TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3064件のうち2461 - 2480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
21 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、fx-JP900 の計算桁数に付いて検証していたところ、順番を変えると計算結果が違ってくる式を見付けました。 その計算式がこちら 1.$ (2 \div 3) - 0.666666 + (4×10^{-16}) = 6.666666664 × 10^{-7} $ 2.$ (2 \div 3) + (4×10^{-16}) - 0.666666 = 6.66666666~ ×...
続きを読む |  閲覧(1138)
2月
14 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は高校時代からずっと、勘違いしていることが判明しました。指数指数表記数の大小関係についてです。 どんな勘違いをしていたのか…まぁそれはここで説明する必要はないと思います。だって私が個人的にしていた勘違いですからね。( ^^; 正しく指数表記数の大小関係を考えるのならば、次に示す「青チャート式数学II」基本例題174の設問 (3) の解説動画にリンクを貼っておきますので、視聴してみてくださいね。 ・「青チャート...
続きを読む |  閲覧(1137)
5月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は3日目にしてやっと自分の勘違いに気が付いたことを書いてみます。 こんなうっかりミスをしてしまう人がいるんだ、と思って頂ければ良いかなぁと思い、書いてみます。( ^^; 表題にも書いたとおり、二つの式 $ x^3 - 3x^2 = 0 (1)$ $ a^3 - 3a^2 = 0 (2)$ これらの式を私はそれぞれ下記のように変形してしまっていました。 $ x^2(x - 3) = 0 (1')...
続きを読む |  閲覧(1137)
6月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、日本物理学会からメールが来ました。 会友の皆様 日本物理学会誌 第77巻第6号が発刊されましたのでお知らせいたします。 合わせてイベントのお知らせも届きました。 日本物理学会 会友の皆様 ◇  日本物理学会誌(BUTSURI)6月号   会誌6月号の電子版を公開中です。どうぞご覧ください。 ※別途、目次もご案内いたします。 会誌電子版は会友専用コンテンツからご覧いただけま...
続きを読む |  閲覧(1136)
5月
19 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 私が高校の時代に、シグマにどうもなじめなかった理由の一つ下記の公式が納得できなかったと言うのがあります。表題にも書きましたが $ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } k^2 = \frac{ 1 }{ 6 } n(n+1)(2n+1) $ どうしてこの公式が成り立つのか、その証明が理解できなかったのです。 高校の授業で教えてもらった証明は、帰納法を利用した証明だったと記憶しています。 こ...
続きを読む |  閲覧(1132)
10月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 中学レベルの数学は、問題を解くポイントが一つで、それに気が付けば解ける。 そんな問題が殆どですよね…。 例えばどんな公式を利用すれば解けるのか、と言った具合です。 でも高校の数学は違います。利用する公式は当たり前に分かっても、変数の範囲があったり、場合分けをする必要が多々あったり…その判断が複雑です。 10月26日26日にご紹介した ・「新課程 青チャート式数学II」重要例題149 (ま...
続きを読む |  閲覧(1131)
3月
10 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は PayPay銀行さんに 「間違った引き落とし代金の払い戻し」 について問い合わせていました。 いやぁ~、パソコン上でPayPay銀行さんのホームページからどこをクリックして行ったら問い合わせページに行けばいいのやら。 問い合わせページにたどり着くにも結構大変。 でも、これでおしまいではないんですね。数年前なら電話対応が有ったように記憶しているんですが…。 PayPay銀行さんとしても問い合わ...
続きを読む |  閲覧(1131)
1月
31 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 きょうは朝から定理・公式 (見直しの習慣)のコンテンツを作っていました。 チャチャっとできると思っていたんですけどね。…すみません、できませんでした。 今日は会社に出勤する日でもありますので、とりあえず作成を打ち切りました。 ブログを投稿すると同時にコンテンツも投稿する予定でしたけどね、できませんでした。 すみません… m( _ _;)m 今日はこれで失礼します。 では今日も1...
続きを読む |  閲覧(1130)
9月
12 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 毎日仕事から帰ってきて、さてどうするか?と言う時に、どうしても一度ソファーに座ってテレビのスイッチを付けてしまいます。 この習慣は、今までは実行しないと、なんだか落ち着かなかったんです。ですので夕食を摂りながらのテレビ視聴と言う日課を変えられなかったのですが。 最近、テレビの内容が面白くなくなってきました。これはいい機会です。 それに合わせて気が付いたのですが、どうして YouTube に溢れている、いわゆる "数学...
続きを読む |  閲覧(1129)
7月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 早いものですね、もう今年も半分が過ぎ去りました。今日から7月です。 この半年を振り返ってみると、その激動ぶりは自分の人生の中の「ベスト3」入りをしているのではないかと思ったりします。 これを機会に、これからに半年を自分に取っての「ベスト3」に入るくらい、変えてやろうと想っている次第です。 少し前に書籍「大富豪の仕事術」にて、自分のマスタープランを作ろうとしていた私です。 これを実施して行こうと想っている次第です。 ...
続きを読む |  閲覧(1128)
10月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩は下記の問題「第394回 2級1次 問題13」を見て、ちょっと情けなくなりました。 この問題はベクトルの内積の定義を知っていればすぐにでも答えが出せる問題です。 自分は内積について、その図形的な意味さえも調べ、いいサイトを見付けたはずだったのですが… ・ベクトルの内積、まずはこの問題ができると良いね ・【暗記しない数学】なぜ内積は成分同士をかけて足すのかを図解してみる でも、昨晩は問題13...
続きを読む |  閲覧(1126)
2月
28 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は書籍「対数計算の解き方」という本を読んでいたら、書籍の中にある問題文の末尾に (慶応大)、(名市大) などと書かれていました。それで 「これって "チャート式数学" の先駆け的な書籍なのかなぁ…?」 と思った次第です。 なんと言っても書籍「対数計算の解き方」の発行年月日は奥付を見てみると 昭和38年3月5日 初版発行 昭和51年3月5日 7版発行 となっていましたからね。 ...
続きを読む |  閲覧(1125)
6月
14 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」に登場されるマスコットキャラクターを、ひとまずは Live2D で作ろうと計画中です。 このマスコットキャラクターに動画の解説をしてもらわなくちゃならないのですが、Live2D にはテキストを音声に変換する機能はないようですね。 それで、テキストを音声に変換するソフトとして推奨されているのが "VOICEROID2 結月ゆかり" …。 うーむ&h...
続きを読む |  閲覧(1124)
5月
18 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はパソコンの調子が悪かったのですが、なんとか今日は順調に動作してしています。 過去にも調子が悪くなった事があって…2020年11月01日もそうでしたね。 ・いつも出鼻をくじかれる感じ…でもこれって気の持ちようですよ でもこの時の不具合は、増設メモリカードがスロットと接触不良を起こすのが原因でした。 今回はちょっと現象が違うんですよね。モニターが表示されなくなったんです。 でもまぁ今は...
続きを読む |  閲覧(1121)
11月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 3倍角の公式を学んでいて想ったことは 「高校時代の自分なら、雑に書いてしまって止めるだろうな」 と言うことです。 三倍角の公式…それは下記の公式なんですが… $ \sin 3 \alpha = 3 \sin \alpha - 4 \sin^3 \alpha $ $ \cos 3 \alpha = -3 \cos \alpha + 4 \cos^3 \alpha $ これは左辺を加法定理...
続きを読む |  閲覧(1121)
4月
3 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 朝から用事が入ってしまいました。すみません、今日はブログ記事の投稿はお休みとさせてください。 m( _ _;)m また明日ね。 では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。 ( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )...
続きを読む |  閲覧(1121)
12月
29 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝からユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」に "YouTube ショート" をアップしていました。 パソコンから "YouTube ショート" をアップするためには、表題の最後に "#shorts" と言う文字列を追記するのみで出来るとのことですのでね。 あ、 もちろん動画自体の再生時間は1分以内ですよ。 手始めに四つ作ってみました。 ・S...
続きを読む |  閲覧(1119)
6月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 サイコロ問題が考えられるようになるためにはどうしたら良いのか? それは何度も何度も問題を解けば (実行すれば) 良いのですが、どうにも解くための試行錯誤がうまくできない私です。 うーむ…もう行き詰ってしまった感があります。 それで考えたのですが、もうこれは最終手段! 実際にサイコロを振ってみてはどうだろう… と思ったんですよね。 なんと言っても場合の数・確率のところで「青チャート数学A」...
続きを読む |  閲覧(1119)
4月
18 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も理数系のネタではなくて申し訳ありませんが、腰掛に座布団をひいてみようかと思っています。 今使っている腰掛が「MTG(エムティージー) Style Dr.CHAIR Plus (スタイルドクターチェアプラス)」と言うやつなのですが。(下記のブログ記事参照) ・新しい腰掛が届きました。部屋の模様替え 今ではこの腰掛以外はゲーミングチェアくらいしか思い浮かびません。それほど気に入っているんですが、でも一点、最近はお尻の脂肪が減...
続きを読む |  閲覧(1118)
6月
5 (日)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は第390回目の数学技能検定 (提携会場受検) が実施された日でした。 もちろん私も受けて来ましたよ。 同じ様に受検をされた方がた、お疲れ様でした。 今回の受検会場は良かったです。 木漏れ日が差し込み、加えて暖かなそよ風が窓のカーテンを小さく揺らすのどかな雰囲気で、数学の問題を考えることが出来た次第です。 試験会場の雰囲気もあって、数学の問題を解く楽しみを思い出しました。 まぁ合否の手応えはともかく&hell...
続きを読む |  閲覧(1116)
3064件のうち2461 - 2480件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク