TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3042件のうち1641 - 1660件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの中に出てくる基本例題184をやっていました。 この問題は "相関係数による分析" と言う表題が付いた問題なんですが、ちょっと意外な解法で解く問題だったのでご紹介します。 といってもそれほど意外でも無いかも知れませんね。( ^^; 頭の柔軟な高校生に取っては「当然の解き方だ」とおっしゃるでしょう。 でも私には意外だったんですよ、この基本例題184の (2) の解法...
続きを読む |  閲覧(2330)
7月
14 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 受検証が手元に届いたので、数学の学習を頑張ろうと思っているのですが、つまづいています。 「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p116 に説明されている <曲線の平行移動> に付いてですが、これを頭の中でどう整理していいのやら、困っています。  <曲線の平行移動> に付いては、高校時代には頭の中で納得出来ていた事を覚えています。しかし今ではちょっと不安を感じるところです。人...
続きを読む |  閲覧(2331)
2月
8 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 曲線  \(y = 2x^3 - 3x\) を C とする。 (1) C 上の点 \((a, 2a^3-3a)\) における C の接線の方程式を求めよ。 (2) (1) で求めた接線が点 \((1, b)\) を通るとき、 b を a の式で表せ。 (3) 点\((1, b)\) から C へ異なる3本の接線が引けるような b の値の範囲を求めよ。 上記の問題は、白チャート 数学II+B の p262,...
続きを読む |  閲覧(2332)
1月
7 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は、問題の解法について、どうして2乗なんてめんどうな方を選択するのか考えていました。 その問題というのが下記の2つ。 この問題、そもそも2元1次方程式として解くことができます。 p22 の練習1を解いてみましょう。 解と係数の関係より $ \alpha + \beta = \displaystyle - \frac{ b }{ a } = 8i $ …(1) $ \alpha \cd...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2333)
8月
13 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はお盆真っ只中。私の勤めている職場は、実をいうと年末年始と、このお盆の時期が一番忙しいのです。そんな忙しい時期です。「早めに出勤出来る人は早めに出勤して下さいね」と会社側から依頼される事が恒例となっています。 今回もこの恒例に漏れることなく、早出の依頼がありました。しかし、いつもの私は「早めに出勤出来る人は」と言う条件にすがって早出はしません。早出しない理由は、もちろん家で学習をするからです。夢を実現...
続きを読む |  閲覧(2334)
8月
5 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   最近思うのですが、ちょっとブログに時間が掛かり過ぎています。ブログをアップする予定を8時半にしているのですが、大抵が9時を回ってしまいます。中味もないくせに。それに、結構疲れてしまうので、数学の学習意欲にも影響してしまうのです。昨日も結局、数学の学習に手を付ける気持ちが沸いてきませんでした。これで2日目です。まずいです。 これからは1日のウォーミングアップと言う感じに切り替えて、是が非でも8時半にはアッ...
続きを読む |  閲覧(2337)
11月
3 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の問題を解いている過程でいろいろな数式を書いて行きますよね。例えば2次不等式を解いている時には、判別式を書いたり、与式を基本形(頂点が分かる形)に変形したり分解形(因数分解)にしたり…。その時にマイナスの符号をどこに書くのか?それを適当に行ったた めに、答えにたどり着けたなかったと言う事ありませんか? 私は昨日、そんな失敗をしました。 具体的に説明しますと青チャート「改訂版 チャート...
続きを読む |  閲覧(2337)
5月
16 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日に朝、数学の勉強をしている時に気が付いた事があります。 小学生の低学年の頃はよくやっていたのですが、指を噛むクセが数学の学習をしている時に出てきました。 よく爪を噛むクセを持っている人がいますよね。私は爪の横っちょとでも言いましょうか、その辺りの皮をちょこちょこと噛むクセが、学生時代にありました。ちょっとこのクセに付いて調べると、寂しがりに多いようです。赤ん坊がオッパイを吸っている時に経験する安心感から、何か口に...
続きを読む |  閲覧(2338)
4月
20 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、コンテンツをサイトに追加しようと、いろいろと試行錯誤をしていたら、突然「You are registered as BAD_IP by Protector」とブラウザに表示されました。 私の ID が誰かに乗っ取られたか!? でも、この不具合が発生した直前に、私は下記の2つの事を行っていました。 結果として、その2つを解消したら、再びログイン出来るようになったのですが…。 &nb...
続きを読む |  閲覧(2338)
6月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は会社がお休みです。せっかくの休日なのに雨が降っているのでちょっとガッカリですが、それでも2階の部屋の窓からは、小学生が元気よく学校に行く声が聞こえてきます。元気ですねぇ子どもたちは。   さて、ブログを一定の時間に投稿するために休日の使い方を改善しているところです。例えばいつも8時投稿出来れば、その後の時間を有効に使えますからね。 そのためにはブログを早く書けるようになることが第一です...
続きを読む |  閲覧(2338)
2月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-5 式の展開と因数分解 でした。 ページ数にすると 6ページあるのですが、スムーズにゆきました。この理由はきっと、以前も因数分解を勉強をしていたからでしょう。ここのサイトを開設して間もない2015年7月5日のブログ、トラウマを抱えた自分も好きです、にもあるように「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+A」を学習していました。5分の1くらいまで学習を...
続きを読む |  閲覧(2339)
10月
13 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんばんは。時空 解です。 この数日、Xoops Cube と言うオープンソース(フリーソフト)を利用したホームページの表紙をちょっとちょっと変更しています。三年前にも、この Xoops Cube と言うソフトは利用した事があったので簡単にホームのデザインを変更できると思っていたのですが、若い頃のようには、やっぱりゆきませんね。( ^^; どうやってデザインを変更したのか、ほとんど忘れています。以前作成したホームページがローカルとして(つまり自分のパソコン上に)...
続きを読む |  閲覧(2341)
9月
7 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日やっと青チャート式数学Iの「データの分析」に、学習を進めました。 ちょっと今日は眠いけどね。 そのせいか、度数分布表で使われている単語のイメージがイマイチ ピンときません。 「階級」と言うのがまずは ? と言った感じでした。 階級と言ったら「星3つですぅ~」という台詞を連想してしまう私です。 最近はテレビでやたらとグルメ番組を放送していますよね? それで階級って言うと格付けのようなイメージが強いんです。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2341)
3月
14 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はまだ階差数列の問題に対して、自分の犯している問題点を探っている状態です。 でも、もう「ランチ & 買い物」に出掛ける時間となってしまいました。 すみません、また夜にでもブログを投稿しますね。 とりあえず問題と答を左に示しておきます。 ではでは…。  ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2341)
8月
25 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p309 の基本例題8を学習していて、数学のイメージに付いて修正をする必要を感じました。 中学で学ぶ数学は、やっぱり閃く事ができる問題が多いと思うのですが、高校で学ぶ数学は漠然としたことを分割して、その分割した細部1つ1つを解決して行く…そんな問題も増えて行く気がします。 最近、個人的に抱いていた数学のイメージが変わって来ました。...
続きを読む |  閲覧(2342)
11月
26 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日 "ノルマを課す" と言う新たな気持ちで青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p260 を学習し始めたのですが… もう既に挫折しそうです… (_ _。) p260 に出てくる「重要例題 169」、「練習 169」 は、記述式の問題としてよく出題される雰囲気の問題… よし、頑張るぞと意気込んでみたものの&hell...
続きを読む |  閲覧(2342)
8月
16 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 に出てくるトピックスも色々です。1つ1つのトピックはみな、1ページも使って書かれていません。短いので説明不足の感があります。面白いトピックもあれば、短いがゆえにどうしても物足りない話題も出て来ます。 今日取り上げた "007 負の累乗" もそうで、負の累乗の表記法に付いて書かれているのですが、こんな事は高校で数学を学んだ者であれば取るに足らない内容でしょう。 ...
続きを読む |  閲覧(2344)
8月
13 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、2018年の3月10日のブログで、sin , cos , tan と呼ぶ順番に付いて投稿をいたしました。 ・sin , cos , tan ではなくて cos , sin , tan の順番でなぜ言わない? 一般的に3つの三角比を、声を出して言う時には $ \sin,~\cos,~\tan $ と言いますよね。でも順番的には $ \cos,~\sin,~\tan $ が自然な気がすると言う内容のものです。 ...
続きを読む |  閲覧(2344)
7月
28 (金)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにもブログが書ける気分ではありませんでした。 実を言いますと、職場の管理方法が、自分の理想のそれと食い違っていて不自由を感じてしまい、それが私生活にも影響を及ぼして来ていたんですよね。   "不自由" と言う表現を使いましたが、まぁ平たく言えば "イライラしてしょうがない" と言う事です。   私は今の職場で働き出して丸5...
続きを読む |  閲覧(2347)
10月
8 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 小学生の時に夢中になっていたクイズの本があります。ここのブログでも何度も書いている本ですが「頭の体操」です。その本が出て来ました!  まだ家に有ったんですね、驚きです。 「頭の体操 第1集」 この本を手に取って、蘇ってきた記憶があります。 「最後の1問は大人に成ってから解く問題だ…」 と言う小学生時代の想いです。…想いと言うか、言い訳ですね。 最後の1問とは、第76問で最後の10...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(2347)
3042件のうち1641 - 1660件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク