TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3052件のうち2041 - 2060件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
23 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 青チャート式数学Iの学習方法にふじわら塾長方式をとり入れて以来、なかなかの手応えを感じています。 苦しいですけどね。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長 今までの私の学習方法は、いわゆるやりっぱなし学習でした。 一度問題を解いて答え合わせをしたら、それで終わりでした。これでは何が自分に足りていないのかが、なかなか見えて来ません。 自分は何...
続きを読む |  閲覧(2808)
4月
4 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、こんにちは。時空 解です。   そろそろ数学検定の検定日も近づいて来ましたね。今月の16日ですから。しかし数学検定が終わったら、みなさんは次にどうしますか? 私はもちろん3級を受ける訳ですから、次は準2級、2級、準1級、1級とコマを進めて行くつもりです。が、そうするとここのブログが、また数学検定の事で埋め尽くされる事になってしまいます。 …これでは面白くない!変化があまりにもないですね。   そう思っているとこ...
続きを読む |  閲覧(2809)
12月
7 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにも体調が悪かったんです。ブログを投稿してから気持ちがぼんやりとしていました。 うーむ、これはやっぱり寝不足のせいだろう…。 そんなことを想いながら机に向かっていたのですが、どうにもそろばんには集中できませんでした。運動もやる気が起こらない…。   最近、眠る時間が夜の12時を回ることもありました。数学の学習1日3ページと言うことで、会社から帰...
続きを読む |  閲覧(2809)
8月
30 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は休日と言う事で、いつもと違いことをしよう!と思い、長野県の信州やぶらは高原にあるこだまの森に出掛けようと、独り自動車に乗りました。 事前に Google で自動車ルートを検索してみて分かったのですが、高速道路を使っても3時間ちょっと掛かるんですね。ですから母が「私も連れて!」と言っていましたが「ダメ」の一言で逃げるように家を出てきました。 目的は以前にも書いたとおり、100メートルのうんてい、スカイウ...
続きを読む |  閲覧(2810)
3月
17 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も会社の休日を利用して、syntaxhighlighter Ver 4 の導入を試みていました。結果から申しますと、まだ設定できていませんけどね。 でも、一番参考になるサイトは下記のサイトだろうなぁと言うところまで絞り込めました。   ・SyntaxHighlighter V4でFC2ブログでもソースコードをきれいに表示!【四苦八苦】   ここのサイトで説明されているこ...
続きを読む |  閲覧(2811)
12月
14 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今回も理解出来ていないことが分かってしまいました。重要例題68。 この問題はとても難しい (納得の行かない?) 問題です。 以前からこの問題に付いては投稿をしてきました。 ・2017年7月11日 f( f(x) ) と言う関数に要注意。 ・2020年7月16日 重要例題68を解くための考え方が、やっと整理できました 3年前からブログには「やっと頭の中が整理で来た」などと書いてありますが、悲しいかな今日の朝、また解く事が...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(2811)
9月
3 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の続きです。結果から申しますと、数学の学習をしている時にも、90分の間に5問解くスピードが欲しいところです。 (これは数検2級の2次検定を鑑みてのことです) 今日は100分で4問と言ったところでした。 うーむ…こうしてみると数検2級2次に合格するのは大変ですね。今の私の実力では基本的に難しい印象です。 でも、頑張って行きたいと思います。 とにかく、スピードはともかく、まずは解く問題数です...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2812)
2月
6 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   以前、NHK で放送されているサイエンスZEROと言う番組で、新元素の合成が試みられていることを扱っていました。  ついこの間放送されていた感があるのですが、どうやら 2016年以前の放送ですね。その放送の中では、まだ正式名称が決まっていませんでしたから。 番組のなかで新元素の名称の候補として「ニホニウム」と言うのがありました。  うーむ…ニホニウム&hell...
続きを読む |  閲覧(2813)
10月
20 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、表示/非表示 ボタンがスマホ上でも働くよう対応いたしました。パソコン上でのシミュレーションでは上手く行きましたので一度はご覧ください。 でもね…。 実は自分のスマホで自分のサイトにアクセスしようとすると「接続エラー ネットワークエラーが発生しました。」と表示されてしまうんですよね。うーむ…サイトに問題があるのか、自分の持っているスマホに問題があるのか…...
続きを読む |  閲覧(2816)
3月
6 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は1日中、サイトの改良を試みていました。 結局なにも成果が出せませんでしたが… ( T T;)   サイトの改良をするためには、少なくとも HTML の知識が無いと出来ません。XOOPS で作ってあるサイトの改良などをすることをハックする、と言ったりするのですが、そうするとプログラムする必要も出て来ます。 昨日は下記の表示をする XOOPS の modules のファイル...
続きを読む |  閲覧(2816)
9月
28 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   直ぐに来てしまった今日です。実用数学技能検定の日がやって来ました。 もう今日は焦っても仕方ありませんので、今まで学習してきたなかで手こずった5問について復習をして行こうと思っています。   まずは3角関数の合成 ですね。$ a \sin \theta + b \cos \theta $ を $ r \sin ( \theta + \alpha ) $ に変換するやり方 「実用数学技能検定 ...
続きを読む |  閲覧(2816)
5月
11 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 実は昨日は頭の中が混乱していました。どうにも2つの数 $ a,~b $ と最大公約数 $ g $ 、最小公倍数 $ l $ との関係が腑に落ちなかったんです。 まずは下記の問題を観てみてください。青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の例題です。 基本例題110 最大公約数・最小公倍数と数の決定(1) 次の条件を満たす2つの自然数 $ a,~b $ の組をすべて求めよ。ただし、$ a \lt b $ とする。...
続きを読む |  閲覧(2816)
5月
15 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   Google AdSense を始めたのが、つい1週間前の5月9日でした。この日にブログを表示するテンプレートファイルとよばれる HTML ファイルに、1つ 広告を貼り付けたのです。 そしたら次の日に "自分の Google AdSense ホーム" を見た時には驚きましたね。直ぐに「見積もり収益」と言うところに金額が表示されていましたからね。 おまけに広告の数にも驚きました。1つだけ貼...
続きを読む |  閲覧(2819)
9月
9 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝はブログの投稿が出来なくてすみませんでした。m( _ _ )m (どうやら右の親指に痛風が出来たみたいで、痛い… ) 今日はやっと、青チャート式数学Aの「基本例題129」の整理が付きましたので、さっそく書いて行きたいと思います。 問題は下記のとおり。(チャート式数学の解答も右画像参照) 「基本例題 129」 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2819)
11月
27 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「小さな習慣」と言う書籍を読んでから、ブログと数学の学習以外にも、運動、そろばんと、+2つ の事を日課にする事が出来つつあります。 それに以前まではブログに時間をむやみに費やしていたところがあったのですが、それも改善されつつあります。朝の8時半をとっくに過ぎても、まだこだわって書いていたブログは、10時を過ぎてから投稿する事もたびたびでした。でも「小さな習慣」を読んでからは毎日続けることに意義を見いだす...
続きを読む |  閲覧(2822)
8月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   多湖 輝さんの書籍「頭の体操」シリーズは私の世代で知らない方はいないのではないでしょうか? 水平思考と言う言葉と共に、とても有名な書籍です。 小学生の時に夢中で解いていました。純粋に問題に向き合っていました。学校から帰ってきて、直ぐに暇さえあれば「頭の体操 第1集」を開いていましたからね。直ぐに第2集が発売されて、それも夢中で解いたものです…。 そんな「頭の体操」がマイ・ブームだった...
続きを読む |  閲覧(2826)
2月
5 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の問題を解いていて、最近では以前のように暗算ミス等による間違いをする事が減って来ました。いわゆるケアレスミスが減ったのですね。 これはいい傾向です。 数学の学習を始めてそろそろ一年がたちました。そのおかげでしょうかね。…それともそろばんの練習をしている成果が出ているのでしょうか? いやいや、やっぱり問題を解く事に慣れてきたからでしょう。   数学の問題を解い...
続きを読む |  閲覧(2827)
5月
19 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ここ数日のあいだ、チャート式 基礎からの 数学I+A の因数分解の節に手こずっています。今日、やっと Exercises を始めるところです。 因数分解のところの問題数は、例題が9問。練習も同じく9問、Exercises が10問なので、合計28問。1日に12、3問と言うのが自分の予定ペースなので、計画としては3日間で終わらせる予定の所です。しかしこの因数分解の節を始めたのが4月30日。今は5月19日なので、現実20日間も...
続きを読む |  閲覧(2828)
5月
10 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は久々に図書館に行こうと想い立ったのですが、行けず仕舞いです。 10時にランチ & 買い物に出掛け、帰ってきたのが1時10分くらいでした。ですからその後に直ぐ、図書館に出掛ければ書籍 "定理のつくりかた" を手にする事ができたでしょうが、ここで図書カードの事を考えてしまったのでブレーキがかかってしまいました。 「そういえば豊川中央図書館の図書カード、作ってあったかなぁ&hel...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2829)
6月
10 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   テレビから離れる生活を続けて想うのは、なんだか小学生に戻ったみたいだなぁと言うことです。 レベルの低い自分です…トホホ…  このブログの最後にも「良い習慣化計画」などと言う、朝起きる時間とか数学の勉強をした時間とかを書いていますが、これって小学生並みのことですよね。まるで夏休みの日誌に書くような内容です。 私がこの3、4年間で四苦八苦していることは義務教育の範疇で行われ...
続きを読む |  閲覧(2829)
3052件のうち2041 - 2060件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク