時空 解 さんの日記
8月
31
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアの十三番目、対数の計算尺に付いて書いてみたいと思います。
対数の計算尺、この発明が1620年代当時の発明品としていかに優れたものなのか、残念ながらこのマスペディアのトピックのみでは分からない事でしょう。
しかし補足的に購入した書籍「不思議な数 e の物語:E・マオール著」を読んでみると、"対数の計算尺" が数学史上とても重要な物である事が分かります。対数の定義がどの...
続きを読む
| 閲覧(9001)
8月
30
(水)
8月
29
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの12番目のトピックには計算尺が紹介されています。
しかし…
つまらない。
どうして計算尺の事なんか取り上げて、トピックの1つにしてあるのか?
私は不満でした。
しかしそう思うのは、数学の歴史を知らなさすぎたからだと、今は思っています。昨日ここでご紹介した "対数の法則" と言うトピックもそうでしたが、それも書籍「対数 e の不思議」を読んで自...
続きを読む
| 閲覧(8425)
8月
28
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの11番目のトピックに対数の法則が取り上げられています。1番目が加法、2番目が減法と順次進んできて対数の法則まできたのですが、ここら辺で正直、退屈になってきます。これは何かをマスターする時には必ずやってくる退屈さです。基本を学ぶと言う事は退屈なものですよね。また飽和状態と言う事もあって、ある程度学習が進んでくると飽きて来たりします。今の私はそんな状態なのかも知れません。最近、たるんできました。
こ...
続きを読む
| 閲覧(5616)
8月
27
(日)
8月
26
(土)
8月
25
(金)
8月
24
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアの10番目のトピック "010 対数" に付いて書いてみます。
高校の授業で習った時には「どうして対数なんてものがあるんだ?」とちょっと思ったりしたものです。でも私が高校生の時にはインターネットがありませんでしたから調べるのは大変でした。授業中に「大きな数を扱うために発明された…」と聞いた記憶はありますが、それきりになっていました。
今では直ぐに Go...
続きを読む
| 閲覧(5570)
8月
23
(水)
8月
22
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
どうしても数学は考え科目と言う印象がありました。この意味は、人間の脳から自然発生的に出てくる考え方を記述したもの、それが数学だ、と言えば良いでしょうか?…とにかく数学とは人が決めたルールの上に出来上がっている物ではなく、人間の脳の動きを素直に記号化したもの、と言う印象を持っていました。と言うよりも、そうであって欲しいと言う願いがありました。でも、この印象と言うのは自分が勝手に持っていた印象だったの...
続きを読む
| 閲覧(5793)
8月
21
(月)
8月
20
(日)
8月
19
(土)
8月
18
(金)
8月
17
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 に出てくるトピックスの8番目は "008 根" ですね。累乗計算の逆を意味する定義として紹介されています。
学校教育上に数学では、まず平方根を教えます。2乗の逆からですよね。そこでピタゴラスの定理などの演算を行って平方根に慣れて行くのですが、このマスペディア 008 はまごまごしてはいません。3乗根、5乗根に話を進めています。この節の目的が「累乗の逆」と言う事を説明...
続きを読む
| 閲覧(4708)
8月
16
(水)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 に出てくるトピックスも色々です。1つ1つのトピックはみな、1ページも使って書かれていません。短いので説明不足の感があります。面白いトピックもあれば、短いがゆえにどうしても物足りない話題も出て来ます。
今日取り上げた "007 負の累乗" もそうで、負の累乗の表記法に付いて書かれているのですが、こんな事は高校で数学を学んだ者であれば取るに足らない内容でしょう。
...
続きを読む
| 閲覧(4764)
8月
15
(火)
8月
14
(月)
8月
13
(日)
8月
12
(土)