TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3325件のうち2321 - 2340件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
8 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今回の放送分はあまり衝撃的な内容がありませんでしたので、ちょっと残念でしたが… でも、知っているつもりになっていたことを修正しなくてはならなくなったことも確かでした。 やっぱり観てみるものです。 自分はちょっと知ったからと言って 「知ったつもり」 に成ってしまうおっちょこちょいなんだなぁと反省もしました。今でも小説の筋書きがテレビなどで紹介されたりすると…例えば100分で名著なんてありますよ...
続きを読む |  閲覧(5410)
4月
16 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題の通り、今日は 第422回2級2次、問題7 (必須問題) に付いて書いてみたいと思います。 (問題と解答は右画像参照のこと) これは定番の問題ですよね。 まずは問題で与えられている3次方程式を ClassPad Math を使ってグラフ化してみましょう。 そうすると問題の意図もわかりやすくなります。 3次方程式の極値と言うのは、接線の傾きが $ 0 $ になるところですよね。 模範解答には    $ f&...
続きを読む |  閲覧(5409)
8月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 長いお盆休みの会社も、今日でほとんどが終わったのではないでしょうか。 私は先週の15日に "お盆休み的な日" を終え、16、17日とスポーツジムのプールに行って泳いできました。 でも毎週月曜日はスポーツジムのプールはお休み。私にとってもお休みの日と言う感じです。 でもね、やっぱり休むのはプールだけですね。 ブログの投稿は、やっぱり毎日やろうと思い立ちました。 と言うことで、今日はチャート式数学...
続きを読む |  閲覧(5409)
1月
29 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は待ちに待った実用数学技能検定の検定日です。 数検の個人受検日は、今年は年に3回しか実施予定がないようですが、「提携会場受検」と言う制度により機会は増えています。 今日はその「提携会場受検」の日です。手元にも受検証があるのですが…。 残念です。今回は個人的な理由で出席する事ができなくなりました。 まぁ今年に1月5日から分かっていたことなので、2級2次のための学習は取りやめていた私ですが… ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5408)
12月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ずっと合格できていないのですが、また数学検定2級の申し込みを先ほど済ませました。 今回は「第404回 2023年2月18日」です。 前回は Web 上で1次、2次とも不合格…1次には合格しただろうとタカを括っていたんですけどね。ですから結構ショックでした。 いまだに封書での正式な合否通知は届いていないのです。 ですから1次、2次がともにどの程度の出来だったかは確認できていませんが…。 と...
続きを読む |  閲覧(5408)
6月
1 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2、3日前の話ですが「数検の必勝アイテム」の登録人数が160人になりました。これも皆さんのおかげです。m( _ _ )m 週に一つづつでも新しい動画をアップ出来るといいのですけどね。 ネタはあるのですが、なかなか動画作りに手慣れてきません。動画を造るとなると、なんだか神経を使うんですよね。 緊張感があります。 でも思い返すと、こうしてブログ記事を投稿するにも、当初はかなり緊張してました。記事を書くのに1時間以上かかってま...
続きを読む |  閲覧(5407)
4月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 少し前に「復習」も実行しようと決めていた私ですが、今日やっとそれが出来た気がしています。 うーむ… 会社がお休みの日は「復習」 と、キッチリと決められたのも昨日の夜…。 昨日も会社からは休日を貰っていましたので、さて「復習」をしましょう、と想ったんですが。 いざやろうとすると 「どうやって行こうか?」 と迷っていました。 なんとか復習の実施方法を探っていて、「青チャート式数学I」の...
続きを読む |  閲覧(5406)
3月
17 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ半年かな? …少なくとも3ヶ月くらい前からめまいがしています。 靴を履くときなど、以前ならばその場で片足で立ったまま、上げた足に靴を嵌められていました。 それがこの3ヶ月の間、身構えてからでないと、どうにもよろけます。 普通に歩いていてもなんだかバランスが取れなくて、左右によろけそうになるんです。 でも、まぁそれほど酷いものでもありませんから 「こりゃ脳梗塞の前兆か?」 なんてふざけ半分程度でいたんです...
続きを読む |  閲覧(5404)
11月
24 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 日本中がワールドサッカーで盛り上がっているニュースの最中、私は朝から急用で外出していました。今日は会社が休日だと言うのにのんびりもできませんでした。まぁ私はサッカーにはあまり興味は無いので良いのですが、ブログを投稿する時間も取れなくてすみませんでした。m( _ _ )m さて、今日の朝には Casio さんから fx-JP900 の疑問点に解答が返ってくるかと、期待していたんですけどね…。お昼を過ぎてもまだ解答が来ま...
続きを読む |  閲覧(5402)
1月
8 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 いまさらなのですが、国際物理オリンピックなるものがあるんですね。 これに付いては、数学オリンピックがあるように、物理学にもあるだろうなぁと想像に難しくありませんし、以前に調べた記憶もすこしあります。 でも、今日「日本物理学会誌」を少し開いてみたら、その関連記事が載っていました。ですので下記に冒頭を抜粋してみました。 日本物理学会誌 「物理教育は今」より抜粋 1.はじめに 国際物理オリンピック(The Interna...
続きを読む |  閲覧(5399)
6月
27 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から「青チャート数学A」の場合の数・確率の基本例題、重要例題を復習していたのですが… 集中できません。_| ̄|○ まぁ苦手な場合の数の問題ですからね。疲れていないときに取り組んでもなかなか集中ができませんが… 解答を見てもなんだか 「こんなしらみつぶし的な解き方でいいのか」 なんて思っちゃいます。 例えば下記の問題。(解説動画へのリンクを貼っておきました) ・青チャート数学A 重...
続きを読む |  閲覧(5399)
4月
29 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一作日から昨日に掛けて、本当に自分が「歳を取ったなぁ」と思う体験をしてしまいました。 それは、夜食をちょっと多めに食べたら、夜中に腹痛を起こしてしまったのです。 いやはや情けない。ただの食べ過ぎで、それでお腹を壊してしまったのです。 若い頃は夜食べても、お腹を壊すことなんてなかったのにね…。 一昨日は会社から帰ってきて、夜の10時にいつものペースで夜食 ( トースト厚切り1枚と...
続きを読む |  閲覧(5398)
4月
27 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みです。お休みの日には数学の復習をすることにしている私ですが…。 いったいどれくらい復習をしたら良いでしょう? …うーむ… まぁこんなことを考えてしまうこと自体、もう数学が好きで問題を解いているとは言えない状態ですね。 数学が好きならば、問題を飽きるまで解けばそれでいいのであって、解く目標数なんて必要ありません。 でもね、私はやっぱり凡人。 と言う...
続きを読む |  閲覧(5398)
8月
18 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は文章問題から数式を立てて解く問題に当たりました。それが下記。 「青チャート式数学II」基本例題120です。 ある会社が2種類の製品 $ A,~B $ を $ 1 $ 単位つくるのに必要な電力量、ガスの量はそれぞれ $ A $ が $ 2k~Wh $、$ 2m^3 $; $ B $ が $ 3k~Wh $、$ 1m^3 $ である。また、使うことのできる総電力量は $ 19k~Wh $、ガスの総量は $ 13m^3 $ ...
続きを読む |  閲覧(5394)
11月
25 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、やっとこさっとこ fx-JP900 の動画ができました。 「余り計算」の操作方法に付いての動画です。 いやぁ…苦労しました。 fx-JP900 は、被除数と除数がともに小数であっても余り計算を行ってくれるのですが…そこがややこしい点です。 これがもしかりに、小数は扱わないで 「"余り計算" を行うことが出来るのは、被除数と除数がともに自然数の時のみ」 と言...
続きを読む |  閲覧(5392)
8月
23 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩は「笑わない数学」第3回:4色問題 を視聴していました。 うーむ…本当ならば数学検定2級2次の勉強をしていないといけないのですけどね。( ^^; でもまぁこれも数学の学習の一環と考えて、つい観てしまいました。 そう言えば、昨日は「笑わない数学」の第2回で放送された「無限」について記事を投稿しましたが、時間の都合で書かなかったことがありました。でも今日になって書きたくなりましたので (わがままですみません ...
続きを読む |  閲覧(5392)
11月
14 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定の問題を思い返していて、解けなかった問題について、その解法にハタと気が付いた次第です。 うーむ…こんな問題が解けなかったなんて…やっぱり検定中だったので緊張していたのかも知れません。 数検2級2次の必須問題6の設問 (1) に、こんな問題がでました。 次の分数の分母を有理化しなさい $ \displaystyle \frac{ 1 }{ 1 + \sqrt{ 2 } + \s...
続きを読む |  閲覧(5391)
5月
27 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、さっそくそろばんを取り出して珠を弾いてみました。 とりあえず1から順に20までを足す… まぁこれは $ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ 20 } k $ ですね。 この答えは $ 210 $ で、そろばんを弾き終わった時にも同じ答えが出ました。 ははは、弾の弾き方は覚えているもんですね。 何せ小学生の時にちょっとそろばん教室に通っていましたからね。 (山口...
続きを読む |  閲覧(5389)
11月
11 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は数学検定2級2次の過去問を解いていて、とても良い問題に出くわしました。 青チャート式数学IIの学習をしていて、10月16日に一応の解決は出来たものの、まだまだ頭の中ではピンと来ていない "消化不良" の問題が有ったのですが… その問題が ☆ 新課程 青チャート式数学II、基本例題146 ( 改訂版 青チャート式数学IIでは 基本例題141 )  この問題については、下記の...
続きを読む |  閲覧(5387)
12月
25 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は先日実施された数学検定で間違えた問題の検討をしていました。 今日の朝にやったら解けたのですが…でも、検定中の時間内ではとても掛けていられない時間を要した次第です。( ^^; 問題はこちら 第399回 実用数学技能検定 2級1次 問題10、図形と方程式 $ xy $ 平面上の2点 $ (3,~2) $ 、$ (-1,~-8) $ を直径の両端とする円の方程式を求めなさい。 答: $ (x...
続きを読む |  閲覧(5387)
3325件のうち2321 - 2340件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク