TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  夢に向かって

時空 解 さんの日記


 高度な検索
540件のうち201 - 220件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月10日以降、青チャート式数学の学習は2次関数のところに進んできました。この2次関数のところ、今年の3月、4月のころに自分なりに学習をしていたところです。ですから3、4ヶ月前に学習したところ…その問題を7月10日以降に再度解きなおしているところです。 現在までに8問解いたんですよね。それで一発で解けた問題が2問…。悲し過ぎる。 でもね3月、4月のころの学習方法は自分なりの学習方法。一度...
続きを読む | 閲覧(3076) 
7月
8 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今まで使っていたキーボードスタンドはちょっと違和感があったので、また一から作り直してみました。昨日丸一日掛かってしまったのですが、前回よりは良い物に仕上がったつもりです。 今現在、こうしてブログを書くのに使っています。 …まずまずですかね。 (すいません、キーボードスタンドの写真をアップすればいいのですが時間が取れません。ごめんなさい) 欠点は直ぐに腰掛から立ったり座ったりすることが出来ない点です。...
続きを読む | 閲覧(2204) 
7月
4 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて、今日の朝気が付いたことがありました。自分は正解しようとしているんですよね。「考え方が覚えよう・理解しよう」と言う姿勢ではないんです。 とくに今日学習していた問題が命題のところで ・「すべて」「ある」の否定 ・「ならば」の否定 と言う問題でした。 この問題は日常生活で人と会話をする時に使っている「すべて」、「ある」、「ならば」と "否定" と関係を持ち込んで正解を出そうとす...
続きを読む | 閲覧(2307) 
7月
3 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習のやり方を「数強塾ふじわら塾長」にしてから、とても数学の学習が辛いものになっています。 と言うのも、間違えた問題は答が合うまで次の日も次の日も解き直さないといけないからです。 今まで学習方法だと「あ、こう解くのか…」と解法を眺めたらもう次に進んでいましたからね。でもこれが成績が上がらなかった原因ですけどね…こんな学習方法を取っていると数ヶ月後には一度解いたハズの問題文自体も忘れてし...
続きを読む | 閲覧(2251) 
7月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、数学検定1級に合格した最年少者「安藤匠吾(しょうご)君(9)」のことをご紹介しましたよね。まぁ紹介したと言うよりは、合格最年少者のことを扱っている動画と記事をご紹介しただけのことですが…。 ・数学検定1級に9歳で最年少合格した少年に会ってきた話 この記事に感銘してヨビノリさんのサポートをしたのです。サポートと言うと具体的には支援金を投じたと言うことで、お食事が出来る程度のものです。 支援金を投...
続きを読む | 閲覧(2511) 
6月
29 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は会社がお休みなのですが、これから10時には外出しなくてはなりません。 でも、もう数学の学習はそれなりに実施しました。 やっぱり朝一番で行うことが一番はかどりますね。数学の学習を朝一番にしてこなかったことを後悔しているところです。 数学の学習をしていると「あ!こんなことが分かってなかったな」と言う想いがいくつも出て来ます。 それをブログにネタにすれば、ブログを書く効率も上がります。 今日も数学の学習を...
続きを読む | 閲覧(1958) 
6月
27 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近はブログを書くことあまり情熱が湧いてこなくなりました。 でも、昨日ハタと考えてしまいました。 どうして自分はブログに情熱を掛けていたのだろう? 実は小説を書きたいと言う気持ちもどこかにあって、そのために毎朝ブログを書く、と言うことにこだわっていたのです。 でも、ブログを毎日書くためにはネタが必要ですからね。それで「実在の証明がしたい」と言う若い頃からの夢をブログネタにしていたのです。 結局は数学検定に...
続きを読む | 閲覧(2584) 
6月
22 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「よくわかる依存症 in名古屋」に参加してきました。 そのおかげで自分がテレビ依存症ではないことがハッキリしました。テレビ依存症ではないと、うすうすは気が付いてはいましたけどね。数学の学習を進められない理由を 「テレビ依存症だからしょうがない」 なーんて自分自身に言い訳したかっただけなんですよね。いやはや、お恥ずかしい。 でも、まずは自分が依存症ではない、と言う確信を持つためにはやっぱり信頼できる勉強会に参加...
続きを読む | 閲覧(2717) 
6月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 テレビの前に座ることを止めて、18日が過ぎました。いわゆるキッチンで紅茶計画のことです。 これを初めてまず分かったことは、自分は本当にテレビに依存して生活していたなぁと言うことです。テレビの前に座らないとホッしませんからね。 まぁテレビの前に座っても、その時間に放送されている番組にもよりますけどね。最近では番組が大抵つまらないと感じます。昨晩はバック・トゥ・ザ・フューチャー PART2を放送していたのでテレビの前に座ること...
続きを読む | 閲覧(2595) 
6月
18 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の最難関である1級に小学四年生で合格した安藤匠吾くんですが、彼を持ってしてもやはり一発合格ではなかったんですね。 これを今日の朝知って、ちょっぴりホッとしております。 なにをホッとしたのか分かりませんが…きっと「目標意識をもって努力した時期があるんだぁ」と想像できたことでしょう。 ガロアに付いても同じようなことを感じたことがありました。彼をもってしてもいきなり5次方程式の解の秘密から新しい数学を...
続きを読む | 閲覧(2797) 
6月
15 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   日々数学の学習をしている私ですが、なかなか学習が進みません。 そんなこんなで 「数検1級に合格した人はどんな学習の仕方をしているのだろう?」 と言うことでネットをググってみたんですよね。   そうしたら出て来ました。 ・YouTubeで勉強!?数検1級最年少合格者に会いに行った話   これには本当にビックリですね。なんだか数学検定2級のために勉強している自...
続きを読む | 閲覧(3533) 
6月
11 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みと言うこともあって、午後からテレビを観る時間を取りました。自動録画してあった番組が4つありましたので観たのです。楽しみにしていたのですが… うーむ… いつもと違う拝聴の仕方をしたせいか、違和感がありました。 なんだか無理やりに見せられている感…とでもいいましょうか?    テレビって、本当に何なんでしょうかね、ちょっと考...
続きを読む | 閲覧(2469) 
6月
10 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   テレビから離れる生活を続けて想うのは、なんだか小学生に戻ったみたいだなぁと言うことです。 レベルの低い自分です…トホホ…  このブログの最後にも「良い習慣化計画」などと言う、朝起きる時間とか数学の勉強をした時間とかを書いていますが、これって小学生並みのことですよね。まるで夏休みの日誌に書くような内容です。 私がこの3、4年間で四苦八苦していることは義務教育の範疇で行われ...
続きを読む | 閲覧(2711) 
6月
9 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   キッチンで紅茶計画を初めて1週間が経ちました。 明確に「自分はテレビ依存症だ」と公言するつもりはありませんが、テレビの前に座らない生活はどうにも宙ぶらりんな感じがします。 禁断症状と言えるものがあるわけではありませんけどね…    いやいや、やっぱり録画してある「美食探偵 明智五郎:特別編 第3夜」がどうにも気になっている状況です。ともかく録画してあるんですからね&helli...
続きを読む | 閲覧(2768) 
6月
8 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この6日間「キッチンで紅茶計画」を心掛けているのですが、なかなか難しいことです。テレビを観ることが自分にとって相当な習慣になっています。 まぁ依存症と言うほど酷い状態でも無いとは思いますが、数学の学習をしたり fx-JP900 の動画を作ったり、そんなやりたい事の弊害になっていることは確かです。   テレビからこの6日間 少し離れてみて思ったのですが、テレビだけのせいでやりたい事ができない、...
続きを読む | 閲覧(2380) 
6月
7 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   テレビと上手に付き合うと言うことはとても大切なことだと思います。 テレビに限らず IT革命以後の生活は情報に溢れかえっていて、私が高校生だった頃とは大違いです。私が高校生だった頃と言えば1970代ですからね。 1971年に初めて日本にマクドナルドが上陸しました。同じ年にカップヌードルの販売開始。食事の摂りかたが変化し始める時代です。ボーリングブームも到来し、このころにルパン三世の放送も開始されます。19...
続きを読む | 閲覧(2389) 
6月
6 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まさかテレビ依存症ではないだろうとタカを括っていた自分でしたが、やっぱりちょっぴり依存しているのかも知れませんね。 テレビその物と言うよりも、生活のリズムと言うか、生活パターンの一部として、なくてはならないもの、と言う印象は否めません。ことあるごとにテレビの前のソファーに座っています。 この4日間は座らないようにしてはいるものの…   朝食時に座りたい 朝食後暫く座って...
続きを読む | 閲覧(2217) 
6月
5 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   小学生の頃を思い出します…テレビっ子と言う呼ばれた時代、テレビでは円谷プロのウルトラマン、ウルトラセブンと放送されていた時代です。 今でも思い出しますね。 学校での会話がウルトラマン。 家に帰って夕食をとる時にウルトラマン。 高学年になってもウルトラセブン。 ウルトラセブンが十字架に張り付けられてしまった回 (セブン暗殺計画、前・後) を観た時には、本当に学校の授業中も気が気では...
続きを読む | 閲覧(2587) 
6月
4 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、自分が休日の日にテレビとどう過ごしているのかを確認することができました。 まぁ「確認することが出来る」なんて表現すると大げさな気もしますが、意識しないと明確にならないのも確かです。 で、分かったことは、何か一区切りつくと「テレビの前に座る」と言うことですね。 朝食を摂る場所は、キッチンではなく居間のテレビの前。 朝食後にしばらくテレビの前に居座る。 ランチ &...
続きを読む | 閲覧(2490) 
6月
3 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   自分はテレビ依存症なのではないか? なーんて、ちょっと大げさに自分の事を見つめてみたのですが…まぁ本当に昨日は「依存症」と言う単語の使い方について、あれこれと考えていました。 私に限らず、会社に入社出来ていて日々出勤ができる方なら、ひとまず生活には困らないですよね。 生活費は確保される訳ですから、会社から帰って直ぐにテレビの前に座ろうが、ゲームに熱中しようが、はたまたお酒を楽しもうが、次の...
続きを読む | 閲覧(2553) 
540件のうち201 - 220件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク