TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3045件のうち2581 - 2600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
20 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 うーむ…与式の一部分に2乗したものを当てはめてしまっていいのだろうか…? しばらくの間、そんな疑問に頭を悩ませてしまった私です。 でもこの問題、数式をよく見てみると納得です。 おっと!  まずは問題とその解答を右に示しておきましょう。 さて、この問題の解説をみてみると $ t = \sin \theta + \cos \theta $ の両辺を2乗すると     $ t^2 ...
続きを読む |  閲覧(837)
1月
26 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、「改訂版 青チャート式数学II」を学習していて、久々にハッとする問題に出会いました。 これは素晴らしい… まぁ私などがこんな感想を述べるのは生意気なんでしょうが、どうしてもその感動をお伝えしたく、ブログの記事とすることに致しました。m( _ _ )m 小学生の時に 多湖 輝 氏の「頭の体操」をやっていたころ…そう!  あの感動が蘇る、そんな気分の問題です。 それがこちら ・「新課程 青チャ...
続きを読む |  閲覧(836)
12月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 がっかりです。_| ̄|○ 1次の得点が9点。合格点は 10.5点以上取らないといけないです。全体の平均点は 9.8点。 2次の得点が 1.6点。合格点は 3点以上。全体の平均点は 2.7点だそうです。 今回は平均点も得点できない状況でした。 検定を受けているときは、実は調子がいいなぁと思いながら問題を解いていたんですけどね。 でもね、結果を見てみると、1次の「問題1」から計算間違いをしています。 それがこんな問題...
続きを読む |  閲覧(834)
7月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっと忙しい時期が終わり、通常の日々が戻ってきそうです。 まだちょっとやることが残っていますけどね。 でも、今日の朝は久々に「青チャート数学」の練習問題を解くことができました。 気が付いてみると1ヶ月ぶり。 うーむ…そう言えば数学検定2級の学習をやっていましたからね。 それにマスコットキャラクター作りのために Live2D をいじったりもしていましたから。( ^^; とにかく1ヶ月ぶりに、解きかけ...
続きを読む |  閲覧(834)
2月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「青チャート式数学II」で三角関数のところを一通り学習し終えたので、今日は数学検定の2級2次の過去問を解いてみようと思いました。 それで思い出したのが表題にも書きました「選択問題3」 問題文とその答えは右画像に示しておきました。 この問題、受検した次の日に書いたブログ記事でもご紹介していました。 ・今日の朝「青チャート式数学II」の3倍角の公式を見て…数検2級2次の問題が解けたかも?! 当時は私、3倍...
続きを読む |  閲覧(833)
6月
3 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定を明日に控えていますが、今日もいつものように朝を過ごしています。 まぁ数学の学習のペースは、相変わらず2、3問を解くと言ったスピードですね。( ^^; そう言えば、明日は証明写真を撮って受検証に貼ることを忘れないようにしまいといけません。 …それともこれからちょっと出掛けて撮ってこようかなぁ。まぁ会社の帰りに撮ることにしますか…。 まぁそんなノリです。 なんだかマンネリ化してしま...
続きを読む |  閲覧(832)
4月
25 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 以前、長い時間腰かけていると足がしびれてくる、と言うお話をしました。 その改善対策として、厚底のスリッパと座布団を購入しました。 ・Euyqs 綿麻 厚底スリッパ 静音滑り止め ルームスリッパ 布製スリッパ ・【Amazon.co.jp 限定】 チチロバ(TITIROBA) ゲルクッション 特大 クッション 座布団 【スペシャルビッグサイズ】 ZD-03-L ブルー 44×47×3.5cm 両方の...
続きを読む |  閲覧(831)
5月
7 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 去年の8月4日には、理解があやふやだった「点と直線の距離」の公式ですが…。 ・「点と直線の距離」の公式の解説、チャート式数学のは美しい? …ですかね 今日の朝になってやっとこさっとこ理解が進みました。 「なるほどねぇ…」 と言う感じです。 でも、最後のところ、「$ l $ と原点の距離 $ d $」と「$ l' $ と点P $ P( x_1,~y_1 ) $ の距離...
続きを読む |  閲覧(830)
11月
30 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩は会社への提出書類 (作業改善案) を書いていて、寝るのが遅くなってしまいました。( ^^; うーむ…眠い。 まぁ書類は夜の12時に書き終えましたので、大した夜更かしではありませんが。 でも、いつものように朝 パソコンを起動すると… あれっ? マウス (トラックボール) が動かない・効かない…。 そうこうしているうちにモニターの画面がダウン (ブラックアウト) しました...
続きを読む |  閲覧(830)
2月
8 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっとこさっとこハッキリと理解できました、重要例題168。この問題はとてもヘビーです。( ^^; 問題は右画像に示しておきます。また数研出版さんの解説動画へのリンクも下記に貼っておきます。ご参照ください。 ・「新課程 青チャート式数学II」重要例題168 うーむ…解説動画も17分のものになっていますね、やっぱり内容がヘビーです。 こんな風にスムーズに解説が出来るなんて、凄いなぁとも、思う次第…...
続きを読む |  閲覧(830)
6月
4 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 第410回 の数学検定 (個人受検) が7月23日に実施されます。それまでに何とか苦手意識のある ・場合の数・確率 を克服したいと思っています。 十分に学習した、と言う事実を作ることが重要です。 つまり実際に学習をすること。 そう思って、今日の朝は「青チャート数学A」の文字通り、 ・第1章:場合の数 の基本例題、重要例題全てに一通り目を通してしまおうかと考えました。 以前学習していますから、復習と言う意味合い...
続きを読む |  閲覧(830)
6月
17 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 気が付いたら、もう数学の学習を3日間も怠っていました。これはまずい! 数学検定の日は来月の23日だと言うのに、いまだに苦手な場合の数の克服ができていません。 それにせっかく購入した新しい「要点整理」の問題も解いてないんですよね。 と言うことで数学の学習を充実させるために、新しい習慣を考えました。 ・会社のお昼休みに例題を一つ視聴する というものです。 さっそく数研出版さんのデジタル副教材をスマホで開いて、解説動画...
続きを読む |  閲覧(830)
12月
19 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 こんなご報告をしても仕方がないのですが、今日から一週間ほどの間、用事が入ります。 やっぱり年末年始は忙しくなりますね。 今日からしばらく、会社に出かける前に寄るところができてしまいました。 ですから家をでる時刻を45分くらい早めなくてはなりません。 うーむ…朝の時間が45分も削られてしまう。数学検定に申し込んだ矢先だというのにね。_| ̄|○ …でも、考えてみれば朝45分時間が削られるなら...
続きを読む |  閲覧(829)
12月
21 (水)
皆さんこんにちは、時空 解です。 すみません、チョットやるつもりが朝の時間をフルに使ってしまいました。( ^^; ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」の動画をつくるための小道具を作っていたのですが…。 すぐに造れると思っていたのに。ダメでした。しかもまだ未完成。_| ̄|○ すみません、今日のところはこんな具合です。 これから出勤の準備をしなくてはなりません。ごめんなさい。m( _ _ )m (朝、出勤前に寄る用事はひと...
続きを読む |  閲覧(829)
7月
3 (月)
カテゴリー  数学検定
まったく覚えがありません。( ^^; ですが自分の ・数強塾ふじわら塾長式:改定版 チャート式 (青) 数学 学習記録表 を見返してみると確かに「分散と標準偏差、相関関係」のところを学習してあるんですよね。 相関係数の公式なんて、最近初めて目にした気がしていたのです。 $ r = \displaystyle \frac{ s_{xy} }{ s_x s_y } $ うーむ…三年弱前なのに、まったく学習した覚えがない! と言う事実&he...
続きを読む |  閲覧(829)
10月
22 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年ももう気が付けば10月も終わりに近付いていますね。…はやいものです。 今日は朝から数学の学習の振り返りをしていたのですが…今年に入って学習した数学の内容… あまり覚えがありませんね。…_| ̄|○ 「えっ! こんな問題を解いたっけ…」 と言うような問題が多々あります。 まぁ年齢のせいだと言えば、それですべて説明が出来てしまうかも知れませ...
続きを読む |  閲覧(825)
11月
12 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん今晩は、時空 解です。 今日は朝、ブログ記事を投稿できなくてすみませんでした。m( _ _ )m 朝に過去問を解いていて、気が付くともう出掛けなくてはいけない時間になってしまっていました。すみません。 さて、今日の手応えもまた、いつもと一緒ですかね… ( ^^; でも、ちょっと違ったこともありました。…今回は検定に集中できた、と言う気分です。 加えて、なんとなく満足感がありました。 「数学の問題を解いたなぁ&hel...
続きを読む |  閲覧(825)
8月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 円順列とじゅず順列の考え方を利用して解く問題があります。 「新課程 青チャート数学A」の重要例題19 (改訂版では20) なんですが、 重要例題19 立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1) 異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。(解説動画はこちら) (2) 異なる5色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。(解説動画はこち...
続きを読む |  閲覧(825)
11月
2 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
  皆さんこんにちは、時空 解です。 ここのブログのタイトルは「数検に挑戦中 通過点のはずが」となっていますが、「青チャート式数学」を軸に学習を進めています。 数学検定は、数学の学力がどの程度向上したのかを自覚するために受けている次第です。 最近、手応えとして実感することは 「数検がらみの学習書・テキストでは数検1級には合格できないだろう」 と言うことです。 大学受験のみならず、数検1級に合格するためにも「青チャート式数学」の "...
続きを読む |  閲覧(819)
4月
3 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 昨日、第422回 数学検定2級の検定結果が郵送されてきました。 合否発表はすでに Web 上の発表で知ってはいました。 でも… 自分の得点が平均点よりも下と言う結果に、またがっかりしております。 学習方法がダメ? …いやいや、学習量が足りなくて合格はできないのだと思います、ここが踏ん張りどころです...
続きを読む |  閲覧(819)
3045件のうち2581 - 2600件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク