TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1501 - 1520件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
25 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと27日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p28~p33 でした。 この範囲で難しかった問題は下記の2つでした。 p28 練習問題 5 p33 練習問題 4 むずかしぃ~…。 特に、p33 練習問題 4 は、式の変形が難しと思います。問題と答えを書くにはちょっと時間がありませんので省略しますが、とにかく複素数が "純虚数...
続きを読む |  閲覧(6377)
6月
13 (土)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   fx-JP900 の動画を YouTube に投稿しているのですが、お恥ずかしいキー操作を行っていることが判明しました。 私は分数計算を行う時に、fraction キーを先に押してから分子の数、分母の数とキー入力しています。 これって、一般的ではありませんでした。 特殊な操作です。昨晩やっと気が付きました。 fx-JP900 の操作マニュアルによると、分数を入力するキー操作は  ...
続きを読む |  閲覧(6377)
3月
31 (土)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は3月31日、学年最後の日ですね。明日からまた、新学年が始まります。気持ちも何となく新たな気分になる時期ですね。そんなこんなで、昨日はまたちょっと脳の徘徊をしていました…やっぱり "理数系の日" と言うのを決めたいなぁ~なんて思っていたんですよね。 ( みなさん、今日はどうでもいいようなブログですので、ご了承下さい (^^; )   理数系の日は、数学検...
続きを読む |  閲覧(6378)
11月
24 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習スピードも、運動も、そして会社に持ってゆくお弁当作りも、サイトのコンテンツ作りも、全部頭打ちになっています。 数学検定の2級2次に不合格になったことを素直に受け入れる必要があります。   4回も受検して不合格…という状態の時、会社であればノルマが課せられることでしょう。 そうしないと人間というものはなんだかんだと自分の心の中で言い訳をして、困難から逃げてしまうも...
続きを読む |  閲覧(6380)
9月
27 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 いきなりですが、下記の問題を解いてみてください。 「2023年版_実用数学技能検定 要点整理2級」57ページ 基本問題1-(2) より $ x^3 +4x^2 + ax -1 $ が $ x-1 $ で割り切れるように、定数 $ a $ の値を定めなさい。 この問題を解ける方は、いとも簡単に $ a $ の値を求めることができるでしょう。 解法は簡単。 割り切れるのだから $ x = 1 $ が一つの解で...
続きを読む |  閲覧(6381)
10月
25 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   良い習慣化計画と言うものを始めたのが2016年の9月30日でした。それからもう1年以上が経っていますが、未だに朝7時に起きると言う事が実行出来ていません。大体7時半から遅くなると8時になってしまいます。   これを改善しなくては。 そうしないと、いつまでたっても午前中に数学の学習が満足にできないのです。 良い習慣化計画を立てた時には欲張ってたくさん学習する計画を立てていますが、この...
続きを読む |  閲覧(6383)
5月
19 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会社から帰ってきてテレビを観ました。NHK の「世界の哲学者に人生相談」と言う番組です。5月17日放送分ですが、毎週録画していますので、昨日の夜、みました。第6回は幸せについて。 視聴者からのお悩みを高田純次さんら、ゲスト ( 当日はダイアモンド☆ユカイさん,最上もがさん,遼河はるひさん ) の方達と一緒に考えて行く番組です。ゲストさんたちのご意見が一通り出揃ったところで、視聴者のお悩みに対する適した ...
続きを読む |  閲覧(6384)
2月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年ももう2月になりました。本当に早いものです。2019年も既に1ヶ月が過ぎてしまったのです。 変化のない日々を過ごしていると日々が過ぎ去っていることにもなかなか気付きにくいものですが、昨日、劇的な事が起りました!   2月に入って、会社の出勤時間が変更になったのです。   今まで会社には 12:30 に出勤だったのですが、それが30分早くなって 12:00 に。 この2...
続きを読む |  閲覧(6385)
8月
3 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 では今日もファインマン物理学を読み進めてみましょう。 地学の中には気象学も含まれているようですね。ジョン・フォン・ノイマン氏が「最近の乱流理論」と言う論文を書いたのが 1949年ですから、ファインマンさんがこの節を書いた時には、すでに気象学の基礎があったわけです。 まぁそれを踏まえてここの地学を読むと、また感慨深いものがありました。 では今日もまとめてみましょう。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係...
続きを読む |  閲覧(6385)
11月
27 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校時代から3角関数の公式の多さにはうんざりしていたのですが…。 例えば今日の朝のような問題に出くわすと 「なるほど、公式を知っていないとなかなか解法に辿り着けないだろうなぁ」 と、公式の存在意味を感じた次第です。 その問題は右画像にて参照してくださいね。 この問題、正5角形の一辺の長さを求めるにはどうしたら良いのか? …そのために3倍角の公式が利用できることを教えてくれます。 でもま...
続きを読む |  閲覧(6385)
5月
16 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の申し込み、忘れてしまいました。( - -; 今度は6月23日(日) なんですが、申し込みの期日が5月14日…。記憶では24日だったと思っていたのですが…。失敗です。   …と言うか、正直な気持ちを申しますと…。 6月23日までに、数学検定の2級の実力を身に付けるのは "ちょっと難しいなぁ" と言う気持ちが...
続きを読む |  閲覧(6386)
9月
4 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。 問題は下記のとおり。 基本例題 129 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。   シンプルな問題なのですが、これがなかなか難しい。不定方程式の応用なんですけどね。 この答えは右の画像を確認してみて下さ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6386)
3月
23 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   特にそろばんの練習時の話ですが、正しい答えを弾き出す回数を間違える回数よりも多くする事。これって今の私には出来ません。 例えばこんな練習規則を作ったとしましょう。 1回答えを弾き違えたら、2回、正しい答えをだす。 2回間違えたら3回。 4回間違えたら… これを基準に据えて練習したら、いったいどれだけ時間がかかるでしょうかね。今の私のそろばんテクニックは "正しく弾ける回...
続きを読む |  閲覧(6388)
7月
22 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 積分の基本問題として、不定積分と定積分を求める問題がありますよね。 例えば下記の問題 (右画像参照) 2023年_実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級 より P160 基本問題 1 (重要) 関数 $ f_{(x)} = 2x^2 + 3x -5 $ について、次の問いに答えなさい。 (1) 不定積分 $  \displaystyle \int f(x) dx $ を求めなさい。 (2) 定積分 $ &...
続きを読む |  閲覧(6388)
12月
25 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 青チャート式数学Iの例題を一通り学習し終えていました。 その際に自分に取って大切だなぁと思える例題には印を付けていました。でも、印 (黄色文字の No.***) をつけただけで復習を実行しないと意味はありません。 高校生だっだころの私は、この復習の大切さを実感することは無かったのですが、今回こそ実感することができました。 まぁ印をつけた問題は、私に取ってのアキレス腱のようなものですからね。やっぱり殆ど正解できません。結果は散々...
続きを読む |  閲覧(6389)
10月
6 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日に引き続き、ちょっと目眩とだるさを感じている今日です。 でも、朝は9時に檀家さんの草取りに出掛けました…。 ポツポツと雨が降る中、実際に草取れはどうなるか気に成って出掛けたところ、門の所にある黒板に 「今日は草取りは中止します。次回11月6日です」 と書かれていました。 ちょっとほっとして、家に帰ってきました。それからから横になったら… ブログを投稿するのが今になってしまいました。...
続きを読む |  閲覧(6393)
9月
27 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日も数学の問題を解いていて、おや?と思う問題がありました。「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の Step36 練習 9 です。問題そのものはさておき、この問題の解答に出てくる数式の中に記述ミス?と思える部分があります。何はともあれ、解答をご覧ください。下記に示します。 (画像がボヤけていてすみません) 出典: 数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編 2012年9月20日 第2版発行 分 Step36 練習 9 の解答より ...
続きを読む |  閲覧(6396)
9月
10 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   以前、LaTeX2ε のコード入力方法として、 Microslft IME を利用することを紹介しました。 ・LaTeX2ε の攻略法、IMEの利用   2年以上前のことですが、いまでもこの方法で LaTeX2ε のコードを入力していました。例えば "ていせきぶん" とキーボードで叩いて漢字変換を行うと変換候補として下記のよ...
続きを読む |  閲覧(6396)
7月
13 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 早いもので、数学検定の受検証が届きました。受検日が7月23日(日) です。 今回も自分の写真を貼るんですね…前回は新鮮な気持ちで写真を撮りに行ったのですが、今回は何となく面倒なだけです。 それと、前回とは場所が違っています。これは注意しないといけませんね。 前回の受検、3級の時はちゃんと学習が出来ていたので気分もシッカリしていました。でも今回は学習が進まず、5分に1程度なので気分が乗りません。やはり...
続きを読む |  閲覧(6398)
1月
17 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 想えば、ずっと頭の片隅にあったことですが、数式を使用するためのソフト LaTeX2ε の学習に手を付けていませんでした。と言うよりも、数学の学習をするので手一杯だったと言うことですけど…。 でも、最近は1日の生活パターンが安定してきました。まだ7時には起きれていませんけど、徐々に起きれるようになって、数学の学習を9時から行えるようになるとおもいます。 と言う事で、いままでやりたいなぁと思...
続きを読む |  閲覧(6398)
3367件のうち1501 - 1520件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク