TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3041件のうち1801 - 1820件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
13 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「ファインマン物理学」の整理をやりたいと思います。昨日の続きの節 "キャベンディッシュの実験" に進みます。   第7章 万有引力の理論 7-6 キャベンディッシュの実験 ・いかなる二つの物体の間にも力がはたらくというのならば、我々の身近にあるものの間にも引力がはたらき、それを測ることができるはずである。ナマリのタマと大理石とをもってくれば、大理石がナマリのタマの方にひきつけられるのが観...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1932)
2月
23 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 ライフワークと言うと、大げさに言うと人生の目的に向かって活動をする事です。私に取っては ”存在の探求をする事" と言う事になります。 会社勤めがすなわちライフワークと言う人は少ないのではないでしょうか。しかし会社に入社した当時はその仕事がライフワークではなかったが、気が付いたらライフワークになっていた!と言う方は多くいらっしゃるかも知れません。 始めにライフワークありきで社会に出る人と、初めに就職ありきで社会に出る人、どちら...
続きを読む |  閲覧(1930)
1月
30 (日)
カテゴリー  GeoGebra classic
皆さんこんにちは、時空 解です。 ブログを投稿するのが少し遅くなりましたが、すみません。 ジオゲブラ関連の動画をYouTubeチャンネルに投稿しました。 ぜひご覧くださいね。 ・ジオゲブラ チュートリアル 02 (first steps 01) 今回は顔出しを試みることにしました。 なかなか難しかったのですが何とかできました。( ^^; 内容はジオゲブラを知っている方達にとっては当たり前のことをお伝えしているだけですが、頑張っ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1930)
5月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は新幹線に乗って大阪に行ってまいりました。姉のお墓まいりをして、義理の兄の家におじゃまをして、仏壇に手を合わせてきました。 このブログを始めたのが2015年の6月5日ですから、丸3年が経とうとしています。数学の勉強にも真面目に取り組み初めて2年目…実在の探求をキチンとやって行こうと言う想いで日々を過ごしているのですが、学習スピードもなかなか早くならず、迷いも出て来ている状況です。 &n...
続きを読む |  閲覧(1927)
8月
29 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   理数系の学習をするために、まず身に付けなければいけないなぁと思ったのが、規則正しい生活。 良い習慣を身に付ける事でした。 でも、この良い習慣を身に付けるに当たって、自分は少なくとも1つ、間違いを犯していたかなぁ、と思う事があります。それは "そんなの朝飯前だぜぃ" と言う言葉に振り回されているように思えたのです。   良い習慣化計画と銘打って、これを実施し始めたのは何時...
続きを読む |  閲覧(1927)
8月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題を解いていて、分からない問題があったのですが、その答えが衝撃的でした。自分の頭の柔軟性がない事を痛感したその問題は、こんな問題です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p305 Exercises 3 2つのテレビ番組 $ X, Y $ を見たことがあるかどうかアンケート調査をしたところ、以下のような結果であっ...
続きを読む |  閲覧(1925)
9月
11 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の7月、第322回の数学検定を受検し終えてからと言うもの、体調が崩れてしまったのですが、その原因を一言で言うならば「不摂生」と言う事になるでしょう。   寝る直前にお菓子を気の済むまで食べてしまっていたのが、まずは1つ目の原因と思われます。 ・おにぎり山 ・まがりせんべい ・ぽたぽた焼き ・… こうしてみると亀田製菓の商品を多く食べています。 40代の頃は...
続きを読む |  閲覧(1925)
10月
28 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は28日。やっと数学検定の日がやってきました。…今日の朝の気分は、やっと…と言う気分です。 1週間前には、もう数学検定の日、と言う想いだったのですけどね。何だか今日は開き直っています。でも今日の朝に限ってこんな気分ですが、昨日の夜は随分と焦っていました。明日の準備をなにもしてなかったということもありますしね。でも証明写真は撮ってあったので筆記用具と受検証を忘れずに持って行け...
続きを読む |  閲覧(1925)
5月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定2級2次検定のための学習を進めているところで、三角関数の合成が出て来ました。 この三角関数の合成と言うのは物理学を学ぶ時にもとても重要になるものだと思っています。ですので、この機会に是非とも明確に理解をしようと思っています。 と言うことで、今日は下記のサイト (YouTube動画) を見付けて理解を少し深めたところです。 ・【東大の有名問題】sin, cos の三角関数の加法定理の証明 この解説動画、...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1924)
7月
12 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の続きをしてゆきます。   第1巻 第1章 躍るアトム 1-2 物質は原子からできている ・最小の語数で最大の情報:原子仮説、すべてのものはアトム - 永久に動きまわっている小さな粒で、近い距離では互いに引きあうが、あまり近付くと互いに反発する - からできている ・原子の半径は $ 1 $ ~ $ 2 $ × $ 10^{-8} $ cm 。$ 10^{-8} $ cm のことをオングストローム...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1920)
10月
3 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」は一冊の本のなかに問題数は少ないのですが、なかなか手ごわい問題がそろっているようです。 今日は練習問題6でつまづいていました。( ^^; 練習問題6 $ 1 $ から $ 5 $ までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき、入れ方は全部で何通りあるか。 ただし、どの色の玉も少なくとも1個は入れるものとする。 解答は右画像として示してお...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(1920)
10月
20 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日はかなりショックな事実を体験しました。   三角比の問題を解いていたのですよね。その問題の中に「外接円の面積を求めよ」と言う問題があったのです。この問題を解いてみて、円の面積の公式と、円周の長さを求める式とが私の頭の中でごっちゃになっている事が判明しました。 私は、つい三日前に56歳になりました。…歳のせいにはしたくないのですが…。( T T); とにかく円の面積と円周の長さ...
続きを読む |  閲覧(1919)
10月
29 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は第310回の数学検定日となりました。台風22号が接近しておりますが、現在、日本数学検定協会のサイトによりますと、沖縄会場以外は予定どおり実施されるようです。 私も今日、検定に行ってきます。 合格できる数学の実力が身についてはいませんが頑張ってきます。   昨日は無理をすることなく普通に過ごしていました。と言うよりも、いつもよりのんびりと過ごす事にしました。それで気持ちにゆとりが出...
続きを読む |  閲覧(1919)
8月
8 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定を受けている私ですが、もう1つ挑戦しているものがあります。それは心理カウンセラーの技術を身に付けることなんですが…。でも、ちょっと目標値を明確にしていないところがあります。将来、本当に心理カウンセラーとして活動するのか否か、迷っているところです。 純粋に悩んでいる人、心の病で苦しんでいる人を援助出来るのか、自信がない事と、この活動が生活の収入源にはなり得ないだろうと言うことを理解している...
続きを読む |  閲覧(1916)
5月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も整数の性質に振り回されていました。 結局、公約数と言うものすら私の脳は消化出来ていないんですよね。 2回もやり直している下記の問題が、今日の朝、また分かりませんでした。 それが青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の基本例題113です。 自然数 $ a,~b $ に対して、$ a $ と $ b $ が互いに素ならば、$ a + b $ と $ ab $ は互いに素であることを証明せよ。 この問...
続きを読む |  閲覧(1916)
3月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ひとまず、明日からまた日常に戻ります。 いや、再雇用して頂いたので、戻れると言っていいでしょう。 まだまだ心配事は残っていますが、ひとまず区切りはつきそうです。 と言う事で、明日からはまた朝に数学の学習とブログの投稿。 そして夜は数列・漸化式の学習とYouTubeチャンネル用の動画を少しづつ撮って行く…なんて言うような予定を立てているのですが…。 うーむ… やっぱり時間が...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1916)
1月
31 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は失敗しました。午前中、10時から11時のあいだ睡魔に襲われて眠ってしまいました。それで数学の問題を一問は解く、と言う小さな習慣さえも実施する事ができませんでした。 不覚です。 これは、ここ最近寝る時間がついつい遅くなっている事が原因です。 テレビを観る時間を削ったので、夜、机の前に座る時間を長く取れるようになってきたのですが…いかんせん、時間に余裕が出来たのが災いして、本来の目的である &qu...
続きを読む |  閲覧(1914)
7月
4 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと18日です。昨日もテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) を6ページ学習する予定が、5ページに終わってしまいました。 当初は、とにかく6ページを予定して、次の日、やり残したページは飛ばすつもりでいたんですけどね…やっぱりそれは出来そうにもありません。三角比とか、三角関数の考え方が数ページに渡って述べられているので、途中で切ってしまうと学習したところも意味をなさなくな...
続きを読む |  閲覧(1913)
3月
8 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次検定は、皆さんご存知のように記述式です。 さて、「実用数学技能検定要点整理2級」の p124 の練習問題3にこんな問題とその記述解答 (?) が載っているのですが、 この記述解答をどう思われますか? 特に (2) の記述解答です。 下記の画像をご覧ください。この青い部分が記述解答です。 (1) は良いとして、(2)は特殊な答の導きかただと想いませんか? ポイントは 「$ n= 1,~2,~3,...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(1913)
6月
19 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 マスペディア 1000 と言う辞書形式の書籍から、このブログでトピックを時々ご紹介しています。最近ではご紹介の頻度が減っているかも知れませんけどね。 まぁこの「マスペディア 1000」と言うカテゴリーを楽しみにされている方は少ないかも知れません。 なにせ、このカテゴリ―を始めた理由が " ブログネタがない時には「マスペディア 1000」。ここから話題を広げたいと思います。" と言う理由ですからね。...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(1911)
3041件のうち1801 - 1820件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク