TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3038件のうち1741 - 1760件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
15 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の休日を利用して、岡崎市にある図書館に行ってきました。図書館に行った理由はいちど「文体練習」と言う書籍を下読みするためです。写本用の書籍として購入する価値があるか否か、それを判断したいんですよね。 行った図書館は正式名称:岡崎市図書館交流プラザ、愛称:Lebla の中にあります。 私の自宅から自動車で45分くらいのところです。 目的の書籍「文体練習:レーモン・クノー著、朝比奈弘治 訳」がもっ...
続きを読む |  閲覧(2391)
7月
6 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の "命題と条件" と言う項目の学習をしていると、大抵が「対偶」と「背理法」とが一緒に解説されていますよね。 例えば「青チャート式数学I 第7節:命題と証明」では、基本事項と言うところに同じページに解説が載っています。ちゃんと読めば「逆・対偶・裏」と「背理法」とが別扱いで解説されていることが分かりますが…。 お恥ずかしい話「同じページで解説がされている」と言う印象が私には強くて...
続きを読む |  閲覧(2393)
4月
3 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から表題の数式 ・$ [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ] = [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ( \sqrt{ 2 } ) ] × [ Q ( \sqrt{ 2 } ) : Q ] = 2 × 2 = 4 $   をちゃんと理解することに時間を使っていました。   うーむ...
続きを読む |  閲覧(2394)
11月
20 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 どうしてなのか分かりませんが、チャート式数学の解説は無条件に受け入れられる私です。 解説が理解不能であっても自分の考えで自信を持って解答した答えが否定されようとも、 「あ、俺が間違っているのか…」 と受け入れられる私です。 でも、それ以外の書籍に付いては懐疑的になってしまうんです。どうしてでしょうかね? やっぱり高校生の時からの「チャート式信仰」なるもののせいでしょうけれど…。 今はチャート...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2394)
12月
5 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の数学検定、提携会場受検は新型コロナのことを鑑みてパスする事にしました。 それで、代わりに…と言う訳ではありませんが、数学検定 算数検定サイトの「今日の1問」を解いてみることにしました。 ・数学検定 算数検定 「今日の1問」と言うのは、上記のサイトページを下にスクロールして行くと、ページの 2/5 辺りに出て来ますね。 さて、今日の1問は…フムフム、「 $ 5000000~m^2 $ は...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(2394)
12月
29 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩「たけしの新世界七不思議大百科第8巻」を観ました。始めはなんとなく観ていたんですが、面白かったですね。 少年王、ツタンカーメンには特に興味を持ち合わせていませんでしたが、印象的だったのがやはりツタンカーメンの王墓に関することです。 ツタンカーメンの王墓、いわゆるお墓ですね。これが他のファラオ (古代エジプトの君主の称号) の物と比較するとかなり小さいと言う事実に、まず驚きました。 王墓と言うのは、新しくファラオが王に即位し...
続きを読む |  閲覧(2395)
9月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「分散」を知るのに下記のサイトが良いと思います。 ・高校数学の美しい物語 分散の意味と二通りの計算方法 でも、どうしてでしょうかね?分散の説明がなされているサイトはたくさんあるのですが、シグマ記号を使って説明してあるサイトの方が多くありますね。 まだシグマ記号についての学習は数学Iではしてないのですけどね。これじゃあ高校一年生に取っては都合が悪い気がします。 でも高校の数学を一通り学んでいる人に取っては、確かに...
続きを読む |  閲覧(2396)
4月
26 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、早々と縄跳びが家に届きました。 しかし最近の物は本当にオシャレに出来ていますね。小学生のころに手にした本当の縄の縄跳びとは雲泥の差です。 でもまぁ、オシャレ ( だと思った ) 縄跳びを選んだのは私ですけどね。   …いざ手元に届いてみると、なんか使うのがもったいない。そんな気分になっております。 うーむ、今日から始める計画が頓挫しそうです。 なんと言っても汚した...
続きを読む |  閲覧(2398)
9月
18 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ブログだけではなく YouTube にも力を入れたいと想っているのですが、なかなか時間が取れません。 でも、今月5人も登録者人数が増えました。皆さんのおかげです。ありがとうございます。 まぁ5人と言う人数は人気チャンネルからすればダメな数字なんですけどね。でも50日間以上も新しい動画をアップしていないのに登録者人数が増えると言うのは嬉しいものです。 登録して頂いた方々、本当にありがとうございます。 作る予定は立...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2399)
7月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの重要例題87まで学習したいと意気込んでいたのですが、やっぱり息切れがして挫折しました。後7問学習すれば、基本 (重要) 例題の No.1 から No.132 まで繋がるのにね。自分が高校生だったらムキになって繋げようとしているところでしょう。でももう私も若くはないですからね…。(あくまでも年寄りではない  ) 今日の朝に出来た問題数は5問…やっぱり少ないです...
続きを読む |  閲覧(2400)
4月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速過去問題集の第1回、1次試験を行ってみました。 ガーン…。 結果は 22/30 点でした。マジのギリギリ合格点。パーセンテージにすると73%。合格ラインは70%程度と言うことなので ( 数学検定のページより ) 本当にギリギリです。 これは不安だ…。 60分と言う試験時間ですが、私は目いっぱい掛かりました。見直す時間なしです。 まだ間違えた問題がどう間違えているのか分析してません...
続きを読む |  閲覧(2401)
6月
18 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ついさっき、私の住んでいる場所では雨の中、震度3程度かな?地震がありました。皆さんのところは大丈夫でしょうか?小学校に向かう子供たちは、それでも元気な声をだして登校して行きます。 さて、話は変わって…。 休日の使い方を意識するようになって、ブログの下書きをするようになりました。最近ではブログの下書きが2つくらいは出来るようになって来ています。ですから平日の朝、ブログを書く時間を削減する事ができ、直ぐに...
続きを読む |  閲覧(2401)
6月
20 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日のブログ「時間が作れても、集中できなければ意味がない… 」で書いた事ですので、覚えていて下さるとは思いますが、私は数学の問題を解くと直ぐに答えを見たくなってしまう、と言うのがありましたよね。 これって、まずい状態だと気が付きました。一昨日のブログを投稿した後に、毎日の心掛けとして、新たに下記の事を実行してみて実感しました。   ・数学の答え合わせは後でまとめてやる ...
続きを読む |  閲覧(2401)
3月
26 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜は、数学検定の学習に一区切りついた (数列) ので、読み掛けていた書籍を読んでいました。「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」です。 第4章:私生活 第5章:第二次大戦と原子爆弾 第4章の私生活から感じるのは、題名の副題になっている "人間のフリをした悪魔" とはずいぶんと違うイメージですね。かなりの紳士だったようすです。それに物理学のそうそうたるメンバーたちと関りを持っていたことを知...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2401)
3月
1 (水)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-3 関数 y = ax二乗 (p74 ~p82) でしたが、p74~p80 までで時間切れになってしまいました。 しかし発展問題 ( p80 ) はそれなりに時間が掛かる問題でしたので、学習した感はありました。 ( 私にとってはね ) 考え方は p72 と同じで &quo...
続きを読む |  閲覧(2402)
8月
9 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はボヤキです。中味はありませんのでご了承下さい。 最近、ファンレス PC の魅力に惹かれてているのですが、ちょっとスペックが分りにくいです。 無音のパソコンと言うのが、昔からの憧れでしたのでねファンレス PC と言うのは以前から頭の片隅にありました。最近、このファンレス PC のスペックが上がって来ているので使ってみようかなぁ、と想っていたのです。   でもね。ちょっとグラボと呼ばれて...
続きを読む |  閲覧(2402)
9月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はあらためて自分の子供の頃の悪いクセを実感しております。 うーむ…また反省しないといけない事が出てきてしまった。 数学で「場合の数」と言うのがありますよね。ここに辞書式配列法と樹形図と言う物が基本であります。まぁ単純に書き並べる方法です。 例えばこんな問題。 青チャート式数学A:基本例題6より 集合 $ U = \{a,~b,~c,~d,~e,~f \} $ の部分集合で、3個の要素から...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2402)
8月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月に受検した結果が、Web上で確認できる日がやってきました。   うーむ… 結果はもう判ってはいるのですが、確認しないではいられません。心のどこかで 「もしかして合格しているかな?」 なーんて、考えちゃうんですよね。これは自分の浅はかなところですが…。   まぁ、もっと本音を言えば Web上とは言え、合否発表となればブログネタになります...
続きを読む |  閲覧(2403)
6月
23 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日から数学検定月間に入りました。 数学検定まで、あと29日。 7月22日まで、頑張って下記の2項目を心得に、学習を実施しようと思っています。   ・朝の9時15分~11時15分の2時間「実用数学技能検定 要点整理 2級」を学習する ・1日6ページ。その日に6ページ分終わらなくても、次の日は、次の予定に進む ・再学習する項目をメモして行く   昨日は予定時間通り、数学...
続きを読む |  閲覧(2404)
8月
2 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数系の話題から外れますが、ご了承下さいね。 朝からまな板を選んでいました。と言うのも、最近では会社に持って行くお弁当として、おにぎりを作っているのですが… おにぎりを握るときに利用しているのが、まな板です。炊き立てご飯でおにぎりを握ろうとすると熱いですよね。 ですのでまな板にご飯を広げて、少し冷ましながら、ついでに具も乗っけてから握っています。 そんなおりぎりの作り方をしていて気が付いたことがあった...
続きを読む |  閲覧(2405)
3038件のうち1741 - 1760件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク