TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3323件のうち1041 - 1060件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
12 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日もマスペディア 1000 からの話題です。素数が無限に存在していることの証明がトピックス 150 番目に出て来ます。   素数が無限に存在している事は皆さん、もうご存知のことですよね。   でも、その証明をいつ知りましたか?  …もしかして、ご自分で証明出来たとか…そうであれば尊敬に値します。   私は素数が無限に存在すると言...
続きを読む |  閲覧(5485)
8月
20 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は ・青チャート式数学の基本例題を一問は学習する と言う習慣のもと、表題の通り   「青チャート式数学B」基本例題27 (等差) × (等比) 型の数列の和 (難易度2) 次の数列の和を求めよ。     $ 1 \cdot 1,~~3 \cdot 3,~~5 \cdot 3^2,……,~~(2n-1) \cdot 3^{n-1} $  ...
続きを読む |  閲覧(5485)
1月
26 (水)
カテゴリー  GeoGebra classic
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日はジオゲブラの動画を撮り始めました。 自分も動画を造りながら、チュートリアルを勉強してジオゲブラをマスターして行こうと思っています。 チュートリアルの動画の中には、私の姿は映っていませんけどね。まぁ今回の動画はジオゲブラの始めの一歩ですから大した内容ではありません。 でも、まったく使った事のない方に取っては、ここから動画を造って行くのが入り易いのではないかと考えたんですよ。 ・ジオゲブラ チュートリアル 01...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(5488)
12月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 がっかりです。_| ̄|○ 1次の得点が9点。合格点は 10.5点以上取らないといけないです。全体の平均点は 9.8点。 2次の得点が 1.6点。合格点は 3点以上。全体の平均点は 2.7点だそうです。 今回は平均点も得点できない状況でした。 検定を受けているときは、実は調子がいいなぁと思いながら問題を解いていたんですけどね。 でもね、結果を見てみると、1次の「問題1」から計算間違いをしています。 それがこんな問題...
続きを読む |  閲覧(5489)
11月
27 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは。時空 解です。 今日はのんびりとしています。数学の学習をしていません。理由は「年末調整の書類」のせいなんですけどね…。 ちょっと書き始めたら面倒くさいったらありゃしない。 母の年金収入額から控除金額110万円を引かなくちゃいけなかったんですね。こんなことも忘れていた私です。なにせ年金機構から届いているはずの母の年金額書類から見つからないから…。 まぁ去年のが出て来たのでそれを参考に書いておきましたけどね。そこで一旦...
続きを読む |  閲覧(5491)
6月
24 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きと言うことで、下記の不定方程式の問題をどう解くのかを見てみましょう。   テキスト22p テスト より 不定方程式 $ 4x + 5y = 2 $ のすべての整数解を求めなさい。 答え $ x = 5n -2,~~y = -4n + 2 $ ( $ n $ は整数 ) まずは与式 $ 4x + 5y = 2 $… (1) を満たす $ x $ と ...
続きを読む |  閲覧(5492)
5月
1 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 ここ数日の間 ・二人の悪魔と多数の宇宙 ー 量子コンピュータの起源 古田 彩 著 を読んでいますが…。 いやはや、この内容はとても多くのものを含んでいます。 今日の朝もネットを検索しながらこの文献に登場する物理学者、情報理論学者のことを見ていたのですがなんだか切りがありませんね。 なかなか頭の中でビットからキュービットに行き着くまでのストーリーが描けません。 きっと下記の動画を観ればストーリーが判るので...
続きを読む |  閲覧(5497)
7月
8 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと14日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p95~p100 を学習しました。 再度学習した方がいいと思った問題は下記のとおりです。   p95 発展問題 1   上記の問題はなかなか面白い問題です。 常用対数を取るだけではちょっと解けない問題ですので、慣れておく必要がありますよね。   ところで、昨日は休...
続きを読む |  閲覧(5500)
9月
15 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 この2、3日の間は数学の学習について良い弾みが付いているのです。 夜は会社から帰ってきて直ぐに2階の勉強部屋に上がって来れるようになっています。(まだ2日目ですけどね ( ^^;  ) チャート式数学の復習ができるようになって、朝の学習も、難しかった "不等式の表す領域" に区切りが付いたところです。課題は残っていますが、新たに学習する書籍を購入して学習の準備も整えているところです。 そんな中、数...
続きを読む |  閲覧(5505)
3月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 対数の学習を進めている今日この頃ですが…ふと疑問に思う数が出てきました。青チャート数学IIの基本例題に出てくるのですが $ \log_{ 0.5 } 3 \fallingdotseq -1.584962501 $ これって、 「どうしてマイナス値になるの?」 と思ったんです。 指数表記にすると $ (0.5)^x = 3 $ の $ x $ 値です。 この $ x $ がどうしてマイナス...
続きを読む |  閲覧(5508)
6月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 サイコロ問題が考えられるようになるためにはどうしたら良いのか? それは何度も何度も問題を解けば (実行すれば) 良いのですが、どうにも解くための試行錯誤がうまくできない私です。 うーむ…もう行き詰ってしまった感があります。 それで考えたのですが、もうこれは最終手段! 実際にサイコロを振ってみてはどうだろう… と思ったんですよね。 なんと言っても場合の数・確率のところで「青チャート数学A」...
続きを読む |  閲覧(5508)
3月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は「新課程 青チャート式数学II」の重要例題252 (改訂版 重要例題247) をやっていましたが、そこで4次方程式が出てくるんです。 これって重解が二つ、つまり $ (x +a)^2 (x +b) ^2 $ の形に因数分解できればいいと言うことは分かったのですが。 4次方程式を因数分解する方法なんて、教えて貰ってないぞ!  と、青チャート式数学の解説動画にモンクを言ってた次第なんです。 「しょうがないなぁ...
続きを読む |  閲覧(5509)
5月
8 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 読み掛けの書籍がかなりあります。つい最近読んでいる「量子コンピュータ」もまだ途中ですが、以前購入したニュートンの伝記も途中でした。 さらに「多面体の折り紙 川村みゆき著」も電子書籍化した後、なにもしておりません。 この書籍を観ながら多面体を造りたいと思っているんですけどね。紙で折るのではなく、スチールシートか何かを使ってカチリと造ろうかなぁ…なんて気持ちはあるんですが、これも考えだけにとどまっています。 どう...
続きを読む |  閲覧(5510)
2月
11 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 この1ヶ月間、何となく充実した日々を感じられない私でした。 でも、今日はそれが解消されました。 それと "何となく" 充実した気分に成れなかった理由も、ちょっとわかった気がした次第です。 朝の数学の学習で微分法の後半に入って、内容が難しくなったのが原因で、思うように問題が解けなくなったからなんです。 難しいのに素...
続きを読む |  閲覧(5510)
2月
16 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日の朝にも、パソコンの調子が悪くなりました。 なんとなくですが、悪くなる頻度がちょっと多くなったような、ならないような… 急にパソコンがシャットダウンするとか、 画面に横棒がチラチラ出てきてフリーズするとか、 最近ではソフトの起動アイコンが反応しなくなるとかね…。 でも、これはすべてパソコンの中に入っている増設メモリーの接触不良のせいなんです。 増設メモリーは2枚。 いつもこの増...
続きを読む |  閲覧(5510)
9月
11 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、こんばんは。夜になってしまいましたがブログを投稿しようと思っています。 いつものように朝、数学の学習をしていて感じたことがあります。それは 「順像法と逆像法」の、この二つの "使い分け・頭の切り替え方" が分かるようになりたい! という想いです。 「青チャート式数学II」の「第3章 図形と方程式」の中にある節:不等式の表す領域 を学習しているところなんですが、どうにも逆像法の使い方に翻弄されています。 でも、妙に魅力も...
続きを読む |  閲覧(5511)
3月
9 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、もう何回受検をしたのかさえ数えられないほど数学検定2級に挑んできました。 数年前には2級1次検定には合格したものの… 現在では1次検定にも合格できなくなっています… 今回の結果も Web 上で確認したところ     不合格 でした。_| ̄|○ まぁでも今回の反省点は、合格できなかったことではなくて、 「準備もしてなかったし、合格できなくても仕方がないな」 と、受検...
続きを読む |  閲覧(5511)
3月
28 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は 第404回 数学検定2級 の2次問題で、その解法に驚いた問題をご紹介します。 それが【問題3(選択)】です。…まぁ驚いたと言うには自分にとって意外だったからで… 当たり前のようにわかる方もいるとは思いますけどね。でもこの問題の正解率は $ 32.2 \% $。かなりの難問だと思います。 問題とその答え (解法) は右画像を参照してくださいね。 この問題、受検当日は設問 (1) もわ...
続きを読む |  閲覧(5511)
3月
4 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 4月11日に、第372回 数学検定が実施されます。後1ヶ月と数日後に迫っています。ですから数学の学習に集中したいんですけどね。 でも、日々の生活に追われる中、なかなかそうも行きません。数学を学習するために時間をどう取るか?まずは時間配分の問題もありますが、それに付いては私、実はそれほど問題にしていません。会社が休日で自由な時間があっても、1日中ずっと数学の学習を行う…なんて事が、現状では出来ないからです。 数学...
続きを読む |  閲覧(5513)
12月
14 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 三角関数の公式を一通り覚えたところで、さっそく今日は問題を解いてみました。 新課程 青チャート数学II基本例題158(改訂版では基本例題152)です。 これは本当にややこしいですね。( ^^; "ややこしい" と感じるのは三角関数の扱いに慣れていない証拠です。公式はただ覚えればいい訳じゃないことは分かっていますが… この例題の (2) をやってみて痛感します。一度答えを見ながら解いて理解した...
続きを読む |  閲覧(5514)
3323件のうち1041 - 1060件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク