TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3516件のうち1421 - 1440件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
29 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は待ちに待った実用数学技能検定の検定日です。 数検の個人受検日は、今年は年に3回しか実施予定がないようですが、「提携会場受検」と言う制度により機会は増えています。 今日はその「提携会場受検」の日です。手元にも受検証があるのですが…。 残念です。今回は個人的な理由で出席する事ができなくなりました。 まぁ今年に1月5日から分かっていたことなので、2級2次のための学習は取りやめていた私ですが… ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6784)
6月
11 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。( すいません、朝投稿するのを忘れました (^^;  ) 昨日 母が、第1回目の新型コロナ用ワクチン接種をしてきました。 母曰く 「今日は腕が痛いなぁ」 とのことですが… まぁアナフィラキシーなんて特別な状態にはならなくて良かったですけどね。滅多にないようですし、母などは15分の観察時間を10分で終わられて帰ってきたとのこと… やれやれ。( ^^; 馴染みのお医者さんだから、と...
続きを読む |  閲覧(6785)
9月
18 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日からさっそく「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の学習を始めたのですが… 早くも "例題2" でつまづきました。 分かってしまえばとても簡単な問題なんですけどね。私がやってしまった遠回り (?) なので参考になるかは疑問ですが、試験中に制限時間を無駄にしないための参考にはなるんじゃないかなぁと思います。 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の "例題2" は...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6786)
1月
6 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は表題にもあるように、読みかけの書籍の続きを読んでいました。kindle で71%と表示されるところまで読み進めましたが、この第3部、良い習慣を実施するに当たって、とても参考になるポイントが書かれています。 想い付くままにメモを取ってみたので、それを下記の示します。   (1) 自分を一言で表す文章は? ルーズベルト大統領なら、「大恐慌から国民を救い出し、第二次世界大戦を勝利へと導...
続きを読む |  閲覧(6789)
8月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さん今晩を、時空 解です。 やっと除外点が存在 (?) する理由が分かりました。それは数式 $ mx -y = 0 $ より $ mx = y $ が出て来ますが… これに $ x = 0 $ を代入してみると分かります。 $ x = 0 $ だったら、例え $ m $ が全ての実数を取り得たとしても、$ y $ が定まりません。 問題文は 「$ m $ が実数全体を動くとき、次の2直線の交点 $ P $ はどんな図形を描くか。」 ...
続きを読む |  閲覧(6789)
8月
21 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝からいつもの習慣を実行できずにいます。 うーむ、困った。( ^^; 表題にも書きましたが、スマホの調子がおかしいです。 本当に困りますね、スマホがちゃんの機能してくれまないと…_| ̄|○ 一番困っているのが、電話の着信音が鳴らなくなってしまったこと。 設定を弄ってもどうにも変わらないのです。 そもそもスマホの調子が悪くなったのは、cloudedge と言う玄関インターフォン用のソフトをイ...
続きを読む |  閲覧(6790)
8月
21 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日の朝スマホに電話が掛かって来ても「着信音がしない」と言う不具合について書きました。 それが解決いたしましたので、ここにご報告いたします。 まず初めに、お詫びいたします。m( _ _;)m    (最近、いつも頭を下げてばっかりな気がするなぁ…) 今日の朝のブログでは CloudEdge と言うアプリをインストールしたのが原因であるかのように書いてしまいましたが、私の早とちりでした...
続きを読む |  閲覧(6790)
2月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 数学検定2級の2次で見かけたことがあるこの手の問題。 記述するときのポイントが、実はここだったりしてたんですかね。   青チャート式数学II 基本例題246 (改訂版 236) 次の曲線や直線で囲まれた図形の面積 $ S $ を求めよ。 (1) $ y =x^2-x-1 $、$ y = x+2 $     (2) $ y = x^2-2x $、$ y=-x^2 +x+2 $ この問題は、共にグラフの交点が...
続きを読む |  閲覧(6792)
2月
22 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ドラマ「家政婦のミタ」 は、2011年の10月から毎週水曜日 22時~22時54分に、日本テレビ系の「水曜ドラマ」枠で放送されたドラマです。 当時もリアルタイムで観ていました。 いやぁ~話題になりましたね。 当時私はアクサ生命で仕事をしていましたが、職場でも何かと話題になっていたんです。たまたま私はドラマを録画して好きな時間に観る、と言う生活スタイルをしていましたので、職場の同僚に 「昨日観れなかったから、DVD に焼いて来...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6794)
9月
14 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 のトピック 151 に出てくる "エラトステネスの篩(ふるい)" に付いて書いてみたいと思います。 エラトステネスの篩をご存知ないかたはいないでしょう。素数と言う言葉を知っていれば、大抵、このエラトステネスの篩の説明も聞くはずですからね。例えば与えられた整数が素数なのかどうか?それを調べる時に利用するもっとも分かり易い調査方法です。   ...
続きを読む |  閲覧(6795)
12月
10 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは時空 解です。 今日も朝から数学の学習を行っています。行っていると言っても よちよち なんですけどね。 そのスピードと言えば、例えば参考書「チャート式数学」で言えば、基本例題・重要例題を解くスピードは亀以下…一日に2問からせいぜい5問くらいが私のレベルです。 そんな私が「おや?」と思う一文が「ハッとめざめる確率」の中に出て来ました。 この一文にはとても共感します。ちょっと引用してみます。 さて、 $ P_A(B) $ ...
続きを読む |  閲覧(6795)
1月
24 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定が今週末の29日(土曜日) に迫っています。そんな中、 YouTubeチャンネル「数検の必勝アイテム」 のためのグッズを買いました。 本来ならば数学検定のための学習、過去問などに取り組んでいないといけない時期なんですが…実はちょっと訳アリでして…。 いずれ今の状況は皆さんにご報告する予定です。あまり気にしないでいてください。 (気に掛けて頂いている方々、少しでも気にして頂いてありがとうご...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6796)
7月
14 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後8日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p124~p130 の予定でしたが、応用問題、練習問題が出来ませんでした。 自分の集中力、抑止力がないせいなのだろうか…と、自分を責めていましたが、考えて見れば暑さのせいもあるなぁと、自分の体の汗を見て思い直しました。今も暑い…。 私の勉強部屋にはクーラーが付いていません。 大きな南...
続きを読む |  閲覧(6798)
1月
22 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「数術師伝説 木村俊一著」の第1章を読んでいて、ちょっと面白い事が書いてあったのでご紹介しましょう。   第1賞の6節に "足し算をする人々" と言うのが出てくるのですが、ここに興味を持ちました。 興味と言うよりも「数学者も同じようなことを考えているのだなぁ」と言う感覚です。 この6節に出てくる一部分をちょっと書き出してみます。 電車で街に出たら切符が5...
続きを読む |  閲覧(6798)
9月
27 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日は9月21日に放送された「笑わない数学 確率論」について、再び書いてみたいと思います。 この番組の内容は大きく分けて3つになるのですが、今回はその中の2つ目です。 下記のような問題が番組内で紹介されました。 実はこの問題、かの有名なパスカルとフェルマーが手紙のやり取りの中で意見交換がなされた問題、なんだそうです。  おおーっ、すごい! なんだか、こんな歴史的な事実を知ると感激しますよね。 後に、こ...
続きを読む |  閲覧(6799)
1月
25 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に私にとっては、場合の数と言うのが難しいです。昨日も青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p316 の基本例題13で四苦八苦していました。 それはこんな問題です。 男子 $ A, B, C $、女子 $ D, E, F, G $ の7人が1列に並ぶとき (1) $A$ と $B$ が隣り合うような並び方は全部で何通りあるか。 (2) $A$ と $B$ が両端にくるよう...
続きを読む |  閲覧(6803)
4月
10 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の午前中は加法定理を理解して暗記しようと想い、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」をひらいたのですが、とても1日では無理だと怖気づいてしまいました。 加法定理は、なんと言っても高校時代に自分が避けて通ったところ…今見ても「面倒だなぁ…」と言う気持ちが湧き上がってしまいます。それにシュレディンガー方程式とか波動関数とかの基本となる部分のような気もして怖気づいてしまいます。...
続きを読む |  閲覧(6804)
10月
24 (水)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の日が後4日と迫ってまいりました。今日は会社がお休みですので、とっぷりと数学検定の勉強をしたいところなのですが…今日はボランティアの日です。 先月から予定を入れているので、分かっていたことなんですけどね…やっぱり気持ちの中では負担になっています。 でも、負担に感じるのは、結局今までの自分の準備が悪かった、数学の勉強を予定通りに進められなかった事が原因なだけです。以...
続きを読む |  閲覧(6805)
9月
7 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは。時空 解です。 今日も朝からチャート式数学129についての解説をブログに書こうと、執筆を進めていたのですが…間に合いませんでした。すみません。( ^^; と言うことで、ひとつ太陽系の惑星に関する話題をお伝えしておきます。 ・太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向 記事によると海王星の外側を周っていて、質量は地球の10倍ほどだということです。 この惑星はいまのところ「プラネット・ナイン」と呼ばれて、調査が進められて...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(6806)
11月
6 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は節を2つまとめて整理します。それぞれの節が短いことと、ポイントが明確なので整理がし易かったです。 では一緒に見て行きましょう。   第7章 万有引力の理論 7-2 ケプラーの法則 ・ケプラーの法則というのは次の三つである。    I 惑星は太陽を焦点とする楕円にそって太陽のまわりを公転している。    II 太陽から惑星にひいた動径は、同じ時間の間には同じ面積をおおう。    III 任意の二つの惑星の...
続きを読む |  閲覧(6806)
3516件のうち1421 - 1440件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク