TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち1361 - 1380件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
9 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、フェルマーの多角数定理に付いて Google で検索していて、面白そうな本を見つけました。 ・定理のつくりかた   うーむ… まずは多角数定理と言うもの自体、私は理解できていません。ウィキペディアにその解説があるのですがどうにも取っ付き難かったので、もっと分かり易すく書かれた書籍をアマゾンで検索してみたところ「自衛隊 採用試験 数学」と言うのがたくさんヒットしま...
続きを読む |  閲覧(6495)
4月
10 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 いよいよ明日が数学検定の日です。 今日は朝からソワソワしています。 浮足立っていると言うのはこのことでしょうかね。 ちょっと調べてみると…初めて数学検定と言う受検を見つけたのが4年と5ヶ月前のことなんですね。 ・目標値は具体的に。 今読み返してみると、なんだか呑気な感じですよね。 数学の学習はまだまだずっと先にまで続くんです。 それに数学の学習をしているからと言っても、それだけではどうしようも...
続きを読む |  閲覧(6496)
5月
5 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、たまたま「現役東大生が選ぶ『勉強になるアニメ』ベスト20【林修の今でしょ!講座】」を観ました。 うーむ…東大生が勉強になると思うアニメの第1位は「はたらく細胞」と言うアニメをなんですね。このアニメ自体も始めて知りました。 かなり興味が湧きましたので、第1話の「肺炎球菌」を視聴しちゃいました。 0円だったしね。( ^^; これで Amazon の Prime ビデオ を利用した履歴が残りますが&hellip...
続きを読む |  閲覧(6496)
5月
31 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は2級2次の過去問から、証明問題をご紹介しましょう。 第322回、2級2次の過去問 (平成30年07月22日) 問題2 (選択) 仮分数で $ \displaystyle \frac{ m }{ n } $ ($ m $、$ n $ は正の整数かつ $ m \gt n $ ) と表される既約分数を帯分数で表したとき、その真分数の部分も既約であることを証明しなさい。 この問題は、まずは分数にもいろいろな種...
続きを読む |  閲覧(6496)
10月
5 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日は朝からちょっと目眩がしておりました。 通常通りに そろばん はやったんですけどね。その後に数学の学習をしている時に、ちょっとした目眩で集中できませんでした。 たまたま今日は会社から、事前にお休みを貰っていました。ですので 「目眩が治まってから…」 と思っていたのです。 …うーむ、こうしてブログを書けるようになったのが夜になってしまいました。( ^^; 数学の学習をしようにも、やっ...
続きを読む |  閲覧(6496)
12月
10 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も朝から数学の学習を行っています。行っていると言っても よちよち なんですけどね。 そのスピードと言えば、例えば参考書「チャート式数学」で言えば、基本例題・重要例題を解くスピードは亀以下…一日に2問からせいぜい5問くらいが私のレベルです。 そんな私が「おや?」と思う一文が「ハッとめざめる確率」の中に出て来ました。 この一文にはとても共感します。ちょっと引用してみます。 さて、 $ P_A(B) $ ...
続きを読む |  閲覧(6497)
7月
17 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近自分の頭の中が飽和気味になってしまっていました。これは "青チャート式数学" の解法とか "数学検定" 2次問題の記述の仕方に気持ちが捕られているからかも知れません。 まぁ高校数学をキチンと学ぶというのは、数学力を身に付ける大切な学習だと思いますが、楽しさを満喫できなくなる原因かも知れませんね。 そんなこんなで、久々に "マスペディア 1000" を手に取ってみまし...
続きを読む |  閲覧(6497)
5月
11 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   つい2日前に Google AdSense と言うアフィリエイトを導入して、広告を1つ入れたのですが… 今日になって自分のブログページを見てみると、ビックリ!    ブログのリストページ横に2ヶ所、本文のページ下に2ヶ所、合計4ヶ所に広告が入っているではありませんか!  どういうこっちゃいな…?  こんなに広告が入ってしまうと、自分のサイトが...
続きを読む |  閲覧(6499)
9月
14 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 学生時代にはとうていしなかった・出来なかったことが、やっと出来ました。昨晩、会社から帰ってきて直ぐに2階に上がって「青チャート式数学I」の復習をしたんです。 …まぁでも、まだたった一晩のことですが… ( ^^; 3日坊主と言う言葉があるように、3日で終わってしまわないように頑張ってみたいと思います。 青チャートの復習と言うことで "数研出版の解説動画" を視聴する、と言うこと...
続きを読む |  閲覧(6499)
4月
11 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も数検2級2次に向けて学習をしていました。以前受検した2級2の問題用紙をとり出し、見直してをしていたところです。 こうして振り返ってみると、自分はやっと検討し直せるレベルになったんだなぁと感じました。 実は今まで解けなかった問題は、家に持ち帰っても見直すことが出来てなかったんです。やっぱり分からないですから…。 後日、模範解答が送付されて来てもなお、理解できるレベルではなかったと言うことです。 今日やっと、...
続きを読む |  閲覧(6500)
5月
22 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定の結果 ( 個別成績票 ) が送付されてきました。予想通りの結果です…。   不合格でしたが、何とか平均点よりもちょっと良い成績 ( +0.1 ) でしたので、これが心のよりどころですかね? 参考書を1日1ページしか学習できない私ですが、何とか2級2次の平均点…。 うーむ…。   次回、10月に行われる 第 34...
続きを読む |  閲覧(6501)
10月
9 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 遅くなってしまいましたが、ブログを投稿しようと思います。 やっと、「改訂版 青チャート式数学II」基本例題136と基本例題139の違いが分かってきました。    ( 新課程の青チャート式数学IIでは、基本例題141と基本例題144が対応します ) ・ハマっています、三角関数のグラフと応用…「青チャート式数学II」の 基本例題136 vs 基本例題139 この2つの問題を並べて、私のように "疑問視...
続きを読む |  閲覧(6502)
5月
31 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はちょっと用事が入ってしまってブログを書くことが出来ませんでした。 ですので、一つご報告してブログを終わりにします。すみません。m( _ _;)m ご報告と言っても会社を退職しました、とか人生に関わるようなご報告ではありません。 GeoGebra  に会員登録しました。 ただそれだけのことです。( ^^; しょうもないご報告ですが今日はちょっと忙しいのでお許しを… で...
続きを読む |  閲覧(6505)
12月
25 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、今晩は。時空 解です。 クリスマスの日に体調を崩していました…。 朝はいつもどおり起きて、布団から出たものの、再び布団に入る羽目になってしまいました。 自動車を車検に出した直後でもありましたので、フロントガラスの内側に貼るシールをネッツトヨタさんに取りに行った時にはまだ良かったのですが、その後どんどんと調子が悪くなってきました。 熱はありませんけどね。新型コロナの心配はいまのところしていませんが、ちょっと風邪を引いている気はします。...
続きを読む |  閲覧(6509)
1月
6 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は表題にもあるように、読みかけの書籍の続きを読んでいました。kindle で71%と表示されるところまで読み進めましたが、この第3部、良い習慣を実施するに当たって、とても参考になるポイントが書かれています。 想い付くままにメモを取ってみたので、それを下記の示します。   (1) 自分を一言で表す文章は? ルーズベルト大統領なら、「大恐慌から国民を救い出し、第二次世界大戦を勝利へと導...
続きを読む |  閲覧(6511)
10月
12 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 気持ちばから先走っています。それで、やりたいことが出来ないんです。 日々の習慣にしようと思っている事すら上手くこなせないのに、休日でプラスアルファ、数学のコンテンツや LaTeX2ε の学習、読書などをやろうと思っているので、気持ちが焦るだけの自分がいます。   うーむ、こういう時にはどうしたらいいのでしょうかね。 気持ちが焦るのは、数学検定の日が近づいている事もあるでしょう。 休日...
続きを読む |  閲覧(6517)
9月
30 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は css を利用して、input ボタンのデザインを変更する方法を探っていました。 それで下記のサイトを見つけました。 ・ワンポイントに使えるCSS3マウスオーバーアニメーション5種 DEMO   この情報を利用して下記の試作が作れたのですが… ( 2018年10月19日、試作品のため削除しました ) デザインの調整までは出来ませんでした。ほぼサンプルそのま...
続きを読む |  閲覧(6519)
7月
21 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数系の話題から外れますが、家の台所の整理に付いて書いてみます。 昨日のことですが…家の台所にある不用品を、ちょっと整理し始めたら大変なことに成ってしまいました。 会社がお休みだったので、YouTubeチャンネルの動画をゆっくりと作れると思っていたのですけどね。 台所に時間を取られてしまいました。 でも、台所の整理も考えてみれば重要なポイントでしょう。 なんと言ってもそこは毎日使う場所。 整理...
続きを読む |  閲覧(6519)
12月
18 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近では「青チャート式数学I」の復習を始めているのですが、やってみてガッカリですね。数日前にもここに書いたと想うのですが、殆ど問題が解けません。 半年前に一度解いている問題なんですが、薄っすらとしか記憶にない問題が殆どでした。 ・数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表 こりゃぁ勉強しても無駄かなぁなんて想っちゃうくらいです。 でもまぁ3年前の自分を想い出してみると、にチャート式数学の問題を視ても、問題...
続きを読む |  閲覧(6524)
11月
17 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "ニュートンの引力の法則" と言う節を整理します。 あまりにも有名で、もう当たり前の引力の法則ですが、ファインマン物理学書はここをどのように解説するんでしょうかね。 一緒に見て行きましょう。   第7章 万有引力の理論 7-4 ニュートンの引力の法則 ・ニュートンは、惑星が同じ時間の間に同じ面積をおおうというそのことこそ、直線方向からのはずれが半径方向であるということのあらわれであ...
続きを読む |  閲覧(6524)
3453件のうち1361 - 1380件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク