TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3045件のうち2561 - 2580件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
10 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は会社がお休みだということもあって、YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」にアップするための動画作りを考えていました。 過去問をアップしようと思っていたんです。それで下記の問題をチョイスしたんですが…   第327回 2級2次 問題7.(必須) 放物線 $ y= -2x^2 + 8x -8 $ 上の 点A $ (0,~-8) $ における接線を $ \mathcal{ l } $ とし...
続きを読む |  閲覧(855)
12月
23 (金)
皆さんこんにちは、時空 解です。 おかげを持ちましてユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」の登録者人数が190人を超えました。 ありがとうございます。 これからもどんどんと役に立つ動画をアップすることに尽力して行きますので、宜しくお願いいたしますね。 今日は朝からアップするための動画を編集していました。 今日の夜には仕上がると思いますので、明日には公開できるかと思います。 今回の動画は 「実用数学技能検定 要点整理シリーズ」2級、P21 問...
続きを読む |  閲覧(855)
7月
27 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩から今日にかけて急用が入りました。数学の学習をしたいところですがなかなかそうも行かない状況です。 今月中は忙しくなりそうです。 とりあえず今日の朝はご一報と言うことで、失礼いたします。 では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。 ( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )...
続きを読む |  閲覧(855)
6月
30 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 絶対値記号と言うものにそれなりに注意をしてきたのですが、まだまだ注意が必要だと認識しています。 例えば、下記の等式について、変数と $ x $ が $ 5 $ の時、定数 $ a $ はどんな数値を取ると思いますか? $ a = x - 3 $ これは簡単ですよね。$ x = 5 $ なのですから代入すると、$ a = 2 $ と出て来ます。 では次に絶対値記号が入ってくるとどうなるのでしょうか? $ a = \l...
続きを読む |  閲覧(854)
12月
6 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 想えば、ここのサイトではアダルト的な画像が表示されるような広告は、極力排除していました。 今でもそうです。 この理由は 「学習のさまたげにならないように」 と言う配慮からです。 これを自然にやっていました。想えば若い頃の自分がそうだったからなんですね。( ^^; 高校生なら、家で勉強をするよりも、彼女を作って海とかプールとか、どこかに遊びに行くほうが楽しいに決まっています。 やっぱりアダルト的な画像や情報は学習...
続きを読む |  閲覧(854)
10月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次でも定番としてよく出題されるのが、最後の問題7に出てくる微積分の問題。 でも、その次に良くでてくるのが2次方程式のグラフに関する問題ですよね。 2次方程式のグラフの問題と言ってもいろいろなパターンがありますけどね。( ごめんなさい m( _ _;)m  ) とにかく、青チャート式数学で言えば、Iの第3章:2次関数 の章の内容です。 例えばこんな問題。 第390回 2022年6月4日 実施の2...
続きを読む |  閲覧(852)
10月
30 (日)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。(すみません、下書き書いただけで、それを投稿するの忘れてました m( _ _;)m  ) 今日の朝、再び「青チャート式数学II」の重要例題149 (144) を考えてみたら… 解答のように $ f(x) = a $ に帰着する方法と、そうでない方法、$ f(x) -a = 0 $ を比較して、圧倒的に $ f(x) = a $ の方が考え易いことが分かりました。 それに昨日は 「 $ f(x) = a...
続きを読む |  閲覧(851)
7月
10 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は町内会の活動として、近くにある公園の草取りの予定だったのですが、雨のために延期になりました。 以前はこんなこと、気にもとめなかったのですけどね。さすがに組長という仕事をしていると気にせざる負えません。 それに、今年に入って我が町の町内会活動も新しい局面に来ていると言えます。 ・新型コロナからの脱却のための活動 ・町内会費、区費の新しい回収方法 ・"結ネット" と言う町内会用のスマホアプリの運用 ...
続きを読む |  閲覧(848)
1月
17 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「数学ノート」の 定理・公式 (見直しの習慣) の中に一つコンテンツを追加しました。 今回のコンテンツは「2倍角、半角、3倍角の公式」です。 自分としては暗唱するのにとても苦労した公式ですので、折に触れ、このコンテンツを開いて記憶を確認しようと想っています。 語呂合わせも載せておきました。 まぁ私独自の語呂合わせですが、参考にしてみてくださいね。 ・加法定理の応用 (2倍角、半角、3倍角の公式) ぜ...
続きを読む |  閲覧(847)
1月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝のブログの時間を使ってサイトのコンテンツを作っていました。 やっぱり定理・公式の見直しは大切だなぁと想いますので、定理・公式 (見直しの習慣) にコンテンツを積極的に追加して行こうと考えています。 今回は ・三角関数の合成 を追加しました。 この公式、以前はとても取っつきにくいものでした。 でも利用方法を例題で経験して、その便利さを感じている次第です。 ぜひこの公式「三角関数の合成」を、私のサイトペ...
続きを読む |  閲覧(847)
5月
15 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は微分法の法線の問題を解いていたんですが、そこで $ x^3 -3x -2 = 0 $ を因数分解する必要が出てきました。 因数分解をする必要があるのは設問 (2) ですので、その解説動画へリンクを貼っておきます。 ・基本例題206 (2) $ x^3 -3x -2 = 0 $  上記の3次方程式は、例えば $ x $ に $ -1 $ を代入してみると成立しますよね。 ですから因数分解するときに因数とし...
続きを読む |  閲覧(847)
1月
6 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年に入って、やっと通常の朝を迎えています。 会社の出勤時間が通常の11時に戻ったので朝の時間が確保できるようになりました。 やれやれです…。 それにやっと「青チャート式数学」の学習を前に進めることができました。今までは三角関数の合成も含めて、多々ある三角関数の公式に足止めされていましたからね。 でも、なんとかここで前に進んでゆきます。三角関数ってとっても難しいですね。( ^^; 高校生の時に実感しなくて...
続きを読む |  閲覧(845)
5月
12 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、微分係数と導関数の節において新課程で新たに追加された問題をご紹介します。 この問題、新しいだけではありません。かなり面白いのです。 新課程 青チャート数学II で重要例題とされている問題です。下記に問題文と答え。 それと解説動画へのリンクも貼っておきます。   重要例題 203 関数方程式を満たす多項式の決定 $ x $ の多項式 $ f_{(x)} $ が常に $ (x-3) f...
続きを読む |  閲覧(845)
7月
21 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 3角形の面積を求める公式としてヘロンの公式と言うのがありますが、この公式は数学検定で利用してもいいのでしょうかね? と言うのも、数学検定の3級とか2級の検定の2次問題は記述式で解答をします。 その際に、 「ヘロンの公式より」 と記述して3角形の面積を算出しても良いのでしょうかね? 例えば数学検定の4級の2次検定問題で3角形の3辺がわかっている問題が有ったとします。 でも、4級を受検する方たちは中学2年生程度が対...
続きを読む |  閲覧(845)
4月
10 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと前に "永井佑紀 著 1 週間で学べる! Julia数値計算プログラミング " の kindle版"を購入したのですが…。 気が付いたらパソコンのハードディスク容量がいっぱいになっていました。 うーむ…こりゃパソコンの買い替え時かな? …そう思って今使っているパソコンはいつ購入したものかを確認したところ。 なんと、ちょうど10前に購入しているこ...
続きを読む |  閲覧(844)
10月
24 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数に関係のない、かなり詰らない話題ですがお許しください。 でも、自分に取ってはちょっとビックリしたことだったのです…  朝、いつものように2階の勉強部屋に来て、 「今日は何日だったかなぁ」 と思いデジタルカレンダーに目をやると   ビックリ!  真っ白状態! 写真に写っている下の四角いのがいわゆる ・デジタル式のマンスリーカレンダー  なんですが、液晶面に描かれているカレンダーの枠組...
続きを読む |  閲覧(843)
2月
17 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はマスペディア 1000 のトピック 310,311について書いてみたいと思います。 この二つのトピックで書かれているのは、あの有名な「四色問題」です。 トピック 310と311には、この「四色問題」のポイントだけがシンプルに書かれています。 まずは 四色問題の始まりは英国の弁護士であり数学者でもあったサー・アルフレッド・ケンプが1879年に提起した問題である。 と書かれています。 ケンプがはじめに四色で球面上の...
続きを読む |  閲覧(838)
7月
18 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。(すみません、右画像を追加するのを忘れました m( _ _;)m  ) 数学検定問題にしろ大学受験問題にしろ、証明問題のようなどこから手を付けてよいのか分からない問題に出くわすことがありますよね。 今回の問題もそんな問題。(右画像参照のこと) この問題の "考え方" で 「3辺の長さ $ a,~b,~c $ だけの式で表します」 と言う解説がありますが、これに気付ける方はどれくらいいらっしゃるで...
続きを読む |  閲覧(838)
12月
13 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝は歯医者さんのところに行って、無事に歯をかぶせて貰ってきました。 けっこう時間がかかったんですよね。( ^^; 歯医者さんには事前に歯の型を取って貰って、被せる銀歯を造って貰う訳なんですが…この被せる銀歯がね、ほんのちょっと噛み合わせがズレたんです。 ですからね、口は開け通しで目もつぶっていましたからね。 うーむ…痛くならないように…。 そんな不安ななか、気を紛らわ...
続きを読む |  閲覧(837)
1月
20 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 うーむ…与式の一部分に2乗したものを当てはめてしまっていいのだろうか…? しばらくの間、そんな疑問に頭を悩ませてしまった私です。 でもこの問題、数式をよく見てみると納得です。 おっと!  まずは問題とその解答を右に示しておきましょう。 さて、この問題の解説をみてみると $ t = \sin \theta + \cos \theta $ の両辺を2乗すると     $ t^2 ...
続きを読む |  閲覧(837)
3045件のうち2561 - 2580件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク