TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3038件のうち1781 - 1800件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
29 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝からサイコロ問題に頭を悩ませています。 サイコロ問題。実はこれ、2年前にも悩んでいるんです。 ・やっぱり分らないサイコロ問題、やっぱりバカバカしい支払問題 それで、この時期に会員の方から教わった教訓もありまして「ちゃんと書き並べる」と言うことの大切さを学んだことを想い起します。 ・とてもスマートな解法ですね うーむ…以前の私なら辞書式配列法や樹形図なんて書こうともしなかったハズなのに...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2428)
12月
17 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は、パソコンが立ち上がるのに時間が掛かりました。バージョンアップのためですが、時間かかり過ぎですよね。 おかげでブログを書く時間が無くなってしまいました。 今日は昨日読んだ「FOCUS(フォーカス) 集中力」第12~14章の感想を書こうと思っていたのですが、割愛する事にします。 まぁ、ここの部分は集中力を高めるための方法とは、直接関係が薄いので割愛しても良いかと思います。ここの部分の内容は、ど...
続きを読む |  閲覧(2429)
3月
24 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数から話が離れますがご勘弁を… m( _ _ )m 3月17日に「歯がいたいです…」と言う記事を投稿させてもらいました。(まぁしょうもないネタでしたが ( ^^; ) 結局、あの日に歯医者さんに診て貰ったら、左上の一番奥歯を キュンキュン、ガリガリ・ドドドドドッ と削られたのです… いやあ、苦しかった。 ずっと口を開けっ放しだったですから。 ( 削られたのは銀歯です ) ...
続きを読む |  閲覧(2429)
6月
30 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 チャート式数学の問題を解いていて、載っている答を丸々そのまま暗唱するくらいに覚える・理解すると言うのはなかなかハードルが高いですよね。 高いと言うよりも、ほぼ不可能なように思います。きっとこれは過去に獲得してきた私の表現方法が邪魔をしているからでしょう。自分の言いたいことも盛り込みたい、と言う気持ちがあると余計なことを書いてしまったりします。 もし若いうちから「模範解答を丸々写したような回答」を目指して数学の学習をして...
続きを読む |  閲覧(2432)
4月
9 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと実用数学技能検定 要点整理 3級 ( テキスト ) の復習もおわり、今日から「過去問題集」を進めようか「文章題練習帳」を進めようかと、迷っているところです。それにテキストの復習を2回3回と、繰り返しやると言う選択肢もあります。   たくさん学習をするに越した事はありません。 しかし検定日は差し迫っています。 「文章題練習帳をせっかく買ったのに、この短期間で学習するのは無理かなぁ…」...
続きを読む |  閲覧(2433)
7月
13 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後9日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p120~p125 の予定でしたが、練習問題のページ p124 で息切れがしてしまいました。 やっばり自分が高校時代に消化し切れていないところは、学習が進みません。50歳を過ぎてから新しく学ぶわけですから、時間が掛かってしまいます。今日はこれからシグマ記号の学習、そして明日は漸化式、数学的帰納法のところを学ぶ予...
続きを読む |  閲覧(2433)
7月
19 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もファインマン物理学を読んでいて、整理していましたが、2-3 量子物理学 の節を整理できませんでした。m( _ _;)m ちょっとした文章に 1920年代の物理学がひしめき合っている感じで、なかなか整理がおぼつきません。 時間切れです。これから朝の準備に入ります。 すみません。今日はこの辺で…...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(2434)
10月
2 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ブログを毎日投稿するようになって、はや1年半ほどが経ちました。こうしてみると実在の探求者と言っておきながら、数学検定のネタとか、学習できない自分をぼやいているようなネタで続けてきたものです。 本当なら、例えば下記のような情報を皆さんに提供できるといいんですけどね。 ・宇宙とサイエンス いろいろなサイトをネットサーフして興味深いものを集めた類なのですが、でもその集め方が自分の趣味と一致していると...
続きを読む |  閲覧(2435)
5月
24 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていていつも想う事は、 「問題を解くための記述・計算が面倒くさい。注意しないと間違える」 と言うことです。   まぁ当たり前のことですけどね。   キチンとノートに記述出来る!それが数学力を身に付いると言う大切な一面だと言うことなんでしょうね。 最近それを実感します。でも、学生の頃は解法が頭の中にイメージ出来たら、それだけでおしまい、と言うことを繰り返した...
続きを読む |  閲覧(2436)
10月
5 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は稚拙「50代から理数を学ぶ」のトップページに設置してあるスライダーの写真を更新しました。   今までは私の机の上の写真を表示していましたが、考えてみればダサいですよね。 もっと綺麗な写真の方が良いに決まっています。それにモニターを新しくしたおかげもあって写真を変更する気になりました。もっと美しい写真を表示したくなったんです。それにフリッカー・フリーの効果も出ているのでしょう...
続きを読む |  閲覧(2437)
10月
7 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はまた、稚拙「50代から理数を学ぶ」の数学コンテンツをどんな物にしようかと考えていました。 1年くらい前に「定義 (Anser 形式)」と「定理・公式 (見直しの習慣)」と言う見出し (カテゴリー) を作って、その中にコンテンツを幾つか造ったのですが、どうにもチャート式の数学の焼き直しのようで行き詰りました。 それで今後どうしようか、悩んでいるんです。   ネット上にはどんな数学サイト...
続きを読む |  閲覧(2439)
11月
11 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日、なんとか青チャート式数学Aの第2章8節の「独立な試行・反復試行の確率」の最後に辿り着きました。 でも次に控えているのは9節:条件付き確率。 正直言って、壁を感じます。それも高いです。山と言ってもいいくらい。 それくらい苦手意識が湧いています。 うーむ…やっぱり苦手意識からどんどんと自信が無くなっているのだろうなぁと思います。 理想は公式を使って問題が解けるのではなく、本質を理解して解きたいですよね。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2440)
11月
17 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。 数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。 「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。 うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2445)
8月
3 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   暑い…とにかく暑いですね、今年の夏は。 でもこの暑さは、私の部屋では昨日までの事と成りました。 ついに、部屋にクーラーが付きました。いやぁ~涼しいです。 ・エオリア CS-288CJ-W クリスタルホワイト(2.8kW) エアコンの設置は、40年来のお付き合いのある、街の電気屋さんにお願いしたのですが、丸1日掛かってしまいました。 私の勉強部屋はとても設置が難しかったようです。 ...
続きを読む |  閲覧(2446)
9月
20 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日朝、やっと青チャート式数学Aに取り掛かれました。 まだ数学Iが終わった訳ではありませんけどね。最後の重要例題185の復習が残っていますし、それが終わっても例題だけを一通りやっただけですかからね。 これから数学Iの練習問題や、復習をどうやって行くかを考えないといけませんが… とにかくやっと、参考書である「チャート式数学」の2冊目に入ります。 ところで… どうして数学Iが1...
続きを読む |  閲覧(2447)
2月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-2 ベクトルと図形」へと学習を進めています。 ここで気になる出題が一つ… p149 に載っている「1次 重要」と示された下記の問題です。 この問題の「考え方」のところに 角の二等分線の性質 を利用すると書かれていますが、"角の二等分線の性質" と言う文字列の掲載は、このテキスト内には、この問題と、後の練習問題にしか出てこないのです。 解説が無いん...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2447)
4月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の3月に会社の始業時間が変わりました。12:30 から 11:00 と1時間半早くなりました。それで数学の学習をする時間帯を午前中から、会社を終えてからの夜へと変える事になったのですが…。 変わった当初は、どうと言うことも無かったのですけどね。 今になって、仕事から帰ってくると疲れていることが分かります。会社の業務自体も少し忙しくなりましたしね。 そんなこんなで、午前中と夜とでは...
続きを読む |  閲覧(2448)
5月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   5月の始めに CASIO の 数学自然表示入出力電卓、fx-JP900 を買いました。 いつも机の上に置いてあります。ですので、机に座るたびに手に取って 「すごいなぁ…」 と言いながら積分の計算やシグマ計算を試しています。独り悦に入っています。   ですけどね…ただそれだけなんですよね。   数学の学習をしている時に、実際にこの電卓 fx-JP...
続きを読む |  閲覧(2450)
10月
11 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日は書籍「20歳の自分に聞けさせたい文章講義」と言う本を読んでいるところなのでしが、ちょっと思った事を書いてみます。 学生時代は理系だった私ですが、社会人を10年も続けた頃から小説を書くようになりました。社会人になって、田舎から遠く離れて、慣れない土地で仕事をするのは、それは大変でした。その大変さを伝える相手がいない事がつらかったんですね。家族がいれば愚痴が言えるのですが、まぁ若さゆえ独り暮らしにあこがれていたので、実家を離れて神奈...
続きを読む |  閲覧(2451)
12月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   休日にはコンテンツ作りをやっているのですが、実際に作ったコンテンツで復習をしてみることを怠っていました。 今日の朝に早速やってみましたら、結構役に立ちますね。ま、自分で言うのもなんですが… ( 自画自賛ですみません )   もっとたくさんの定義、定理・公式のコンテンツをつくれば本当に役にたつサイトになって行くだろうと思います。   でも、まずは自分で...
続きを読む |  閲覧(2451)
3038件のうち1781 - 1800件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク