TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3065件のうち3061 - 3065件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
22 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、2階の南側の部屋の断熱材を入れる工事が終わりました。 改めて部屋をみてみると、カーペットが相当汚れているのが分かります。私が高校生になるときに貼り換えたのが最後だったので仕方のない事ですけどね。 これでは貼り換えない訳にはゆきません。 結局、断熱材を入れる工事に加えて、カーペットの貼り換えも直ぐに工務店さんにお願いした次第です。また出費がかさみますが、しょうがないですよね。 カーペットを剥がしたら、今度は床が...
続きを読む |  閲覧(16671)
10月
3 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   トラハテンベルクと言う人物の事がウィキペディアの 031 に出てくるので、さっそくインターネットでも検索してみました。 「どうせ検索したら、もっと詳しい事が出てくるだろう」 そう思っていたのですが、意外にも日本語ではウィキペディアに載っていませんでした。そこで Trachtenberg-System で検索すると、ドイツのウィキペディアが紹介されます。この Trachtenberg-System 、日本では...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(18301)
12月
12 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は数学検定の5級用の要点整理(中学1年生程度の数学)を勉強していて思った事を書きます。それは 「割り算と掛け算、前からの順番があるのはどうして?」 についてです。 この歳になると足し算よりも掛け算の方を先にやる、と言うのは当たり前になってしまって、その理由をあまり考えなくなるものですが、そもそも感覚的に理解出来ているものです。 しかし割り算と掛け算、その優先順位と言う事になると少し違ってきます。試しに下記の問題を...
続きを読む |  閲覧(25276)
10月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 宇宙の存在に付いて考える時に、一緒に「生命とは何なのか?」と考える事がよくあります。人と人との関わりで生活に実感が湧くのと同様に、生命体同士が生きる営みを行なう事で、この世の中の現実感が増します。これは気持ちの問題なのかも知れませんが、個人的には「生命体がこの宇宙を形造っている」と思える節も捨てられません。 量子力学が登場した時にかのアインシュタインはその不確定性を指摘して、こんな事を言ったそうです。 「だれも見ていないときには月は存在しないのか...
続きを読む |  閲覧(29537)
8月
11 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんばんは。時空 解です。   今日は新大阪駅 12:50発 のこだま 658号 に乗って帰ってまいりました。 この こだま 658号 、実は事前に購入してあった指定席券の列車とは違う列車なんですよ。でも自由席がガラガラでしたので乗車して座ることにしました。いやはや、お盆だと言うのに空いているんですね。この事実に驚きました。 義兄が「お盆だけど東京とは違って、新大阪駅発の こだま なら自由席には座れるはずだよ」 と言ったのです。その言葉には...
続きを読む |  閲覧(44164)
3065件のうち3061 - 3065件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク