TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3066件のうち2241 - 2260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの基本例題81を学習していました。この問題は今年の初め頃にも解こうとして意味が分からなかった問題でした。そのことをちゃんと記憶している程に印象的な問題です。 でも、この問題の意味が今日、やっと分かりました。…うーむ、なるほど。 ひとまず、基本例題81を下に示しておきます。 この問題、当初分からなかったのが「最小値 $ m(a) $ の最大値」と言う意味です。 最...
続きを読む |  閲覧(3191)
3月
7 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-5 三角形・四角形 (p104~p109) でした。 しかしこの節、証明問題があると言う事もあって手こずりました。p104~p107 までしか進みませんでした。午前中の時間を掛けてこの量です。p108 に出てくる発展問題に手こずって出勤時間となってしまいました。...
続きを読む |  閲覧(3192)
3月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学検定試験に向けての学習予定は、書籍の最後の章、 ・実用数学技能検定 要点整理3級 5 数学検定特有問題 解説、基本問題、応用問題 (p152~p155) でした。   ここ章に出てくる問題、好きです…と言うか小・中学生の頃クイズが好きだった、と言うべきかも知れませんが。ともかく夢中になって取り組んだ類の問題です。算数・数学の授業中に先生が "お楽しみ&qu...
続きを読む |  閲覧(3193)
4月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ユークリッドの互除法というのがありますが、この証明があまりピンときません。 参考になるサイトを下に示しておきます。 ・ユークリッドの互除法まとめ(証明・最大公約数・不定方程式)       2. ユークリッドの互除法の証明   上記のサイトを観て頂くと分ると思いますが、、ユークリッドの互除法というのは、例えば二つの自然数の最大公約数を求める時に使います。   ...
続きを読む |  閲覧(3193)
5月
15 (金)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと互除法の動画ができそうです。 この1週間、時間を見付けては作っていたのですが、なかなかうまく行きませんでした。やっぱりちょこちょこと作っていると全体にまとまりが無い感じに仕上がってしまいます。ですので仕上げをするのと昨日、一昨日と丸二日間掛かってしまいました。 fx-JP900 の操作のみの動画ならこんなに時間は掛からなかったのですけどね。   でも互除法の証明も一緒に動画にて今...
続きを読む |  閲覧(3193)
7月
22 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 先日まで自然数に付いてみてきましたが、今日はその次の数字、整数に付いてみてみました。現在の数学の教育を受けた私たちに取っては負数(-1,-2,-3,…)は何に違和感もないのですが、昔の人に取っては実在の物として受け入れられていなかったようです。 Wikipedia の記述は下記の通りです。 ペルシアの数学者アブル・ワファー (940 - 998) は負数同士の積が正数であることを記しているが、しかし依然として数は何らかの物理的な...
続きを読む |  閲覧(3194)
12月
22 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久々に数学のトピックを1000個集めてある書籍「マスペディア 1000」のトピック 105 - 111 に付いて書いてみます。 この 105 - 111 のトピックは図形に関するトピックです。トピック1つ1つの題名は下記のとおり。   105:線分を2等分する 106:平行線を作図する 107:線分を3等分する 108:有理数長の直線 109:角を2等分する 110:角を3等...
続きを読む |  閲覧(3195)
6月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はアマゾンからの宣伝メールで目に留まった本に付いて書いてみます。 ・宇宙と宇宙をつなぐ数学 加藤文元 著 この書籍には IUT理論の衝撃 と言う副題がついています。IUT理論とは "宇宙際タイヒミューラー理論" の略です。どこかで聞いたことがあるなぁと思ったのでネットで検索してみると…なるほど ABC予想に関するものでした。 以前、ここのブログ ( 2018年...
続きを読む |  閲覧(3195)
10月
9 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしている時も、そして遺産の相続の事を考えている時も想うのですが、正しい行動の邪魔をしているのが欲です。   遺産の場合、日常ではあまり目にしない高額を目の当たりにして、気持ちがかき乱されるものです。そして少しでも多くの遺産が自分の物になるようにと考えてしまい、財産を持っている人の気持ちが判らなくなってしまいます。 これで失敗をします。   数学の学習に付いても、もしかしたら同じ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(3197)
5月
1 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年のゴールデン・ウィークは10連休。平成から令和に変わる事もあって、世間はお祭り騒ぎです。   こんなに盛り上がっているとは知りませんでした。   会社から帰ってテレビを点けてみると、東京の渋谷などは ハロウィン や 行く年来る年 並みの盛り上がりのようでしたね。まぁ夜の11時には布団に入りましたので、深夜12時が本当にどんな状況だったのかは観ませんでしたが…...
続きを読む |  閲覧(3197)
8月
14 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ルート記号が含まれた数式に悩まされていました。 $ \displaystyle \frac{ 3 + \sqrt{ 3 } }{ \sqrt{ 6 } (1 + \sqrt{ 3 }) } $ これを約分するためには $ 3 + \sqrt{ 3 } $ を $ (1 + \sqrt{ 3 }) \cdot ○ $ の形に因数分解するのですが…○に何を入れたら良いのか ? 皆さんは直ぐにお分かりにな...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(3198)
2月
27 (火)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日の日曜日に開催された読書会で、1つ、印象に残っている質問があります。 この読書会は課題本である「自分を知ればもっと楽に生きられる」の著者ご本人に質問を投げかける時間も取って頂けた読書会でしたので、10ほどの面白い質問が出たのですが…。 その中でお1人、とても数学的な考え方を想起させるご質問を投げかけた方がいらっしゃいました。   それはこんなご質問です。 質問者「本の中...
続きを読む |  閲覧(3199)
11月
3 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 新たに勉強会を始めようと思って、プロジェクターを引っ張りだしてきました。シネザです。2001年発売品で、確か当時、二十万円近くで購入したものです。大画面で映画を観ようと思ってスクリーンまで特注で作ったんですよ。 今日、そのシネザのパワースイッチを何年かぶりでオンしてみました。…何年ぶりと言うよりも十年以上ぶりですね。ともかく買った当時も数ヶ月くらいしか使用しなかったんですよね、実は。( ^^; 当時の最新機種プロジ...
続きを読む |  閲覧(3201)
1月
25 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ数日、青チャート式数学IIに取り組んでいるのですが、その中でも是非、皆さんにお伝えしたい問題がありますので、今日はそれに付いて書いてみます。 お伝えしたい問題と言うのは、下記です。   青チャート式数学II、基本例題24 (教科書の節末、章末問題レベル) (1) …省略 (2) $ \displaystyle \frac{ b+c }{ a } = \frac{ c+a }{ b } = \...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(3201)
3月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   正しいと考えられる数学の学習方法を実施しようと意気込んでいましたが、どうにも違和感があって実施できませんでした。 3分考えても解き方が何も浮かばない時は、すぐに答えと解説を見る…。 中学生だった頃から私はこの "すぐに答えを見る" を避けて来たのです。それが何かしらのプライドでした。これを変更してしまうと、今までの自分が壊れるような感じがして躊躇してしまったのです。...
続きを読む |  閲覧(3203)
6月
2 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は数学の学習が思うように進みませんでした。絶対値記号を含んだ方程式、難しいです。 例えば下記の方程式、みなさんはこれをグラフになるとどうなるかイメージできますか? これには、実際に x に数値を入れて ( 例えば -3 から 5 までを 0.1 刻みで ) グラフを書いてみると良いのですが、そう思い立ったのがブログを書き出した時なのでちょっと時間が有りません。 今は勘弁してください。 ちなみに、似たグ...
続きを読む |  閲覧(3203)
6月
25 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p423, 階差数列の Exercises をやっていました。Ex-193 を解くのに50分以上掛かってしまいました。   うーむ、混乱しました…   どこが混乱したのかと言いますと、例えば下記の問題を例に取ると   p423 Ex-193 次の数列の一般項を求めよ。 &n...
続きを読む |  閲覧(3203)
1月
14 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんばんは。時空 解です。   1月11日のブログに会員の方からコメントを頂き、解答の援助を頂きました。 私の解答は回りくどいもので、あのままの解答では 0.2 点とか、良くても 0.6 点くらいかなぁと思われるような代物ですが、コメントのおかげで1点 ( 〇 ) を頂けるような解答が書けそうです。 さっそくそれを書いてみましょう。 解く問題は下記のとおり。 ---------- 「記述式演習帳2級」P65の2問目ー数の桁数...
続きを読む |  閲覧(3203)
12月
7 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 個人的には、スマホにいろいろとアプリをインストールするのは避けている方です。 なんと言ってもスマホ本体を購入した時点で、もう使い切れない機能が満載ですからね。 余計なものは逆にアンインストールしたいくらいです。 今までに付け加えたアプリと言えば数研の「数研Library」を始め、本当に使いたい物だけにして来ました。 でも、今回はちょっと試しにインストールしたアプリがあります。 「ring」と言うアプリです。 こ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(3205)
5月
31 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝、数研出版さんの例題の動画を見付けました。   ・【期間限定公開】改訂版 チャート式 基礎からの数学I 解説動画   青チャート式数学Iに載っている重要例題29について、もう少し解説が欲しいなぁと想い、今日の朝ネット上で解説しているサイトが転がっていないか検索してみたんですよね。 そうしたらありました。  おおっ! 数研出版さんの動画が期間限定で公開されているではありませんか...
続きを読む |  閲覧(3207)
3066件のうち2241 - 2260件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク