TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1421 - 1440件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
23 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日、やっと「青チャート式数学A」の最後の基本例題である、基本例題144を学習しました。 いやはや、「青チャート式数学A」も基本例題のみを学習してきましたが、一通り学習するのに時間が掛かりました。( ^^; 記録によると (数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表) 数学Aの基本例題1を学習したのが2020年の9月20日になっています。 ですから、まるっと1年と3ヶ月以上を要したことになります。うーむ&hel...
続きを読む |  閲覧(6282)
7月
24 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今月に入って ToDo リストを利用することを始めています。これは書籍「大富豪の仕事術」に書かれているマスタープランと言うものから始めたことなんですが。 ToDo リストを作って毎日を送っていると 「これをやろう」 と決めたことがなかなか出来ない自分に気が付きます。 学生時代を振り返ってみると、多くの友人が言っていたと記憶しているのですが、本を購入した時、その日にその本を読み始めないとたいていが本棚の肥やしになるもんです。 ...
続きを読む |  閲覧(6282)
10月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 分かっていたつもりの2次方程式なんですが… 三角関数に絡めて出題されると自信を失います…混乱してしまいました。( ^^; 「新課程 青チャート式数学II」重要例題149 (または 144) まぁこの問題のポイントは $ f(x) = a $ の形に終えしてから処理 (2022-10-29 修正) と言うところなんですけどね。個人的に混乱したのは、またもや 「条件が同時に成立する必要がある場...
続きを読む |  閲覧(6282)
7月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、数学検定1級に合格した最年少者「安藤匠吾(しょうご)君(9)」のことをご紹介しましたよね。まぁ紹介したと言うよりは、合格最年少者のことを扱っている動画と記事をご紹介しただけのことですが…。 ・数学検定1級に9歳で最年少合格した少年に会ってきた話 この記事に感銘してヨビノリさんのサポートをしたのです。サポートと言うと具体的には支援金を投じたと言うことで、お食事が出来る程度のものです。 支援金を投...
続きを読む |  閲覧(6284)
12月
9 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日からアプリ「ring」を利用しようと、まずはマイページの写真をアップしようと思っていたのです。 でね、サイト「50代から理数を学ぶ」のプロフィールで使っている写真をアップロードしようと思ったのですが…上手く行きません。 なんか、マイページを開くと繰り返しアップロード動作を繰り返しているようすもあります。 うーむ… ブログの時間を使ってササッと写真をアップロードしたかったんですけどね。パソ...
続きを読む |  閲覧(6284)
10月
15 (金)
カテゴリー  未分類
こんにちは、皆さん。時空 解です。 今日の朝もちょっと雑用が入ってしまいました。m( _ _;)m これからちょっと母を歯医者に送って、それから伯母の家に行ってきます。 勉強がはかどっている日に限って、なんだか用事が入ります…うーむ。 すみません。 ではでは...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6285)
6月
29 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は会社がお休みなのですが、これから10時には外出しなくてはなりません。 でも、もう数学の学習はそれなりに実施しました。 やっぱり朝一番で行うことが一番はかどりますね。数学の学習を朝一番にしてこなかったことを後悔しているところです。 数学の学習をしていると「あ!こんなことが分かってなかったな」と言う想いがいくつも出て来ます。 それをブログにネタにすれば、ブログを書く効率も上がります。 今日も数学の学習を...
続きを読む |  閲覧(6287)
10月
13 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の問題を解いていて、解けなかったら当然、答えを見ますよね。 それで 「あ、こんな風に解くのか…」 と、分かったとしますよね。 その後、皆さんはどうされていますか? 顔 実は私、そのまま次の問題に進んでいたんです。 つまり、答えをみて解法に納得した時点で満足してしまって、次に進んでいたんですよね。 でも、次の日にまた同じ問題を解いてみると、解けない…。解法は納得できたはずなのに、実...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6287)
1月
30 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、書籍「時間とはなんだろう」を少しづつ読み進めているのですが、昨日は 第4章:光が導く新しい時間観の夜明け を読みました。 ここはアインシュタインがニュートン時代に確立された絶対時間の概念を覆すところです。 物理学が大きく発展した時期ですよね。 マクスウェルが確立した電磁気学とニュートンの力学とが統一された輝かしい時代です。ここのところは中学から高校を卒業する頃に、関連書籍を読んで想像を巡られていたものです。 ...
続きを読む |  閲覧(6288)
11月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝は忙しかったのですが、先月受検した数学検定問題の検討は少ししておりました。 それで実感したのですが…数検を受検した後に模範解答が発表された時には、やっぱりチェックすべきですね。( ^^; 今までは学生時代に身に付いてしまっていた悪いクセ、 「もう終わった検定の問題なんて見たって、意味、ない、じゃぁ~~~ぁん!」 状態だった私ですが、これが悪いクセだと気が付くのに四十年の時を要しました。 おっと...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6290)
1月
14 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は午前中にインフルエンザの予防接種を行ってきました。もう1月の半ばに差し掛かっていますので、少し遅い感もありますがやって貰おうと思った11月の時には、もう行きつけの病院でワクチンが底をついてしまっていたのです。それで今の時期になった次第です。 インフルエンザの予防ワクチンは、その効果が表れるのに2、3週間かかるのだそうです。ですから今行ったところで、来月の2月くらいからカバーが出来ると言った具合になります。でも、イン...
続きを読む |  閲覧(6292)
9月
19 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は数学の確率問題と関連するファインマン物理学の「第1巻 第6章 確率 6-1 チャンスと見込み」を読み進めました。 うーむ…要約するのが難しかったので、ポイントを箇条書きにしてみました。(以前に戻ってしまいましたが… ( ^^; ) ともくか "確率" というものは、同じ観測が繰り返し可能であることと、我々の知識や主観に依存したところがある、と言うことが書かれています。...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(6292)
4月
3 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はなんとか会社から帰ってきてから数学の学習を実施できました。1.5時間です。 でもね… 自分にとって難しいところにはやはり時間が掛かってしまいます。 1.5時間学習をしたにも関わらず、学習した問題数は2つ。   うーむ、こんなペースでしか学習が出来ないのか。自分は本当に理数系が好きなのか? そんなことを考え始めてしまいます。   若い頃には得意だと思...
続きを読む |  閲覧(6296)
7月
14 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後8日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p124~p130 の予定でしたが、応用問題、練習問題が出来ませんでした。 自分の集中力、抑止力がないせいなのだろうか…と、自分を責めていましたが、考えて見れば暑さのせいもあるなぁと、自分の体の汗を見て思い直しました。今も暑い…。 私の勉強部屋にはクーラーが付いていません。 大きな南...
続きを読む |  閲覧(6297)
8月
23 (火)
カテゴリー  数学
みなさんこんにちは、時空 解です。 やれやれ、ほとんど同じ事を思うのですが、数学の勉強が進められないでいます。自分一人でボヤいでいる次第です。 でも、何とか今日は Step31 を終える事が出来ました。明日から次に進めます。第四章ですね。数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編 の第四章は "三角形への応用" です。やっと正弦定理、余弦定理が出て来ます。 三角測量と言うのは、今日終えた Step31 のすぐ次に "ちょっとブレイン" と...
続きを読む |  閲覧(6299)
6月
26 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 こりゃあ分らん… ?  ? 青チャート式数学Aに載っている演習例題122を昨日からやっているのですが、解答を観ても分かりませんでした。 でも解答を観ても理解できないんじゃあね… こんな時にはいつも自分のプライドが邪魔をして、いったん保留になります。 「いやいや、今日はちょっと集中できないだけだ…また明日…」 それで若い頃の私ならジ・エンド。また考える機会...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6299)
10月
12 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜は、 「こんなムズい問題が1次の問題として出題されるのか?」 と、思わず声が出た問題を目の当たりにしました。 うーむ…これは難しい。解法がわからない。 第394回 2級1次 問題6 でも、この問題は表題にも書きました 「メネラウスの定理」 と言うものを知っていればすぐに解ける問題だったんですね。 今日の朝、やっと思い出しました。_| ̄|○ 私はさんざん学習していたんです。ブ...
続きを読む |  閲覧(6299)
3月
28 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり数学検定2級を受けるなら、それ用の参考書、実用数学技能検定 要点整理 2級 を買うべきですね。昨日、それを学習していて実感しました。 「こんな問題がでるんだ」 と言う感じです。 でもね…やっぱりこの1冊だけではダメです。解けない問題の答えを見ても、その解法がちゃんと載っていませんからね。   例えばこんな問題 第1章の第2節:等式・不等式の証明 の練習問題4 ...
続きを読む |  閲覧(6300)
4月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日、良い習慣を実施するよう心がけている私です。良い習慣を身に付けることで、それが理想の自分へと導いてくれるものなのだからなのですが…。 でも、その習慣もステップアップして行かないと、なかなか理想には辿り着けません。 書籍「小さな習慣」のおかげで良い習慣を身に付けることには何とか成功しているのですが、その後のステップアップが難しい事を実感しています。   私に取ってのステップ...
続きを読む |  閲覧(6302)
3月
2 (水)
カテゴリー  数学
さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題にも書きました、青チャート式数学II 重要例題51 を解いていました。 なかなか発想の転換が必要な問題です。 ・整数解のみを持つ と言う題意をどう数式にするかがポイントですかね。 ここで解と係数の関係も絡んできます。 $ \alpha + \beta = m $   (1) $ \alpha \beta = 3m $    (2) 上式からどうやって $ A,~B,~C $ が整数のとき、$ ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6302)
3367件のうち1421 - 1440件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク