TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3059件のうち1941 - 1960件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
11 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みと言うこともあって、午後からテレビを観る時間を取りました。自動録画してあった番組が4つありましたので観たのです。楽しみにしていたのですが… うーむ… いつもと違う拝聴の仕方をしたせいか、違和感がありました。 なんだか無理やりに見せられている感…とでもいいましょうか?    テレビって、本当に何なんでしょうかね、ちょっと考...
続きを読む |  閲覧(2734)
3月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はブログの投稿が夜になってしまいました。朝から忙しかったことと、再就職の件。それから重要例題55に付いて考えていましたから、遅くなってしまいました。おまけに「青チャート式数学II、重要例題55」に関連して、2項定理をキチンと押さえておく必要性を感じました。 それでブログの投稿が遅くなったんです。すみません。m( _ _ )m 今日は「青チャート式数学II、重要例題55」の設問 (1) について、その解答に肉付けをしてゆきたい...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2734)
12月
18 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍、「FOCUS(フォーカス) 集中力」の第15章はとても参考になる部分です。 私は高校の1年生の終わり、15歳の時かな?それから40歳になるまでの25年間、フルートの練習を毎日欠かさず行っていました。1日の練習時間は平均すると30分程度なので、プロが行う練習とはあまり比較にはなりませんが、しかし練習時間を計算すると、4500時間以上、フルートの練習に費やしていた事になります。 そこそこフルートは吹けると...
続きを読む |  閲覧(2736)
12月
21 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の朝はずいぶんと気持ちが落ち込んでいました。振り返ってみるとなんだか不思議なくらいですが、あれから再び「五〇歳からの勉強法」を読み進めていました。それで思った事は、結局「千里の道も一歩から」だなぁ…と言う事で、振り出しに戻ったと言った感じです。 数学が出来ないのなら、やはり出来るようになるまで学習をするしかないのです。一見、学習しても学生時代のように伸びない気がしていましたが、50代にな...
続きを読む |  閲覧(2736)
11月
15 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も書籍「ハッとめざめる確率」に関連する投稿になってしまいますがお許しください。 この書籍…と言うよりも「場合の数」と「確率」の考え方というのは、想うに「物質の状況・状態をどう捉えて整理すればいいのか?」と言うことを教えてくれているように思えました。 例えば 「5個の玉があって、それを3個の箱に入れる場合…」 などと、数学の問題文は始まりますよね。 これって物理学で言う 「原子の周りに...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2736)
4月
15 (日)
カテゴリー  数学検定
今、検定会場を後に、自宅に戻ってきました。 こうしてパソコンに向かってブログを書いています。 帰ってきて、家で待っていたのは母と隣のおばさん…。となりのおばさんはいつものごとくソファーに座ってテレビを観て笑っておりました。 うーむ…こんな日はやっぱり 「テストどうだった?」 と、家族から尋ねられて、思いっきりブウブウと自分の気分を吐き出したいものです。 学生はそれが当たり前に出来る環境なんですよね。 私も学生の頃は姉が居て、そ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2741)
7月
19 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後3日です。 3日前にもかかわらず、昨日はボランティアに行ってきました。ついでに、数学検定が終わった後に事についても予定を立てて来ました。ボランティア先の指導員さんたちにお願いをして来た事があります。キャラ診断アドバイザーの認定証を取得しているので、次のステップ、インストラクターになるための試験を受けるためのご協力をお願いしてきたのです。   ご協力と言うのは、キャラ診断アドバ...
続きを読む |  閲覧(2741)
2月
19 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 いやはや、本当にやりたい事を直ぐに実行できなくなっています。 実は、メルカリの会員登録をしたのですけどね…いまだに裁断済みの青チャート式数学の一式を、メルカリに登録できずにいます。 もし買い手が付いたら、その方に送付しないといけないんですよね…送付するにはネコポスを使ったりするようですが…この辺をやるのが面倒でね。 なかなか実際の利用に踏み出せません。 それに、この前の休日に決心...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2745)
10月
12 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日 "実用数学技能検定 要点整理 2級" の復習をしていると、下記のようなメモがノートに残されていました。 「答えは、相加平均と相乗平均の関係を利用している。これは納得できない」 今年の6月の事です。その問題と答えを下記に示します。 相加平均と相乗平均の関係がどのように利用されているのか、理解できていなかったのですね。   相加平均と相乗平均の関係は下記...
続きを読む |  閲覧(2747)
7月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 青チャート式数学の重要例題87で、$ Q $ の最小値を求めよ、と言う問題があります。$ Q $ と言うのは下記の方程式 $ Q = x^2 - 2xy + 2y^2 - 2y + 4x + 6 $ この上式の最小値を求めるためには、変数である $ x $ と $ y $ が2乗カッコで括られる形に変形してやらないとならない訳ですが… ( 参考として 数研出版さんの動画をご覧ください 需要例題87-(2...
続きを読む |  閲覧(2747)
8月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
( すみません、不具合が発生しました。再度送信しました )   皆さん、おはようございます。時空 解です。   2019年7月20日 (土) に実施された、第340回の数学検定の結果が送付されてきました。 今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点...
続きを読む |  閲覧(2749)
11月
4 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、甥っ子の初めての子供と言うことで、東京に行ってきました。 3連休の初日と言う事もあって、ごった返した東京駅を経由して、甥っ子が住む街に着いたのですが、その時のことです。  あれっ?! 甥っ子ともう一人、私を出迎えてくれた人 ( ? ) がいました。 それは… おおーーーっ、ウルトラマンだ!   甥っ子の住む街の、最寄り駅は祖師ヶ谷大蔵駅。 ここ...
続きを読む |  閲覧(2750)
8月
26 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は爽やかな朝ですね、気持ちが良いです。でも、まだちょっと体調は優れない私です。 この夏、猛暑により熱中症にやられた感があります。とくに数学検定を受けた直後は気が抜けたのも相まって、ガックリとしてしまいました。 最近、やっと猛暑も緩んで来たと思いきや、昨日も暑い一日でしたね。 皆さんは体調は崩されたりしていないでしょうか?   今まで、体調が崩れてもそれほど気にしていなかったんです...
続きを読む |  閲覧(2751)
7月
21 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしている時に、母が呑気に洗濯物を干しにやってきます。 やっぱり鬱陶しいですね。 快調に数学の問題が解けている時には良いのですが、自分に取って分からない問題を解いている時には話しかけて欲しくもないものです。 でも、いつもの調子で 「お邪魔します」と、からかい調子で話しかけてきて「あー今日も重かった」と洗濯物をハアハア言いながら入ってきます。 …鬱陶しい。( ー"ー) 洗...
続きを読む |  閲覧(2752)
5月
15 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日は「異端の数ゼロ」と言う書籍に付いて書いてみます。数字のゼロに付いての伝記です。 紀元前の時代から中世にかけて、宗教と数学は切っても切り離せない関係にありました。なぜならば修道院に勤めている人の中に数学を使って政の日時の計算や占星術のための計算をする人たちがいたからです。そのせいで西洋世界はゼロと無限大を受け入れられない状態がつつきました。しかし東洋世界ではヒンドゥー教の思想があったせいでゼロと無限が受け入れられて成長します。そんな西洋と東洋の...
続きを読む |  閲覧(2754)
2月
11 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   早いもので2018年も2月に入って、半ばに差し掛かっています。数学検定の個人受検の申し込みが始まっていますね。1月29日から受付を開始です。 皆さんはもう、申し込みは済ませましたか? 私は2月の7日に日本数学検定協会からメールで知らせを貰っていたのですが、その時は何かをやっている最中で申し込みを後回しにしていました。 でも、こんなふうに後回しにすると危ないんですよね。 しばらくすると申し込みをし...
続きを読む |  閲覧(2755)
8月
20 (土)
みなさんこんにちは、時空 解です。 昨日、ついブロブを更新するのを忘れてしまいましたが、それは読書会の課題本を読んでたいからです。毎月第三土曜日は読書会なのですよ。大変です。さて、そんな読書会だったのですが、今日は突然の中止となりました。 うーむ、やはりお盆のせいですかね。   今回の読書会の課題本は「言ってはいけない」だったんですが、これが大変な書籍でした。アマゾンのカスタマーレビューをみて貰っても分かるとおり、賛否両論の書籍です。良いところもあれ...
続きを読む |  閲覧(2757)
3月
22 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定3級に向けてちょっとづつ勉強はしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 4-2 確率の基礎 発展問題、練習問題 (p146~p147) でした。 この中に面白い問題がありました。 p147 の練習問題3です。書籍では、この問題の答えは樹形図を描いて説明していますが、皆さんは納得できましたか?私はいまいちでした。 とりあえず問題はこちら。 五人の生徒...
続きを読む |  閲覧(2757)
5月
21 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は会社がお休みと言う事もあって、サイト内に一つは新しいコンテンツを作ろうと思い、サイトの履歴ページを追加しました。特にみなさんのためになるページではないんですけどね。理想ばかり描いていて、みなさんに役立ち自分でも納得の行くコンテンツと考えていると一歩も前に進めませんので、しょうもない所から始めた次第です。 2015年の6月にこのサイト「50代で理数を学ぶ」を設置したのですが、ブログしか生きていません。他に先人マップと言うコ...
続きを読む |  閲覧(2759)
11月
4 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 10月21日のブログで「数学公式の壁紙を作ってみました。」と言うのを書きました。実際に3つほど作って使っているのですが…。このブログが置いてあるホームページのトップにも、スライドショーとしてその壁紙を表示しているのですがね…。 どうですか、みなさん? やっぱり使い物にならないですよね。公式が頭に浮かんでこなかったという事は、役に立っていないと言う事です。(T_T)   今日の朝の数学...
続きを読む |  閲覧(2760)
3059件のうち1941 - 1960件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク