TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3041件のうち1781 - 1800件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜も朝日系列のバラエティ番組「しくじり先生」を観てしまいました。予定になっていた数学の学習をしようと思って会社から帰宅したのですが…。 やっぱり一息ついてテレビを観ていると、魅入ってしまいます。   と、言う事でこれからはバラエティ番組も予約録画するのを辞めようと決心しました。 でもね…。 「しくじり先生」は中々内容が良いんですよね。特に何か目的を持...
続きを読む |  閲覧(1949)
4月
19 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定が終わって、新たに毎日の習慣に、数学の定理・公式の書き出し、と言うことを実施しようと思っているところなのですが、その習慣を実施するためのコンテンツをなかなか作る事が出来ずにいます。 サイト「50代から理数を学ぶ」の中に、この "数学の定理・公式の書き出し" のコンテンツページを作るに当たって、答えを表示する方法を迷っています。 ポップアップ方式がいいですかねェ…? でも、...
続きを読む |  閲覧(1949)
9月
26 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   いやはや、時が経つのは早いものです。 ついこの間数学検定を受検してきたと思っていたのに、もう次回が迫ってきています。 10月28日まで、後32日です。   うーむ…4月の検定を受け終えてから学習出来た事と言ったら 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」を p296~p346 の51ページ分。前回の検定日が7月22日でしたから今から66日前、と言う事は&h...
続きを読む |  閲覧(1949)
1月
12 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この書籍の第1章は、時間と言う固定概念を払拭するための章、と言うことになると思います。第2章に入る前に、まずは現状確認と言ったところですね。 以下、それを示す分部を抜粋しておきます。  今の場合なら、 物体の存在とは無関係に「時間」が存在していて、 物体の運動はその時間に沿って起こる  という仮説を立ててみましょう。 松浦壮. 時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス) (Kindl...
続きを読む |  閲覧(1949)
3月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。ブログにその様子を綴っているのですが、このニ、三日の間で評価が下がってきました。   これは気になる! 評価と言うのは、具体的にはブログ村での順位の事です。 考えてみれば学習の様子を、しかも中学三年の数学の事を綴っても面白くないですよね。 数式と言語の関係に興味を持って書いた内容 ( 割り算と掛け算、順番があるの...
続きを読む |  閲覧(1947)
4月
24 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのところ夜寝るのが遅くなってしまい、1日中スッキリしなかった私ですが、昨日、一昨日と夜更かしせずに寝たので、やっと今はスッキリとしております。自分はかなり睡眠不足に弱いです。それに1日だけでは調子が戻りません、2日つづけてちゃんと寝た今日になって、やっと調子が戻ってくる次第です。 これも歳ですかねぇ…。   さて、今日はスッキリしたところでひさびさにマスペディアを開いてみま...
続きを読む |  閲覧(1947)
9月
5 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。今日も一日が終わろうとしています。やっぱり日記は夜に書くのが1日の締めくくりとしてはいいですよね。良い習慣の一つ、「夜、寝る前にブログを書く」といたしましょう。   さて、今日の1日を振り返ってみると、一番衝撃だったのが数学の問題を解いている時の事です。問題は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の "Step35 練習7" です。 この問題は、5つのステップを踏むことで答えに辿りつけます。そのステ...
続きを読む |  閲覧(1946)
9月
23 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みの日でした。なんとか充実した休日をすごしたいと思っていたのですが、なかなかそうは行きません。最大の失敗はなんと言っても「キング・オブ・マンザイ2018」を観てしまったことでしょうか…?   いやいや、失敗と言うとお笑いに人生をかけている出場者の方達にとても失礼ですよね。 目的は違っても日夜努力を惜しまず頑張っている方達なのです。実際、観て良かったと思ってい...
続きを読む |  閲覧(1946)
1月
9 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   モチベーションを保つ方法の1つに、自分を他人と比較しないようにする、と言うのがあります。 でも、時には人と自分を比べてみないと現実が見えてこないと言うこともあります。本当に人の事を見ないでいると独り善がりにもなってしまいますよね。   今では数学検定を受検するなどして、自分の学習能力・実力を自覚出来ている私です。以前と比べれば "身の程知らず" から脱することが出来たとは...
続きを読む |  閲覧(1946)
4月
23 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) で、空間図形のところを学習しました。 そこで出て来たのが ・オイラーの多面体定理 と言う定理です。 これ、私は60才過ぎて初めてしりました。(^^; その定理とは至って簡単    $ e = v + f -2 $ と言うものです。 $ e $ は辺 (edge)、$ v $ は頂点 (vertex)、$ f $ は面 (face) を表す記号で、英語の頭文...
続きを読む |  閲覧(1945)
9月
8 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 新型コロナが出てから図書館から足が遠のいたしだいですが…(まぁそれほど遠のいた訳でもないけどね) 今日は図書館に行ってみようと思います、と言うのも会社から久々に2連休を貰いました。 やっぱり良いですね、休日。 若い頃は休日と言っても目的がありませんでしたからね。ダラダラと過ごす休日でした。まぁビリヤードとか趣味を楽しんではいましたが。 休日にやることがある、と言うのは良いですね。若い頃は本当にダメ...
続きを読む |  閲覧(1942)
3月
7 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はさっそく、会員さんから頂いたコメント (2021年3月5日) にお応えしたいと想います。 コメントで頂いたのは「問題3の解き方」です。その問題3と言うのがこちら。 ・数学検定 準1級 1次:計算技能検定 問題3    数列 { $ a_n $ } の初項から第 $ n $ 項までの和を $ S_n $ とおきます。      $ 3a_n - 2S_n = 3^n  ( n = 1,~2,~3,~…)...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1942)
1月
2 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   集中力を身に付けたら、さて、皆さんは何を成し遂げるために努力いたしましか?そんな問いに対するヒントも、この書籍「FOCUS(フォーカス) 集中力」には最後の締めとして書かれています。3行で締めくくられているそれは、下記の通りです。   それは、単に自分のためか、他者ののためか? 小数のためか、多数のためか? いま現在のためか、将来のためか?   これはダライ・ラマが提案し...
続きを読む |  閲覧(1941)
2月
2 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜は気合をいれてブログの下書きを書こうと思っていたのですが、ブログネタが頭に浮かんできませんでした。それにそろばん…もう少し練習した方が良いと思ったのです、そろばんを手にしたのですが、まったくやる気になれませんでした。やっぱり朝の方が気力が充実しています。 1日の仕事を終えて会社から帰ってくると、時間があっても集中する事は難しいです。若い頃なら考えられない事です。 …で...
続きを読む |  閲覧(1941)
7月
1 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 夜の11時に寝る、と言う習慣が実施出来ません。会社が終わって家に帰ってくると、夜の10時です。10時ならばお風呂に入って一息付いても夜の11時には眠れる時間なのですが、そうは行かないのですよね。   どうしても食べ物を口にしながら、テレビを観たくなるんです。   この2日間、会社から帰って来てテレビを観ないようにしているのですが、そうしたらぽっかりと心に穴が空いたような変な気持ちです。 ...
続きを読む |  閲覧(1939)
8月
3 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みだったので、とにかく小説を書き出そうと思っていました。この想い、実は半年前から持っていました。 今年の3月に「やっとできた 昇順を降順にする変更。item.php のハック」と言う表題でブログを書きましたが、この時には既に小説を書く予定でいました。   休日の充実こそ、人生の充実です。   ですが、どうもなかなか充実した休日を送ることができません。 いざ...
続きを読む |  閲覧(1939)
3月
13 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ2、3日とても忙しい日々を送っています。具体的に動かなくてはならないことが多々あります。 いつもはスマホ代、6000円前後なんですが先月はなんと、13000円ちょっとも掛かってしまいました。 これも電話を多々利用したせいです。いろいろな人に電話をして段取りをする必要がありました。 でも、今日で本当に一段落することと思います。 ( そう願いたい… ) この忙しい日々はなんだか自分自身の訓練にもなって...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(1939)
3月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日のブログ "直感に反する積分の とある公式。p278 基本例題174 " の内容に間違いがありましたので、修正を行いました。ここにご報告と共に、お詫び申し上げます。m( _ _ )m \[ \int_\alpha^\beta (ax^2+bx+c) dx = -\frac{a}{6}(\beta-\alpha)^3 \] ただし \( \alpha,\beta \) は2次方程式 \( ax^2+...
続きを読む |  閲覧(1938)
10月
26 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は風邪気味のせいか数学の学習に集中する気力が無かったので、かわりに書籍「πの歴史」の1章から6章を読んでいました。図書館から借りている文庫本の書籍です。 この書籍は1973年に出版されている新書の復刻版です。復刻されるだけあって、内容は読みごたえのあるものです。πについて書かれている書籍なのですが、人類の文明の発展をπの計算精度を基準に見てゆく視点がまずは面白いです。 加えて、数学...
続きを読む |  閲覧(1936)
7月
9 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと13日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p101~p107 を学習しました。予定よりも1ページ多くなりますが、最後の p107 は解答・解説が載っているページですね。 さて、間違えてしまった問題は下記のとおりです。   p101 応用問題 1 p102 練習問題 4、5   今回の学習範囲は、手応えのある問題が多かったで...
続きを読む |  閲覧(1935)
3041件のうち1781 - 1800件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク