TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3048件のうち1761 - 1780件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
8 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この6日間「キッチンで紅茶計画」を心掛けているのですが、なかなか難しいことです。テレビを観ることが自分にとって相当な習慣になっています。 まぁ依存症と言うほど酷い状態でも無いとは思いますが、数学の学習をしたり fx-JP900 の動画を作ったり、そんなやりたい事の弊害になっていることは確かです。   テレビからこの6日間 少し離れてみて思ったのですが、テレビだけのせいでやりたい事ができない、...
続きを読む |  閲覧(2474)
3月
22 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の2級に向けて学習をしているところですが、私が利用している参考書は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」です。でも本当は日本数学検定協会から発行されている 要点整理シリーズの2級テキスト も学習しておきたいところです。 数学検定の3級を受けた時には 要点整理シリーズの3級テキスト を利用しました。これは実際に数学検定で出題される問題を解くための学習としては最適です。なんと言っても...
続きを読む |  閲覧(2479)
10月
15 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の休日を利用して、岡崎市にある図書館に行ってきました。図書館に行った理由はいちど「文体練習」と言う書籍を下読みするためです。写本用の書籍として購入する価値があるか否か、それを判断したいんですよね。 行った図書館は正式名称:岡崎市図書館交流プラザ、愛称:Lebla の中にあります。 私の自宅から自動車で45分くらいのところです。 目的の書籍「文体練習:レーモン・クノー著、朝比奈弘治 訳」がもっ...
続きを読む |  閲覧(2481)
5月
24 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていていつも想う事は、 「問題を解くための記述・計算が面倒くさい。注意しないと間違える」 と言うことです。   まぁ当たり前のことですけどね。   キチンとノートに記述出来る!それが数学力を身に付いると言う大切な一面だと言うことなんでしょうね。 最近それを実感します。でも、学生の頃は解法が頭の中にイメージ出来たら、それだけでおしまい、と言うことを繰り返した...
続きを読む |  閲覧(2481)
3月
12 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2、3日の間、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p322 の Exercises 14 で悩んでいました。   この手の問題がスイスイとけるようになると、本当に数学が分ってきた、と言う気分になれるのですけどね。 どうもそうは行きません。   p322 の Exercises 14 の問題を下記に示します。 $ n $ 桁の自然数につ...
続きを読む |  閲覧(2482)
8月
9 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はボヤキです。中味はありませんのでご了承下さい。 最近、ファンレス PC の魅力に惹かれてているのですが、ちょっとスペックが分りにくいです。 無音のパソコンと言うのが、昔からの憧れでしたのでねファンレス PC と言うのは以前から頭の片隅にありました。最近、このファンレス PC のスペックが上がって来ているので使ってみようかなぁ、と想っていたのです。   でもね。ちょっとグラボと呼ばれて...
続きを読む |  閲覧(2483)
12月
5 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の数学検定、提携会場受検は新型コロナのことを鑑みてパスする事にしました。 それで、代わりに…と言う訳ではありませんが、数学検定 算数検定サイトの「今日の1問」を解いてみることにしました。 ・数学検定 算数検定 「今日の1問」と言うのは、上記のサイトページを下にスクロールして行くと、ページの 2/5 辺りに出て来ますね。 さて、今日の1問は…フムフム、「 $ 5000000~m^2 $ は...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(2483)
1月
22 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「数術師伝説 木村俊一著」の第1章を読んでいて、ちょっと面白い事が書いてあったのでご紹介しましょう。   第1賞の6節に "足し算をする人々" と言うのが出てくるのですが、ここに興味を持ちました。 興味と言うよりも「数学者も同じようなことを考えているのだなぁ」と言う感覚です。 この6節に出てくる一部分をちょっと書き出してみます。 電車で街に出たら切符が5...
続きを読む |  閲覧(2484)
3月
8 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、雑誌 Interface の「算数 & 電子工作から始める 量子コンピューター」を手にしました。   ついに量子コンピュータを電子工作する時代になったのか!   と思いきや… まぁ、本当に電子工作で量子コンピュータが出来るとは思いませんでしたけどね。 量子ビットと言うものを電子工作で疑似的に表現する、と言う意味です。   今日...
続きを読む |  閲覧(2484)
11月
22 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。     昨日の夜は久しぶりに動画を作ってみました。それが右に示した動画です。 14 + 38 + 90 + 65 + 72 を行っています。 目隠しそろばんの練習をするために、試しに作ってみました。動画を作るに当たって、そろばんの動きはフリーソフトの Soroban を利用しています。   さて、昨日は22時半頃から上記を作り出したのですが…   ...
続きを読む |  閲覧(2486)
10月
2 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ブログを毎日投稿するようになって、はや1年半ほどが経ちました。こうしてみると実在の探求者と言っておきながら、数学検定のネタとか、学習できない自分をぼやいているようなネタで続けてきたものです。 本当なら、例えば下記のような情報を皆さんに提供できるといいんですけどね。 ・宇宙とサイエンス いろいろなサイトをネットサーフして興味深いものを集めた類なのですが、でもその集め方が自分の趣味と一致していると...
続きを読む |  閲覧(2486)
2月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 二日間で書籍「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-1 ベクトルとその演算」を一通り終えました。 ここのところのポイントはズバリ、下記の2点でしょうね。 1つ目は「内積の基本性質」を使いこなせるか? 2つ目は「絶対値記号で表される式を2乗するテクニック」と言うことになるでしょう。 この2つが分っていればもう難しくないでしょう。 でも記述式で解答をする時には少し注意が必要です。 例えば $ \vec{ a...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2486)
12月
29 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩「たけしの新世界七不思議大百科第8巻」を観ました。始めはなんとなく観ていたんですが、面白かったですね。 少年王、ツタンカーメンには特に興味を持ち合わせていませんでしたが、印象的だったのがやはりツタンカーメンの王墓に関することです。 ツタンカーメンの王墓、いわゆるお墓ですね。これが他のファラオ (古代エジプトの君主の称号) の物と比較するとかなり小さいと言う事実に、まず驚きました。 王墓と言うのは、新しくファラオが王に即位し...
続きを読む |  閲覧(2487)
11月
2 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   勉強しようと思うと邪魔が入る。そんな経験を良くする私です。 でも実はこれ、邪魔されたと思った事だけが頭に残っているのですけどね。   数学検定が終わって直ぐの休日、先日の31日のことですが、コンテンツを作ろうと思っていたのに家の外壁のペンキ塗り…出鼻をくじかれた気分がしていた私です。でも明日の休日にはコンテンツ作りが出来るぞ!…そう思っていたのですが&hellip...
続きを読む |  閲覧(2488)
8月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月に受検した結果が、Web上で確認できる日がやってきました。   うーむ… 結果はもう判ってはいるのですが、確認しないではいられません。心のどこかで 「もしかして合格しているかな?」 なーんて、考えちゃうんですよね。これは自分の浅はかなところですが…。   まぁ、もっと本音を言えば Web上とは言え、合否発表となればブログネタになります...
続きを読む |  閲覧(2488)
4月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の3月に会社の始業時間が変わりました。12:30 から 11:00 と1時間半早くなりました。それで数学の学習をする時間帯を午前中から、会社を終えてからの夜へと変える事になったのですが…。 変わった当初は、どうと言うことも無かったのですけどね。 今になって、仕事から帰ってくると疲れていることが分かります。会社の業務自体も少し忙しくなりましたしね。 そんなこんなで、午前中と夜とでは...
続きを読む |  閲覧(2489)
7月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの重要例題87まで学習したいと意気込んでいたのですが、やっぱり息切れがして挫折しました。後7問学習すれば、基本 (重要) 例題の No.1 から No.132 まで繋がるのにね。自分が高校生だったらムキになって繋げようとしているところでしょう。でももう私も若くはないですからね…。(あくまでも年寄りではない  ) 今日の朝に出来た問題数は5問…やっぱり少ないです...
続きを読む |  閲覧(2491)
9月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「分散」を知るのに下記のサイトが良いと思います。 ・高校数学の美しい物語 分散の意味と二通りの計算方法 でも、どうしてでしょうかね?分散の説明がなされているサイトはたくさんあるのですが、シグマ記号を使って説明してあるサイトの方が多くありますね。 まだシグマ記号についての学習は数学Iではしてないのですけどね。これじゃあ高校一年生に取っては都合が悪い気がします。 でも高校の数学を一通り学んでいる人に取っては、確かに...
続きを読む |  閲覧(2491)
4月
9 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと実用数学技能検定 要点整理 3級 ( テキスト ) の復習もおわり、今日から「過去問題集」を進めようか「文章題練習帳」を進めようかと、迷っているところです。それにテキストの復習を2回3回と、繰り返しやると言う選択肢もあります。   たくさん学習をするに越した事はありません。 しかし検定日は差し迫っています。 「文章題練習帳をせっかく買ったのに、この短期間で学習するのは無理かなぁ…」...
続きを読む |  閲覧(2492)
11月
5 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝に気が付いたのですが、書籍の名称を間違って書いてしまっていました。と言うのも、昨日、一昨日のブログの表題に、"マスペディア" と書くべきところを "ウィキペディア" と表記してしまっています。 大変申し訳ありませんでした。後で修正しておきます。   まぁ、ほとんどの皆さんが間違っている事に気が付いても「マスペディアの事だな」と頭の中で修正してく...
続きを読む |  閲覧(2493)
3048件のうち1761 - 1780件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク