自分の状態が整理しやすくなってきました。このマインド・ワンダリングは誰でも自然にやっている事で珍しい事でもありません。ただ過去の経験をもとに脳が徘徊し、未来を妄想 (?) したりしますので、徘徊の仕方は人それぞれです。 マインド・ワンダリングと言う言葉はGoogleで検索してみても、まだ17400件と少ないよう...
続きを読む | 閲覧(2449) 
9月
19 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ついこの間まで体調を狂わすほどの暑さだったのに、今ではすっかり秋の気配がする朝になりましたね。皆さんのところは如何でしょうか? 秋と言えば食欲の秋とか読書の秋とか申しますが、今まではそんな事、どうでもいい私でしたが。 でも今年の秋はちょっと違ってきました。食欲の秋だなぁ~なんて想った事無かったんですけどね。 でも、今はちょっとお腹が空いています。 これは夜に固形物を口にしないようにしたからに他なりません。 そ...
続きを読む | 閲覧(2451) 
12月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も数学の学習を始めたところで、その取っ掛かりの問題が分からずにマインド・ワンダリング ( 脳の徘徊 ) を始めてしまいました。 まぁマインド・ワンダリングと言う言葉の本当の使い方はまだまだ正確に理解出来ていませんので、これが昨日の自分の状態を適切に表現しているのかは疑問ですけども…。要は数学の問題に集中できず、よそ事をかんがえてしまったと言う事です。 まだ年賀状を書いていないことを思い出し...
続きを読む | 閲覧(2458) 
2月
16 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   朝にブログを書くようにしてから、朝はちゃんと七時に起きるようになりました。今日で三日目です。まぁ三日坊主と言う言葉はありますが明日も起きれると思います。 でもどうしてでしょうかね?数学の勉強をするための早起き、と思っているうちは起きれなかったのに不思議です。この理由はきっと、ブログを書く事には慣れているが、数学の勉強にはまだ慣れていない事が原因だと思います。 習慣付いていない早起きを、習慣付いていない数...
続きを読む | 閲覧(2460) 
8月
13 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はお盆真っ只中。私の勤めている職場は、実をいうと年末年始と、このお盆の時期が一番忙しいのです。そんな忙しい時期です。「早めに出勤出来る人は早めに出勤して下さいね」と会社側から依頼される事が恒例となっています。 今回もこの恒例に漏れることなく、早出の依頼がありました。しかし、いつもの私は「早めに出勤出来る人は」と言う条件にすがって早出はしません。早出しない理由は、もちろん家で学習をするからです。夢を実現...
続きを読む | 閲覧(2465) 
7月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   寝る時間と起きる時間。この時間をメモするようにしたのが今年の2月7日からでした。早いものです。 いまだに会社がお休みの日の午後は昼寝をしてしまいますけどね。 と言うことで… はたして自分に必要な睡眠時間は何時間なのか? これを確認したくなってきました。   さて、どうやって確認したら良いのでしょうか? ちょっとインターネットで検索してみると、下記のようにサイトが...
続きを読む | 閲覧(2465) 
540件のうち281 - 300件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク