TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3046件のうち41 - 60件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日はピンとこなかった設問 (3) ですが。   「青チャート数学A」基本例題39 (1) 2人がじゃんけんを1回するとき、勝負が決まる確率を求めよ。 (2) 3人がじゃんけんを1回するとき、ただ1人の勝者が決まる確率を求めよ。 (3) 4人がじゃんけんを1回するとき、あいこになる確率を求めよ。 解説動画を視聴したら $ \displaystyle \frac{ 4! }{ 2! } $ の意味がすぐにわ...
続きを読む | 閲覧(410) 
12月
8 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から Casio ID でいろいろと振り回されていました。 いやはや、手間取りました…。( ^^;  fx-JP900CW のスマホアプリのライセンス購入をするためには、カシオ計算機さんの Casio ID にログインしないと手続きができないようなんですが…。 以前、カシオ計算機さんへの会員登録 (Casio ID) は実施していたと思ったんです。 ・スタンダード関数電卓 fx...
続きを読む | 閲覧(410) 
12月
11 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 以前から 「録画できるといいなぁ…」 と思っていた、スマホ画面。 まぁ著作権等の関係で、すべての画面を録画出来るわけではないようなんですけどね。 下記のサイトが参考になるので見てみてください。 ・【 Android 11から標準装備!】画面録画機能の使用方法や使用上の留意点 以下は、上記のサイトからの抜粋です   画面録画の留意点 画面録画は、どのような映像でも録画できるわけで...
続きを読む | 閲覧(410) 
12月
6 (水)
カテゴリー  夜にもブログ NOW
皆さん "夜にもブログ NOW" のお時間がやって参りました、時空 解です。 今日も会社から帰って、台所で夕食を摂って、それからお風呂に入って2階に上がって来ました。 今晩はすぐさま Live2D の操作方法の学習に入ることが出来ました。 ・【超初心者向け】今すぐできるVTuberモデルの作り方!~基礎から nizima LIVE導入~ 下記は、以前に上記の動画の内容を整理したものです。   ・CLIP STUDIO ...
続きを読む | 閲覧(412) 
12月
2 (土)
カテゴリー  夜にもブログ NOW
皆さん "夜にもブログ NOW" のお時間がやって参りました、時空 解です。 今日も仕事から帰ってきて、軽い夕食を摂って2階に上がって来たところです。 明日は会社がお休み…。 会社の就業時間が近づいた時に、今日はそう思ったんです。 そしたらね…。( ^^; どうにも夜帰ったら、お菓子を食べならがテレビを観たくなりましてね…。 昨晩放送されたテレビドラマ「今日からヒットマン」の第6話。予約録画...
続きを読む | 閲覧(416) 
11月
22 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はちょっと玄関周りの整理をしていまして、数学の学習時間が取れなかった次第です。 うーむ…玄関周りの整理・掃除なんていうのは休日にやれば良かったのですが、ついね。( ^^; 昨晩、玄関マットのことを考えていたんです。 それで朝、自分の家の玄関を改めて見てみると…ちょっと殺風景な印象を受けました。 それで気になってしまって、玄関周りを整理・清掃をしてしまったんです。 うーむ&helli...
続きを読む | 閲覧(420) 
12月
7 (木)
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は確率の計算に関数電卓を使用していました。 カシオの関数電卓「fx-JP900」 と、これの最新機種「fx-JP900CW」 上記二つの関数電卓…ちょっと操作方法が違っています。 まぁ私は両方を所有しています。まだまだ新しいほうは使いこんでいませんけどね。 とりあえず 組み合わせ計算 $ {}_n \mathrm{ C }_r $ とか、順列計算 $ {}_n \mathrm{ P }_r $ ...
続きを読む | 閲覧(420) 
1月
6 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は数学の学習もそっちのけで、書籍 "宇宙は「もつれ」でできている" を読み始めています。 自分が物理学に興味を持ったのは… 小学生向けの雑誌「小学六年生」に掲載されていた、挿絵がふんだん使われていた "光量子のお話" が発端です。 この "光量子のお話" で、私はアインシュタインの名前を初めて知ったのですが… ・ジョン・アーチボ...
続きを読む | 閲覧(420) 
3月
30 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近、歳のせいで消化機能が低下しているせいか、夜に食事をたくさんとると、お腹をくだしてしまいます。 …まぁ食い過ぎたら腹を壊すのは当たり前ですが… ( ^^; でもつい数年前までは、夜寝る前にお菓子を気の済むまで食べても大丈夫だったんですよね。 最近はセーブをしてやらないといけません、腹痛になります…やれやれです… それで、最近になって自覚して来たことがあるのです...
続きを読む | 閲覧(420) 
12月
14 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた書籍 ・量子力学の諸解釈:パラドクスをいかにして解消するか が家に届きました。 昨晩届いたのですが、手に取った時には忙しかったので目を通さずにいましたが、さきほどプロローグに目を通してビックリ、ワクワクです! 「こんな書籍が欲しかった」 うーむ、今はこうしてブログを書いているのですが、なんだか Amazon レビョーを書いている気分になっている私です。 この書籍はとても楽しめそうです。 学生...
続きを読む | 閲覧(422) 
12月
18 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は書籍「使える!確率的思考」を読んでいました。 書籍の内容は大きく三つに分かれているのですけどね。 I 世界は不確実性に満ちている II データの眺め方ひとつで世界は変わる III 確率と意思決定 今日は最初の「 I 世界は不確実性に満ちている」を読んだところです。 この書籍のおかげで、確率に対するイメージが整理できてきました。 参考になったことをいくつか書いておきますね。 まずは「確率」を4種類に...
続きを読む | 閲覧(429) 
11月
24 (金)
カテゴリー  夜にもブログ NOW
皆さん "夜にもブログ NOW" のお時間がやって参りました、時空 解です。 今日も仕事から帰ってきて2階に上がって来たところです。 今日は金曜日ですよね。今日の夜、毎週楽しみにしているテレビドラマ 「今日からヒットマン」 が放送されます。今回はその第5話になりますね。 うーむ、楽しみです! 本当にこのドラマは面白いですね。例えば 「ルーキーズ」 とか 「日曜ドラマ劇場 仁」 とかもとてもいいドラマだったと思うのですが・...
続きを読む | 閲覧(430) 
11月
26 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、こんにちは。時空 解です。 今日は下に示した動画を視聴していました。 ・【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算す   かなり長い動画なんですけどね。でも、内容は盛りだくさんです。 この動画で、一つ明確な数値を記憶することに至ました。それは $ 1 bit $ のエネルギー量です。 $...
続きを読む | 閲覧(430) 
12月
15 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 書籍「確率は迷う」の問題を日々考えて行こうと思っているのですが、それをブログに掲載しても良いのかなぁ…? と、著作権のことをやっぱり考えてしまいます。 書籍に載っている問題文をここの記載してもいいんでしょうかね? そんなことをかんがえて、下記のサイトを見つけた次第です。 ・JCOPY 出版者著作権管理機構 ここのサイトで書籍「確率は迷う」の ISBN 番号を使って検索を行ったところ… ...
続きを読む | 閲覧(433) 
2月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は過去に数学検定を受けていて、一番印象に残っている問題をご紹介したいと思います。 でも、出題頻度はとても低い感じの問題なんで、そこらへんはご了承くださいね。 初めて受検をしてから、かれこれ七年が経ちます…(うーむ、早い!) そんななか、こんな問題が解けるとカッコいいなぁなんて思ったりして、とても印象的だったんです。 それがこちら 第372回 2021年 4月11日 (日) 実施 2級2次 問題7 (...
続きを読む | 閲覧(433) 
2月
21 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題にも書いたとおり ・宇宙は「もつれ」でできている をちょっと読み進めていました。 この書籍は本当に、…そうですね、さながら高名な物理学者が出てくる映画を観ているようです。 本当にこの書籍を映画化して欲しいものです。 当時の物理学者たちがどんな関わり方をしていたのか。それを実感します。 (まぁ筆者の筆力の賜物でしょう) 朝永振一郎 氏の ・新版 スピンはめぐる も並行して読んでいるの...
続きを読む | 閲覧(433) 
11月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から数学の学習を始めていたのですが、途中で息切れがしました。_| ̄|○ それは、 私の学習方法が頑ななため だと分かったんですけどね…。 今日は "反復試行の確率" を理解するために数学の学習を始めたのですが、 その方法というのが ・「青チャート式数学A」の第1章、第2章の基本例題・重要例題を始めから順次目を通して "反復試行の確率" の節まで見てゆく ...
続きを読む | 閲覧(435) 
11月
30 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は休日、人生の充実をシミュレートできるです。 さて、今日は朝から「青チャート式数学A」の第2章、確率のところの基本例題に目を通し始めました。 そしたらですね… いきなり最初の基本例題から疑問にぶち当たり、頭が混乱しました。_| ̄|○ まぁ最終的には、実物を見て考えから 「あ、当たり前か…」 と、納得できたのですけどね。( ^^; とりあえず問題を示しておきましょう。   ...
続きを読む | 閲覧(436) 
4月
30 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近ではパソコンのモニター画面に向かって数学の勉強をすることに不自由を感じるようになっています。 まぁ "画面" そのものに不自由しているのではなくて、パソコンのモニターそのものですかね。 邪魔なんです。机の上に置かなくてはならないのでね。 今現在はモニタアームを使って卓上には直に置かない状態にしていますが… やっぱりモニタそのものが邪魔なんですよね。まぁノートに数式を書いているときに...
続きを読む | 閲覧(436) 
4月
29 (月)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 気が付くと、日本物理学会の会友 に登録しているものの… 全くと言っていいほど活用できていません。( ^^; 自己満足でしたね…会友に登録している理由は _| ̄|○ 年会費 3,000円なんですけどね。 これって身の丈に合っていない出費だと気が付きました。 やれやれ "やっと気が付けた" と言う感じです。 それよりも、身の丈に合った雑誌なんぞを探して、それをボチボチ...
続きを読む | 閲覧(437) 
3046件のうち41 - 60件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク