TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3045件のうち2621 - 2640件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
16 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、青チャート式数学IIをみていたら、高校時代には 「へん!」 と、鼻であしらっていた公式が出て来ました。 それが 「三角関数の和と積の公式」 です。 いやぁ~…2倍角、半角の公式までは高校時代に授業に出て来たことは知っていましたが…そう言えば「三角関数の和と積の公式」と言うものも有ったね…。 薄っすらと記憶が蘇ります。 高校二年生だった時に、これを黒板に書いた数学...
続きを読む |  閲覧(791)
2月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の学習が第5章の20節 "対数とその性質" に入ったところです。この20節の初っ端の問題 基本例題170 (1)-(ア) 次の対数の値を求めよ。 $ \log_{ 3 } 81 $ 上記の問題を解いていて改めて対数のすごさを感じていました。 ますば数研出版さんの解説動画を視聴することをお勧めします。(これだけでは対数の凄さは分りにくいですけどね) 対数というものは...
続きを読む |  閲覧(790)
7月
15 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 応用問題に対する記述と言うのは、迷うものですよね。 …まぁ解答に自信のある時には 「えっ! そんな記述をするの?」 なんて、模範解答に対していちゃもんを言いたくなるほどでもありますが…模範解答をよく読み直してみると、自分の考えが浅いことに気が付くことはよくあることです。 でもね…例えば右に示しておいた ・「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」67ページ...
続きを読む |  閲覧(790)
12月
16 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の三角関数の公式に四苦八苦している私ですが、久々に「一般社団法人 日本物理学会」のサイトを開いてみました。 最近はずいぶんとここのサイトを開いていません。 まぁ私のレベルでは理解できるような内容のものではありませんからね。( ^^; うーむ…なんでこんなサイトの "会友" になんて登録して、年会費3000円を支払ってしまうのだろう… (まぁ見栄っ張りなんです) ち...
続きを読む |  閲覧(786)
7月
5 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日と明日がお休みと言うこともあって、今日は朝から CLIP STUDIO PAINT を使っていました。 とてもすごい機能が備わっているので、使いこなせません。( ^^; こりゃ大変だ…まずはユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」のマスコットキャラクターを描こうと思っているのですが…。スラストを一枚描くだけのために、まずは下記のページを理解して操作しなくてはなりません。 ・CLIP...
続きを読む |  閲覧(786)
7月
6 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も会社がお休みですので、一日中 Live2D の操作ができるかなぁと思っていたのですが… そう言えば今日は6日。 檀家さんの草取りでした。 と言うことで、朝の7時から8時までキッチリとやってきました。 おかげでぐったり。_| ̄|○ 本当にもう暑いです。 日差しは真夏ですね。汗もかなりかきました。 草取りから帰ってきて、すぐにシャワーを浴び、数学の学習に取り掛かりたかったのですが&hell...
続きを読む |  閲覧(786)
7月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日も朝から数学の問題に取り組んでいました。 やっぱり学生時代に苦手だった分野の数学は、この歳になっても学習ができません。 バカバカしいと思ってしまうんですよね。 「こんなの数学じゃない」 なんて、自分の尺度で問題を見てしまうんです。 自分勝手に 「数学の問題は閃きが大切…」 これがどんどんと大げさになって 「コツコツと積み重ねて解く問題は数学じゃない」 なんて心のどこがで思っていましたから&hel...
続きを読む |  閲覧(786)
7月
17 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 表題にも書いた通り 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 の 72ページに載っている ・練習問題 重要4 この問題は何が重要なのか? …と言えば、問いてみて答え合わせをしたときに 「あっ!」 と思った人は実感することと思います。 少なくとも私は実感しました。( ^^; 正弦定理と余弦定理のところで一緒に出てくる三角形の面積の公式は $ S = \displaysty...
続きを読む |  閲覧(786)
7月
25 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 さっそく次の予定を立てることに致しました。今申し込みができる数学検定は ・第412回 提携会場受検 2023年9月30日検定 です。 さっそく申し込みをした次第です。 受験会場は自宅から自動車で1時間半掛かる所ですが。( ^^; 実はこの提携会場、以前にも一度受検に行ったことがある塾なんです。 自動車を駐車するにも、塾のすぐ横にスーパーがあって駐車には困りません。 受検日は9月30日。 今日から2級合格に向けて...
続きを読む |  閲覧(784)
5月
26 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はちょっと弱気になっています。 数学の学習を続けていると、数学検定の2級手前でうろうろしている私ですが…。 数学検定の1級を取得できる実力がついたとしても、それからも大変な学習が必要な見通しを感じます。 うーむ… それにもまして、やっぱり年齢と言う現実が身に迫っているのを感じます。 まだ自分は年老いた気はしてないつもりですけどね… でも、数式を書いたり記述式の問題...
続きを読む |  閲覧(783)
6月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 2級」(以後 テキスト) に載っている "テスト" 問題を、まずはざっとやろうとしているところです。 今日はテキストの第2章までに載っている "テスト" までをやったところです。 いやはや、基本中の基本問題である "テスト" 問題も間違える私です。_| ̄|○ 本当に 「あ、そう言えばそうだった」 と言うことの繰り返し&h...
続きを読む |  閲覧(783)
11月
11 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は数学検定2級2次の過去問を解いていて、とても良い問題に出くわしました。 青チャート式数学IIの学習をしていて、10月16日に一応の解決は出来たものの、まだまだ頭の中ではピンと来ていない "消化不良" の問題が有ったのですが… その問題が ☆ 新課程 青チャート式数学II、基本例題146 ( 改訂版 青チャート式数学IIでは 基本例題141 )  この問題については、下記の...
続きを読む |  閲覧(782)
7月
20 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 会社がお休みでしたが、今日も朝からいろいろと忙しい一日でした。 まぁ忙しいと言っても、買い物に行ったり、おばさんの面倒をちょっとみた程度ですけどね。( ^^; でも暑いですからね、外に出るといっぺんに体力が消耗する感じです。 これならクーラーの効いた職場で仕事をしているほうがラクな気がしてしまうほどですね。(かなり大袈裟ですが…) でも今日の暑さはまだましだったとか…二日、三日前は35&d...
続きを読む |  閲覧(779)
10月
14 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は理数系を離れて、ちょっと通販サイトに付いて書いてみます。 通販サイトとして、私は Amazon を利用しているのですが… 最近目にした通販サイトの中に面白い商品が目に留まりました。 うーむ、なかなか遊び心があっていい。それに安い。(右画像参照) ナイトスタンドランプなんですけどね。 この商品を扱う通販サイト、それが Temu (ティームー) なんですが。 どうやり中国の通販サイトらしいです。 ...
続きを読む |  閲覧(779)
12月
11 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 うーむ…なかなかいいのがありませんね。( ^^; やっぱり世間一般に知られている下記の4つで妥協するしかないのですかねぇ…?  師は信仰 (しはしんこう)     $ \sin A + \sin B=2 \displaystyle{\sin \frac{A+B}{2} \cos \frac{A-B}{2}} $ 師引っ越し (しひっこし)     $ \sin A - \sin B=2 \d...
続きを読む |  閲覧(778)
6月
28 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も表題のとおり、テキストの "テスト" 問題に目を通していました。 やっぱりいきなり出題されると解けない私です。 2次関数の学習を、例えば「青チャート数学I」でやっているときには前から順番にやって行くのでね、2次関数的な考え方に脳みそが成っているので解けるんですが…いきなり問題を突き付けられると解けない!? 私は下記の二つを間違えました。_| ̄|○   テキスト 113p...
続きを読む |  閲覧(778)
8月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 「新課程 青チャート数学I+A」の p354 ~ p355 に渡って載っている検討・参考事項があります。これが 完全順列 についての解説なんですが…(右画像参照) どうにもこの解説の下記の部分が分かりにくいですよね。   注意 $ k=1,~2,~……,~5 $ とするとき、$ 1 $ ~ $ 5 $ の5個の数字の順列において、$ k $ 番目が $ k $ である...
続きを読む |  閲覧(778)
6月
9 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日 HeyGen を試してみたのですが、かなり手軽にアバターに解説をさせる動画を作れます。 でもそのためにはアバターを作る前に、まずはコンテンツを作らないとね。 アバターに解説させる内容・コンテンツがちゃんとしてないと、アバターを作っても無意味です。 私が20代の若さなら、きっとこの無意味な作業にのめり込んだことでしょう。 面白いからね。( ^^; ちなみに、自分の写真をアバターとして使えるか試したら、ちゃんと He...
続きを読む |  閲覧(776)
11月
29 (火)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今週中に年末調整の書類を書いて会社に提出しないといけないのですが…。 昨晩も書くきになれませんでした。 でも、こうしてブログを書いていると、書く気が出て来ました…。ちょっと書類を取ってくるね。 … ああーっ、やっぱり面倒だ! それに、回覧板をまわさなくちゃいけなかったのと、広報:ひがしみかわ と言う冊子を組員さんの配らなくてはならなかった…忘れてました。_| ̄...
続きを読む |  閲覧(775)
10月
26 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日は「笑わない数学 第2シーズン」の第三回目、"結び目理論" でした。 これ、面白いですよ。 ぜひご視聴してみてください。 笑わない数学 第2シーズン 結び目理論 …「配信期限 :11/1(水) 午後11:29 まで Wikipedia にも「結び目理論」は載っていますが…そのページを開いてみると分かると思いますが…とっつきにくい。( ^^; と...
続きを読む |  閲覧(775)
3045件のうち2621 - 2640件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク