TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3346件のうち81 - 100件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
2 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 ゲームと言ったら、私は何と言っても「biohazard」シリーズでしたが、最近ではどうも熱中出来なくなっています。 プレステ2が発売された頃の初代「biohazard」に比べれば、今は格段の進化を遂げていますけどね。 ですから、とてもワクワクしなから「Steam」のアカウントを作ったんですが。 うーむ… 私が20代の若さだったらそれこそ、ハマりにハマっていることでしょう。 でもやっぱり歳ですね&he...
続きを読む | 閲覧(2579) 
2月
1 (土)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「【相対性理論】時間と空間の相対性、E=mc2をざっくり理解」の動画に付いて書いてみます。 朝の時点では「エネルギーの式(相対論と量子論、質量と波動性)」の動画について書きたかったのですが、数式に手を付けられませんでね。( ^^; と言うことで「【相対性理論】時間と空間の相対性、E=mc2をざっくり理解」のご紹介に留めます。 ・「【相対性理論】時間と空間の相対性、E=mc2をざっくり理解」 この動画でミュ...
続きを読む | 閲覧(2924) 
1月
31 (金)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も物理学をざっと見ることができる「のもと物理愛」を視聴していました。 今日は下記の動画です。 【ラプラスの悪魔】未来は予測可能か? この動画で知ったことは表題にも書きましたが、波動関数と不確定性原理の関係に付いてです。   ミクロの世界では不確定性原理により、物の位置は正確に把握できない。 でも、位置と運動の両方の情報を含む波動関数は決定論的に計算できる。 うーむ、波動関数の一つの特...
続きを読む | 閲覧(2665) 
1月
30 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は夜「夕食 & 夜食」を食べ過ぎて、消化不良を起こしてしまいました。 昨夜8時くらいから Netflix で「ペーパーハウス」を視聴し始めたんですけどね。 それで 「お菓子を摘まみながらドラマをみる」 と言うことをやってしまったんです。 まぁこれは私の世代、テレビっ子と呼ばれた世代には多い悪習慣かも知れませんね。 とにかく昨晩はそれをやってしまい、寝るときにはお腹が重くてね…。 若い...
続きを読む | 閲覧(2264) 
1月
29 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 この2、3日の間、ちょっと数学の問題を眺めては 「やっぱり難しい…」 と、怖気づいてしまって、つい気分転換をしてしまう…してる場合じゃ無いんだけどね。( ^^; 高校時代に 「勉強、やーめた」 と言う自分のダメな状態と同じ心境に成って、よそ事をしてしまっていました。 (よそ事は Netflix で「ペーパーハウス」を視聴してしまうことです) だめだなぁ…。 こんな調子だと朝...
続きを読む | 閲覧(2374) 
1月
28 (火)
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は紅茶の講習会「紅茶専門店 TEAS Liyn-an」に参加してきました。 参加してきた感想はまたの機会に出来たらなぁと思っているところですが。 それよりも、今回のこの講習会が刺激となって、自分の頭の固さにちょっと気が付いた次第です。 日々、習慣にこだわって生活を繰り返そうとしている自分でしたが、やっぱり臨機応変さも大切ですよね。 例えば心のどこかで気になっていること (税務署の窓口予約 等)。 これを先にやった...
続きを読む | 閲覧(2202) 
1月
27 (月)
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はジョギングと水泳をお休みする日です。 1日中のんびりと出来ると思ったんですが… まずは税務署からメールが届いていました。 そうだ! 確定申告をしなくては… と言うことで、税務署に電話をすると 「窓口には Line からの予約が必要です」 と。 これは面倒だから e-Tax でやれるならやろう、としたのですが… とてもややこしそうで、諦めました。_| ̄|○ し...
続きを読む | 閲覧(2281) 
1月
26 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は午前中に良いドラマがないかなぁ…と思って、Netflix で偶然「ペーパーハウス」と言うドラマを見つけました。 いやぁ…まずい! こりゃ勉強の妨げになってしまいます。( ^^; 今日の朝に 「どんなドラマかな?」 と思ってちょっと観始めたんです、5分位ね…。 そしたら、その5分でこんなセリフが出てきます。 「ビジネスの提案がある。一緒に強盗をしないか」   とね...
続きを読む | 閲覧(2250) 
1月
25 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
みなさんこんばんは。 気が付いたらこんな時間でした。( ^^; 夜の11時40分… まぁ若い頃なら起きてて当たり前の時間ですが、私にはすでに夜更かしの時間です。_| ̄|○ ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」へアップする動画のシナリオをやっとまともな形に出来ました。 ちょっと内容がくどくなってしまったかも知れませんが、正しく問題を解いて、それを分かり易く解説するシナリオが、自分なりに仕上がりました。 後は、推敲が必要ですが&h...
続きを読む | 閲覧(2445) 
1月
24 (金)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は下記の動画を視聴していました。 これでグッと量子力学の意味合いが見えてきます。 ・【量子力学】ざっくり理解!わかりやすく★前半 ・【量子力学】ざっくり理解!わかりやすく★後半 両動画の内容を整理したものを下記に載せておきます。 ----- ・粒子と波の二重性 見ているときは粒子、見てないときは波 ・不確定性原理 不確定性原理、パルス波状態が粒子として見えている時 ハイゼ...
続きを読む | 閲覧(2879) 
1月
23 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は下記の動画を視聴していて、これが「青チャート式数学A」の確率のところに出てくる "条件付き確率" の解説に似てるなぁと思った次第です。 「青チャート式数学A」 "条件付き確率" の解説 ・数学者すら間違えたパラドックス『ベルトランの箱』【ゆっくり解説】 この動画の解説と青チャート式数学Aの解説。同じ内容だと思うので "条件付き確率" の...
続きを読む | 閲覧(2947) 
1月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日やっと自分がどこを間違えて考えていたのかが分かりました。 分かってしまえば簡単で、こんなことでハマっている自分は 「自分で自分の首を絞めてただけだなぁ」 と思うばかり… 改めてハマっていた問題を下記に示します。 「青チャート式数学B」第1章 数列 3節 種々な数列 より   基本例題29 群数列の基本 奇数の数列を $ 1 | 3,~5 | 7,~9,~11 | 13,~ 15,...
続きを読む | 閲覧(2932) 
1月
21 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日はまた、自分に数列的な思考回路がないことを実感してしまった次第です。 うーむ…以前学習したんだけどなぁ。_| ̄|○ 問題をやった覚えはあるんだけどね。…調べたら去年の9月1日に学習してました。 ・群数列…なんと複雑な。学習方法も進化させないとね 当時考えていた学習方法でも、解法は忘れてる… やっぱり自分の頭で四苦八苦しないとダメだな。( ^^; 今...
続きを読む | 閲覧(2707) 
1月
20 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨晩は自分の指にフィットするよう改良したフィットネスリングを嵌めて寝てみました。 今日の朝にスマホに設定したアプリを使って体調を見てみると… ・アプリ:QRing  Google Play にリンク おお、睡眠の質は "素晴らしい" と表示されました。 うーむ、器械の評価だから忖度がないと思えて嬉しいものですね。 …まぁ単純な私ですが。( ^^; ...
続きを読む | 閲覧(2484) 
1月
19 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の天気はあいにくの雨でした。おかげで限りなくウォーキングに近いジョグは取りやめにしました。 でも、プールで新しい道具を試してみました。それが表題にも書きました「フィットネスリング」と言うウェアラブル機器です。 ・スマートリング スマート指輪 フィットネスリング メンズ 指輪 体調管理 H-R/SP-O2飽和度/温度/睡眠データ測定 活動量計 歩数計/消費カロリー/運動距離/軌跡チェック 防水 遠隔撮影 IOS/Androi...
続きを読む | 閲覧(2482) 
1月
18 (土)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 「本当の天才と言えるのはニュートンとアインシュタインに二人だけだ」 と言い切ったコメンテイターを "そこまで言って委員会NP" で観た記憶がありますが、否定はしませんよね。 15世紀のヨーロッパは「P王国」では「C教」という宗教が大きな力を持っていたため、地動説はその教義に反く考え方であり、研究するだけでも拷問を受けたり、火あぶりに処せられたりしていたんですよね。 正しい物理学法則を追及することも命がけだ...
続きを読む | 閲覧(2752) 
1月
17 (金)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 私が学生時代の頃の "特殊相対性理論書" には、たいていが載っていたマイケルソン、モーリーの実験の話。 でも最近はあまり聞かなくなりましたよね。 ローレンツ収縮と言う言葉も最近では聞きません。Wikipedia で検索しても "長さの収縮" のページを紹介されちゃいますよね。( ^^; でも、今日アップされた「のもと物理愛」にはローレンツの名前がちょこっと出てきたんですよ。うーむ&...
続きを読む | 閲覧(2578) 
1月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 やっぱり、この問題をきちんと記述できなければ数列の問題は解けるようになれないでしょう。 それが下記の問題。 「青チャート式数学B」数列、重要例題28   重要例題28 一般項が $ a_n = (-1)^{n+1} ~n^2 $ で与えられる数列 $ \{a_n \} $ に対して、$ S_n = \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } a_k $ とする。 (1) $ ...
続きを読む | 閲覧(2982) 
1月
15 (水)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 ( 特殊記号 ハートマーク を使っていたため、それ以降の文章が消えていました。失礼しました m( _ _ )m ) 昨日 YouTubeチャンネル「のもと物理愛」を見つけてから、3つの動画を視聴しました。 視聴した3つから共通に感じられるのは、まずはとてもシッカリとした内容だと言うことです。 でもね。 もっと (私にとって) 重要なことがあります。 それは表題にも書いたとおり 「嬉しそうにしゃべってるなぁ♪」 ...
続きを読む | 閲覧(3034) 
1月
14 (火)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 去年の12月26日 (木) のブログで物理の日を決める投票があることをお伝え致しました。 ・「物理の日」を決める投票…うーむ いつが良いかな? この物理の日を決める候補90をご紹介しました。 その中で、私が投票したのは ・5月17日 (微細構造定数1/137にちなんで、1年(平年)の137日目) でしたが。 皆さんは微細構造定数と言うものをご存じでしたでしょうか? 私は全く理解していませんで...
続きを読む | 閲覧(7679) 
3346件のうち81 - 100件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク