TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3048件のうち1781 - 1800件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
16 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の申し込み、忘れてしまいました。( - -; 今度は6月23日(日) なんですが、申し込みの期日が5月14日…。記憶では24日だったと思っていたのですが…。失敗です。   …と言うか、正直な気持ちを申しますと…。 6月23日までに、数学検定の2級の実力を身に付けるのは "ちょっと難しいなぁ" と言う気持ちが...
続きを読む |  閲覧(2493)
11月
14 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日まで知らなかった事ですが、世の中にこんな試験がある事を知りました、数学検定・算数検定 です。 毎回全国で30万人以上の方が受験されているようです。 上は1級から下は11級まであって、1級~5級までを数学検定、6級~11級を算数検定と呼ぶます。 まずは5級に挑戦してみようと、今、私は思っているところですよ。( ^^)Φ 5級のレベルはいわゆる中学校1年程度の問題です。出題の範囲は、検定の内容・技能の概要 と...
続きを読む |  閲覧(2494)
6月
27 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと25日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p40~p45 でした。ここは内分点、外分点。それと直線と点との距離を学習するところです。殆ど公式を丸暗記、と言った感じですが、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」でここと同じところを学習されている方なら、頭の整理をするには持って来いなのではないでしょうか。   さて...
続きを読む |  閲覧(2495)
7月
6 (金)
カテゴリー  数学検定
三角関数の合成、こんな解釈をしました 皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( ブログの投稿が遅くなってすみません。m( _ _ )m ) 数学検定まで、あと16日です。テキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p86~p91 を学習しました。再学習が必要だと感じた問題は下記の通りです。 ・p86 基本問題 3- (1),(2) この問題を間違えるなんて、基本が成っていませんよね。自分自身にガッカリです。問題も解答もここに記載するほど...
続きを読む |  閲覧(2495)
7月
13 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後9日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p120~p125 の予定でしたが、練習問題のページ p124 で息切れがしてしまいました。 やっばり自分が高校時代に消化し切れていないところは、学習が進みません。50歳を過ぎてから新しく学ぶわけですから、時間が掛かってしまいます。今日はこれからシグマ記号の学習、そして明日は漸化式、数学的帰納法のところを学ぶ予...
続きを読む |  閲覧(2495)
3月
1 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は月に一度のボランティアの日でした。傾聴ボランティアをさせて頂いているのですが、昨日はちょっと覚悟して出掛けたんです。 と、言うのも昨日は、紹介して貰った本「現代語訳 学問のすすめ」を読んで行かなかったのですよね。 先月にボランティアの参加した時に、ボランティア先でいつも顔を合わせる方から、この本を紹介して貰っていたのです。 1週間くらい前から「もうすぐボランティアだから、読まなくちゃぁなぁ&he...
続きを読む |  閲覧(2497)
2月
28 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ数日間数学の学習方法についてブログ記事を投稿していますが、26日付けの 東洋経済 ONLINE に興味深い記事が載っていました。 ・「数学嫌いの若者」が生みだされ続ける根本原因          ~ 小学校時代の算数の教え方がその後を左右する ~ これを書いた方は、芳沢 光雄(よしざわ みつお)さんです。ここのブログでも以前、会員の方から情報を頂いている ・...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(2497)
11月
20 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 どうしてなのか分かりませんが、チャート式数学の解説は無条件に受け入れられる私です。 解説が理解不能であっても自分の考えで自信を持って解答した答えが否定されようとも、 「あ、俺が間違っているのか…」 と受け入れられる私です。 でも、それ以外の書籍に付いては懐疑的になってしまうんです。どうしてでしょうかね? やっぱり高校生の時からの「チャート式信仰」なるもののせいでしょうけれど…。 今はチャート...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2498)
2月
26 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   解けない数学の問題に出くわすと、眠くなります。学生時代はそんなことなかったのですけどね。   学生の頃は、分からない問題があると燃えたものです。でも今思えば、その理由は簡単なことです。クラスメイト全員が、その問題が解けない状況なのです。解けないから数学の先生が少し時間を取って、クラス全員に考えさせているのです。 そんな状況であるからこそ、早く解けば教室内に「おおー」と言う声が溢れます。称賛の...
続きを読む |  閲覧(2500)
10月
17 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は Google アシスタントのお話です。 先月の終わり頃、新しくスマホを買い換えたのですが、購入直後の頃は 「OK Google、5分タイマーをスタート」 と呼びかけると 「はい、5分タイマーですね、ではスタート」 とかなんとか、とにかく音声で応えてくれて5分間のタイマーを起動してくれていました。 もちろん5分後にはピピピッと言う音で終了を知らせてくれていました。 しかしどういう訳か、ついこのあいだ...
続きを読む |  閲覧(2500)
3月
26 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜は、数学検定の学習に一区切りついた (数列) ので、読み掛けていた書籍を読んでいました。「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」です。 第4章:私生活 第5章:第二次大戦と原子爆弾 第4章の私生活から感じるのは、題名の副題になっている "人間のフリをした悪魔" とはずいぶんと違うイメージですね。かなりの紳士だったようすです。それに物理学のそうそうたるメンバーたちと関りを持っていたことを知...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2500)
5月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   5月の始めに CASIO の 数学自然表示入出力電卓、fx-JP900 を買いました。 いつも机の上に置いてあります。ですので、机に座るたびに手に取って 「すごいなぁ…」 と言いながら積分の計算やシグマ計算を試しています。独り悦に入っています。   ですけどね…ただそれだけなんですよね。   数学の学習をしている時に、実際にこの電卓 fx-JP...
続きを読む |  閲覧(2501)
12月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   休日にはコンテンツ作りをやっているのですが、実際に作ったコンテンツで復習をしてみることを怠っていました。 今日の朝に早速やってみましたら、結構役に立ちますね。ま、自分で言うのもなんですが… ( 自画自賛ですみません )   もっとたくさんの定義、定理・公式のコンテンツをつくれば本当に役にたつサイトになって行くだろうと思います。   でも、まずは自分で...
続きを読む |  閲覧(2502)
4月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日、良い習慣を実施するよう心がけている私です。良い習慣を身に付けることで、それが理想の自分へと導いてくれるものなのだからなのですが…。 でも、その習慣もステップアップして行かないと、なかなか理想には辿り着けません。 書籍「小さな習慣」のおかげで良い習慣を身に付けることには何とか成功しているのですが、その後のステップアップが難しい事を実感しています。   私に取ってのステップ...
続きを読む |  閲覧(2503)
10月
22 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの第155 から 160 のトピックをまとめてご紹介しましょう。 下記の6個のトピックはすべて、素数の間隔にかんする予想だったり公準だったりします。 ・第155番目のトピック:素数の間隔 ・第156番目のトピック:ベルトランの公準 任意の数 $ n ( 1 \lt n ) $ に対して、素数 $ p $ が存在し、$ n \lt p \lt 2n $ をみたす。 ...
続きを読む |  閲覧(2506)
4月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速過去問題集の第1回、1次試験を行ってみました。 ガーン…。 結果は 22/30 点でした。マジのギリギリ合格点。パーセンテージにすると73%。合格ラインは70%程度と言うことなので ( 数学検定のページより ) 本当にギリギリです。 これは不安だ…。 60分と言う試験時間ですが、私は目いっぱい掛かりました。見直す時間なしです。 まだ間違えた問題がどう間違えているのか分析してません...
続きを読む |  閲覧(2508)
11月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。 数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。 「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。 うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2511)
7月
2 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の P426 を何とか理解しましたが、ここからがどうも本番のようですね。 うーむ、漸化式。$ a_{n+1} = pa_n + q $ なんて言う形は、まだまだ序の口のようです。 $ q $ がここでは定数となっていますが、これが関数 $ f(x) $ になったりもするようですね。うーむ、先が思いやられると言うか、楽しみと言うか…。 ...
続きを読む |  閲覧(2512)
9月
29 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝からサイコロ問題に頭を悩ませています。 サイコロ問題。実はこれ、2年前にも悩んでいるんです。 ・やっぱり分らないサイコロ問題、やっぱりバカバカしい支払問題 それで、この時期に会員の方から教わった教訓もありまして「ちゃんと書き並べる」と言うことの大切さを学んだことを想い起します。 ・とてもスマートな解法ですね うーむ…以前の私なら辞書式配列法や樹形図なんて書こうともしなかったハズなのに...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2514)
3月
19 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はちょっと読み始めた書籍に時間を取られてしまいました。数学の学習をサボってしまいました。うーむ…まずい!  でもその書籍と言うのが「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 高橋晶一郎」 まだ "はじめに" を読んだだけですが驚きました。と言うのも、初めて聞くパラドックスが載っていたからです。 ・ウィグナーの友人のパラドックス このパラドックスの説明は Wikipedia には...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(2514)
3048件のうち1781 - 1800件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク