TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
27件のうち21 - 27件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は過去に数学検定を受けていて、一番印象に残っている問題をご紹介したいと思います。 でも、出題頻度はとても低い感じの問題なんで、そこらへんはご了承くださいね。 初めて受検をしてから、かれこれ七年が経ちます…(うーむ、早い!) そんななか、こんな問題が解けるとカッコいいなぁなんて思ったりして、とても印象的だったんです。 それがこちら 第372回 2021年 4月11日 (日) 実施 2級2次 問題7 (...
続きを読む | 閲覧(699) 
2月
25 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 定積分と、それに伴って面積を求める問題。 高校時代にこの二つの問題の解き方を授業で習ったことは確かです。 記憶にあります。 でもね。 習いかたが不真面目でしたからね…。( ^^; 高校を卒業してから数学検定を受検しようと思うまでの、約35年間。 私は勘違いをして過ごしていました…定積分を計算し...
続きを読む | 閲覧(697) 
2月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 朝から微分法の演習例題を復習していたのですが… なんだか面白くないよなぁ… どうしてだろう? そう思っていたんですが、どうやらその理由は、贅沢なものでした。( ^^; 閃きを頭の中で感じられないと詰まらない。 って事ですかね。 やっぱり数学は、初見の問題を見て ピン! と、解法が頭の中に走ると楽しいです。 そして正しい答えも導けた時はなおさらね。 でも、まぁこれは ...
続きを読む | 閲覧(695) 
2月
22 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日の朝、郵便受けを見たら「受検証」が届いていました。 そう言えば…もうすぐ数学検定の受験日ですね。( ^^; 今回の受検は第422回 の実用数学技能検定です。提携会場受検です。 うーむ…今回の受検会場は名古屋市内。自動車で行こうかなぁ、と思ったんですが。 やっぱりパーキングエリアがありませんね。会場...
続きを読む | 閲覧(690) 
2月
28 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は数研出版さんのデジタル副教材である「青チャート式数学」の中にある公式集 三角関数をチェックしていました。 想像通り、すっかり半角の公式とか和と積の公式なんぞを忘れています。 それよりもなによりも、なんと! 2倍角の公式すら、加法定理から導けるのに、そのことする連想できずに 「うーむ…思い出せない」 と、悩んだ次第。_| ̄|○ 数学検定を受検しているので、こうして定期的 (?) に公式を復習...
続きを読む | 閲覧(686) 
2月
21 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題にも書いたとおり ・宇宙は「もつれ」でできている をちょっと読み進めていました。 この書籍は本当に、…そうですね、さながら高名な物理学者が出てくる映画を観ているようです。 本当にこの書籍を映画化して欲しいものです。 当時の物理学者たちがどんな関わり方をしていたのか。それを実感します。 (まぁ筆者の筆力の賜物でしょう) 朝永振一郎 氏の ・新版 スピンはめぐる も並行して読んでいるの...
続きを読む | 閲覧(656) 
2月
4 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 勤め先の休日、それは "充実した人生の日々とはどんなものか?" をシミュレートできる日です。 今日はやっとこさっとこ微分法の章の学習が整って、次の積分法に進んで来たところです。 微分法の演習例題などはとても難しいのですが… 積分法の章に入ったばっかりのところの基本例題などは、チョチョイのチョイ で解けると思っていたんです。 「今日は基本例題を二つ、三つ解いてみるかな」 なーんて想っていた...
続きを読む | 閲覧(629) 
27件のうち21 - 27件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク