TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3044件のうち2781 - 2800件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
29 (日)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はなんとか「青チャート式数学」の基本例題を1問解きました。 いやぁ前日に学習したとは言え、やっぱり解くのは大変です。   「新課程 青チャート式数学II」基本例題 225 三角関数の最大・最小 (微分利用) $ 0 \leqq x \lt 2 \pi $ のとき、関数 $ y = 2 \cos2x \sin x + 6 \cos^2 x + 7 \sin x $ の最大値と最小値を求めよ。 また、そのときの...
続きを読む |  閲覧(606)
5月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の受検にそなえて 「青チャート数学」 を学習していますが、やっぱり私は高校時代に入ってほとんど数学の学習をしてなかったですね。 表題にも書いたとおり、「青チャート数学II」指数関数と対数関数の章の最後の関連発展問題… 解説を読んで、やっと解法が理解できるところまではきましたが、でも問題がテストに出題されたら解ける自信はいまだにありません。_| ̄|○ 例えば演習例題194などを視聴してみてください。...
続きを読む |  閲覧(604)
10月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は新たな気分で「新課程 青チャート数学II」重要例題224 (改訂版では 214) を解いていました。 この問題、ややこしいのが場合分けです。 4つに場合分けをして考えて行かないと答えを出せません。 うーむ… (詳細は右画像参照のこと) 4つの場合分けの中で、特に難しいのが3つ目の場合分けの範囲です。 この範囲の求め方が私にはわかりませんでした。 青チャートの解答を見ても…ややこ...
続きを読む |  閲覧(603)
5月
7 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今回のブログは、今日2回目の投稿となります。 まぁ大した内容の記事ではありません。表題にも書いたとおり 新しい 「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 が、今月初めに出版されたようです。 数学検定協会のオフィシャルサイトに関連書籍というページがあります。 ・TOP > 学習サポート > 関連書籍 > 実用数学技能検定 要点整理 上記にリンクを貼ってありますので、参考にしてみてください...
続きを読む |  閲覧(600)
8月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日はちょっと体調のこともあってのんびりとしてしまいました。病院に行くとなんだか体調が普段より悪く感じることってありませんか? 特にお医者さんが 「うーむ…これは…?」 なんて感じで、根掘り葉掘り診察をしてくれたりすると "俺に何か異常を感じ取っているのか?" なんて思い始めて "やっぱり自分は病気なんだ…" と、確信を持ったりしてね。...
続きを読む |  閲覧(598)
5月
3 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 何かと便利に利用している数研出版さんのデジタル副教材、「青チャート数学」ですが、以前に数研出版さんの購入手続きサイトにバグが有ったことをお伝えしましたよね。 (下記ブログ記事参照) ・デジタル副教材の「学習者用デジタル版 チャート式 基礎からの数学I+A」使い込めばとても愛着が沸きそうです ・ネット社会は便利だけど…操作が大変 ようするに、私の損失分 4290円 は 「60日後に数研出版さんの代行業者さん...
続きを読む |  閲覧(597)
11月
12 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日で今回受検した「数学検定2級」の振り返りは、一応の区切りが付きましたが… でも、1次問題の「問題13」で出てきた "確率変数と確率分布"。 これに付いては未学習なこともあって、その答えを見ても何だかモヤモヤしていたんです。 「確率の平均が $ \displaystyle \frac{ 83 }{ 60 } $ ? …ふぅん… $ 1 $ より大きいんだ...
続きを読む |  閲覧(597)
3月
27 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日はちょっと体調が悪かったようで、朝から調子が出ませんでした。 職場に出勤した後も何だか熱っぽく成ったり寒気がしたりと、 "もしかしたらコロナに罹ったかな?" なーんて、不安もありました。 でも今日はすっきり、体調も良くなった次第です。予定通りの数学の学習をすることができました。 さて、数学の学習を続けていて、それが一体何に役立つのか…と、ふと考えた昨日でした。 これから書く内容...
続きを読む |  閲覧(597)
11月
6 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も気を取り直して2次の問題の復習をやっています。 では今日は問題4からです。 第412回 数学検定2級2次 問題4…(模範解答は右画像) これは模範解答を見て 「なんだ、階差数列の問題か…」 と、ちょっと呆れた次第です。 この問題が解けないのは数列の学習を疎かにしている自分だからですよね…とほほ。 これは数列の下記の公式を理解・記憶していれば解ける問題でし...
続きを読む |  閲覧(596)
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート数学II」の第6章 微分法に進みました。 微積分に付いては分かっているつもりの私でしたが、微分法の最初の基本例題を解いてみて自分のいい加減さ (?) うっかり加減を確認できました。 確認できなかったほうが幸せでしたけどね。( ^^; ショックを受けたんです。 青チャート数学の各章、節の初めに載っている基本事項に目を通さずに微分法の最初の基本例題195 (改訂版では188) を、やってみたら… ...
続きを読む |  閲覧(594)
9月
18 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は月曜日なんですが、会社からお休みを頂いています。 まぁお盆休みがない職場ですからね。それでお盆時期の忙しさが収束するこの時期に、毎年お休みを頂けるんです。 朝から読みたい本を読んで、それから買い物に行って昼食も取りました。 それで家に帰ってきてからは、録画してあった ・何曜日に生まれたの 第六話 を視聴した次第です。 いやぁこのドラマ。第1話から視聴してますがいいですね。 60歳を過ぎて数学の学習をして...
続きを読む |  閲覧(594)
5月
28 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日2回目のブログ記事の投稿です。 私のサイト「数検に挑戦中」(旧:50代から理数を学ぶ) はもともとパソコン上で閲覧して頂くサイトとして始めました。 ですのでスマホでの閲覧には少し無理が生じていたものと思います。 スマホにて私のブログなどを閲覧して頂いていた方々、本当にありがとうございます。 最近ではスマホの画面も広くなり、またタブレットというツールも広まっています。 と言うことで今日は 「スマホ用にどう表示す...
続きを読む |  閲覧(593)
8月
12 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 すでに申し込みを済ませている数学検定2級の受検日は、9月30日 (土曜日)。 ですが、なかなか学習が思うように進められません。 日々の時間の使い方もさることながら、やっぱり考え方自体が腑に落ちない事が時間を取られてしまう要因の一つです。 例えば反復試行確率の公式。 $ {}_n \mathrm{ C }_r p^r (1-p)^{n-r} $ どうしてこれでいいの? 以前「青チャート数学A」を最初のページが...
続きを読む |  閲覧(593)
3月
21 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 シミュレートできる日なのに…悪いことをシミュレーションしてもねぇ… 分かっていたとは言え、やっぱり不合格と言う文字を目の当たりにすると落ち込みます。_| ̄|○ 数学検定2級の2次検定のみを受検したんですけどね、手応えとしては2点取れたかどうか、というところでした。 ですからね、合格はあり得ないの...
続きを読む |  閲覧(593)
9月
15 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 いやぁこんな問題を学習したところで、なんだか頭の中に解法は入ってこない… 例えば下記の問題。   新課程 青チャート数学A 基本例題111 倍数の判定法 (1) - 省略 - (2) $ 11 $ の倍数については、次の判定法が知られている。  「偶数桁目の数の和」と「奇数桁目の数の和」の差が $ 11 $ の倍数 このことを、$ 6 $ 桁の自然数 $ N $ について証明せよ。 これ...
続きを読む |  閲覧(592)
10月
27 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 ゲーミングチェアを8月の終わり頃から使っていましたが…(詳細については下記のブログ記事を参照願います) ・ゲーミングチェアが届きました このゲーミングチェアは入手した時からイマイチでした。ちょっとしたトラブルもありましたしね。 座り心地は、以前使っていたドクターチェアプラスの方が良いですね。長く座っているとはっきりと体感します。 やっぱりゲーミングチェアは腰が疲れてきます。ドクターチェアプラスの方が疲れま...
続きを読む |  閲覧(591)
10月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は公式集の "集合と命題" を復習していました。 それでここでのポイントはなんといっても 6.必要条件と十分条件 でしょう。 これはキッチリと記憶しておきたいところです。 キッチリと記憶するためにも、その内容を十分に理解することが必要ですよね。  (あれっ? "十分" と "必要" と言う単語が出てきましたね。…まぁそれはさ...
続きを読む |  閲覧(590)
2月
9 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝は表題にも書いたとおり「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) を解いていました。   「青チャート式数学II」基本例題237 (改訂版227) 導関数、接線の傾きから関数決定 (1) $ f'(x) = 3x^2-2x $、$ f(2) = 0 $ を満たす関数 $ f(x) $ を求めよ。         解説動画 (2) 曲線 $ y = f(x) $ が点 $ (1,~0)...
続きを読む |  閲覧(588)
5月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から、5月2日 初版発行の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」を自炊していました。 以前の要点整理と内容なんてそれほど変わってはいないだろうと思っていたんですが… そんなことはない、相当な変更がかかっていました! 出版に気が付いた時、直ぐに購入に踏み切ってよかったです。( ^^; 以前の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」と比べると、内容が十分に充実している感じがしますね。 で...
続きを読む |  閲覧(587)
5月
31 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 自分が勤めてきた会社を振り返ってみると、ほとんどが技術系の会社でした。 ちょうど20歳で就職をしましたから、期間としては42年間です。 その42年間のうち、1年間は就職をしていない時期もありましたけどね。( ^^; いま振り返ると、この1年は本当に夢 (小説家になると言う) をみていた時期でした。 まぁ今は今で「テクロ理論」の構築を目指して数学の学習をしているので、また夢を見ていると言っても過言ではありませんが&hellip...
続きを読む |  閲覧(587)
3044件のうち2781 - 2800件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク