TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3064件のうち2421 - 2440件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
18 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は文章問題から数式を立てて解く問題に当たりました。それが下記。 「青チャート式数学II」基本例題120です。 ある会社が2種類の製品 $ A,~B $ を $ 1 $ 単位つくるのに必要な電力量、ガスの量はそれぞれ $ A $ が $ 2k~Wh $、$ 2m^3 $; $ B $ が $ 3k~Wh $、$ 1m^3 $ である。また、使うことのできる総電力量は $ 19k~Wh $、ガスの総量は $ 13m^3 $ ...
続きを読む |  閲覧(1192)
6月
1 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2、3日前の話ですが「数検の必勝アイテム」の登録人数が160人になりました。これも皆さんのおかげです。m( _ _ )m 週に一つづつでも新しい動画をアップ出来るといいのですけどね。 ネタはあるのですが、なかなか動画作りに手慣れてきません。動画を造るとなると、なんだか神経を使うんですよね。 緊張感があります。 でも思い返すと、こうしてブログ記事を投稿するにも、当初はかなり緊張してました。記事を書くのに1時間以上かかってま...
続きを読む |  閲覧(1190)
12月
12 (月)
カテゴリー  未分類
おはようございます。時空 解です。 今日はこれから歯医者さんのところに行ってきます。二週間前からの予約です。 すみません。また明日にでも…今日はこんなところでごめんなさい。m( _ _;)m...
続きを読む |  閲覧(1188)
2月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい1、2年前までは頭の中で 「年齢のせいではない…」 と考えるようにしていました。 若い頃から慌てる方だから、やらなくてはならないことが3つ、4つになると、つい1つは忘れる… 若い頃から無精だから、好きでもないことはついつい手付かずになってしまう… 集中力も若い頃からないので、勉強をしていてもしょっちゅう息抜きが必要になる… やらなくてはいけない事や、やりたい...
続きを読む |  閲覧(1187)
10月
7 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 書籍「数学の真理をつかんだ25人の天才たち」がかなり前から机の片隅に置いてあるのですが、ずっと手付かずで、読まずにいました。 でもガロア理論の概要がここ2、3日で見えてきたこともあって、この書籍のエヴァリスト・ガロアの部分を読む気になった次第です。 うーむ…この書籍の著者がイアン・スチュアートだったとは知りませんでした。 この書籍はほとんど衝動買いでしたから著者のことは気にしてなかったのですかね…。...
続きを読む |  閲覧(1185)
9月
29 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校数学を学習していて、自分が不得意な…と言うよりも、特に苦手な分野が (得意な分野はありません…_| ̄|○ ) 数列の類です。 漸化式は高校時代の時にすら「難しい」と実感しておりました。 この数列の学習。なかなか実行するのが苦痛なんです。結構単純な加減算を繰り返す場面があるからですね。 高校生だった自分に取っても、今の自分に取っても、この単純計算がちょっとした壁なのだと思えます。 「あ、ちょ...
続きを読む |  閲覧(1181)
5月
20 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学から高校へと進学する時に、当たり前ですが高校受験と言う現実が圧し掛かって来ます。私の世代だと、人生で最初に経験するちょっとした試練でしょうね。 もう自分に取っては遥か昔のことですけどね。 …自分が高校受験のためにした勉強と言ったら、どんなことだっけ?  もう思い出すことも難しいのですが一つ、明確に思い出せる "想い" はあるんです。 その "想い" を語る前に、ま...
続きを読む |  閲覧(1180)
4月
16 (日)
皆さんこんにちは。時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝からユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」の方向性について考えていました。 まぁ方向性と言うよりは 「毎回、会社がお休みの日には1つ、動画を投稿したいなぁ…」 と言う想いを実現したいなぁ、と言う感じでしょうかね。 それで動画を撮ろうかと考えながら、今に至ってしまいました。 m( _ _;)m 気が付いたらもう夕方に成っていましたね。( ^^; でも、...
続きを読む |  閲覧(1179)
3月
11 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日のワールド・ベースボール・クラシック (WBC) 日本 vs 韓国 の試合はとても面白かったですね。 野球放送を生まれて初めて、まともに視聴したと言っても過言ではない私ですが、そんな私でさえも見ごたえがありました。 日本代表選手の方たちのことを知れば知るほど、自分の努力足りなさも感じてしまいますね。 昨日は夜の10時になっても放送は延長されました。大量得点の真っ最中でしたし…そのままずっと視聴していたかったの...
続きを読む |  閲覧(1178)
8月
26 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は「笑わない数学」第5回:ポアンカレ予想 を視聴しました。 でも今回の内容はほとんど下記の DVD の要約のようでした。 ・ポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~ [DVD] (2007年放送) 上記の DVD を、私は持っていますからちょっと残念でした。(まぁ パンサーの尾形さんが案内役をしてくれているので楽しめます) もう少し新しい内容の物が盛り込まれていれば良かったかな。 でも、最終...
続きを読む |  閲覧(1177)
10月
27 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学の時にはあんなに自信があった数学でしたが、高校生2年の二学期以降、そんな数学が私から離れて行きました。 …離れて行った、と言うのはつまり、自分の頭の中で数学が解けなくなったということです。 数学の問題を見てもピンとこなくなったことが、自分の中で 「数学が離れて行った」 ように感じたんです。 まぁとにかく、授業について行けなくなったんです。これはブログ記事として何度も話題にしてきました。例えば ・僕か...
続きを読む |  閲覧(1177)
8月
23 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩は「笑わない数学」第3回:4色問題 を視聴していました。 うーむ…本当ならば数学検定2級2次の勉強をしていないといけないのですけどね。( ^^; でもまぁこれも数学の学習の一環と考えて、つい観てしまいました。 そう言えば、昨日は「笑わない数学」の第2回で放送された「無限」について記事を投稿しましたが、時間の都合で書かなかったことがありました。でも今日になって書きたくなりましたので (わがままですみません ...
続きを読む |  閲覧(1176)
10月
20 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 以前から想っていたことですが、2次方程式のなかに定数 $ a $ などがあって、2次方程式の解が存在するための $ a $ の実数範囲を求めよ、なーんていう問題は手間が掛かって仕方がないですよね。 それがさらに変数 $ x $ が単純な (例えば実数) という形から $ \cos \theta $ なんて形になるとややこしくなります。 例えば、表題にも書きました「新課程 青チャート式数学II」重要例題148 これなんぞは、...
続きを読む |  閲覧(1176)
10月
27 (木)
皆さんこんにちは。時空 解です。 さきほど動画をアップしました。やっとこさっとこです。 「前回の動画は、いつアップしたのかなぁ…」 と想い、その日付をみてビックリ!  7月8日…。3ヶ月以上も前のことですね。 チャンネル登録をして頂いている方がた、申し訳ありません。m( _ _;)m もっと頑張って、動画をアップして行きたいと思っています。  (いつも謝ってばかりです) 動画を作成できない理由は、時間がない訳...
続きを読む |  閲覧(1176)
11月
23 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 以前学習していたはずの公式 $ 1 + \tan^2 \theta = \displaystyle \frac{1}{\cos \theta} $ 上記が全く頭の中にありませんでした。この公式と言うのは下記の2つとともに「青チャート式数学II」の基本事項に載っている公式なんですけどね。 $ \tan \theta = \displaystyle \frac{\sin \theta}{\cos \theta} $ $ \s...
続きを読む |  閲覧(1176)
8月
25 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社もお休みもですので、のんびりと朝から数学を楽しんでいます。 フェルマーの最終定理…これは数学好きにはたまらないテーマですね。 いやいや、それとも有名過ぎて飽きが来ている方もいらっしゃるかも知れません。( ^^; フェルマーの最終定理は、未解決の頃の方が輝いていましたかね?  360年間も輝いていましたが、1995年にアンドリュー・ジョン・ワイルズによって証明されて、その輝きは過去の物となりまし...
続きを読む |  閲覧(1175)
7月
11 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 3日前ほどから、「青チャート式数学II」の第3章:図形と方程式のところの "16 円と直線" からやり直しています。 1ヶ月ほど前に学習したところなのに…ほとんどできません。_| ̄|○ まぁ先月6月と言うと気になる事・やらなくてはならないことが多々あった時期でしたので、数学の学習に集中できてないことは自覚していました。 6月の始めに数学検定2級2次の受検が実施されて、いったん数学の学習に切...
続きを読む |  閲覧(1171)
4月
19 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 読み上げ算をちょっとやっているのですが、いっこうに上手くなりません。 同じ問題をやっても出来るようにならず、それどころか前日よりも出来ないこともあるくらいです。 ちょっとショックなんですが、とにかく「DD3 5・6級編(CD版) (宮田輝の読上算) CD-ROM –」を使っているのでワンパータン。 練習するにはもっとこう…いろいろなパターンが無いとなぁ…なんて、集中して練習できないクセに...
続きを読む |  閲覧(1170)
6月
17 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はマスタープランの骨組みについて書いてみました。 今日は、ちょっと朝時間が無いので、取り急ぎのブログ投稿ですが… (勤め先に早出)  自分のマスタープランをちゃんと記述して、今後はそれを実際に実行して行こうと思っています。 昨日も書きましたが ・7年後には貯金額を○○万円にする。 ・1年後には負債○○万円を返済する。 ・YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」に動画を週に1つアップす...
続きを読む |  閲覧(1169)
10月
30 (日)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。(すみません、下書き書いただけで、それを投稿するの忘れてました m( _ _;)m  ) 今日の朝、再び「青チャート式数学II」の重要例題149 (144) を考えてみたら… 解答のように $ f(x) = a $ に帰着する方法と、そうでない方法、$ f(x) -a = 0 $ を比較して、圧倒的に $ f(x) = a $ の方が考え易いことが分かりました。 それに昨日は 「 $ f(x) = a...
続きを読む |  閲覧(1167)
3064件のうち2421 - 2440件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク