TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1581 - 1600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
30 (日)
カテゴリー  GeoGebra classic
皆さんこんにちは、時空 解です。 ブログを投稿するのが少し遅くなりましたが、すみません。 ジオゲブラ関連の動画をYouTubeチャンネルに投稿しました。 ぜひご覧くださいね。 ・ジオゲブラ チュートリアル 02 (first steps 01) 今回は顔出しを試みることにしました。 なかなか難しかったのですが何とかできました。( ^^; 内容はジオゲブラを知っている方達にとっては当たり前のことをお伝えしているだけですが、頑張っ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6455)
4月
22 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は1日中、数式の表示の方法を検討していました。 参考に下記グレーのエリアにマウスを載せたり、マウスでクリックしてみてください。 $ d = \displaystyle \frac{|ax_1+by_1+c|}{ \sqrt{a^2+b^2} } $ マウスをグレーのエリアに乗せると数式がでてきますよね。マウスをエリアから外すと数式が消えると思います。 これで、後は数式をクリックで表示、数式以外でクリックで非表示、と...
続きを読む |  閲覧(6456)
10月
24 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんおはようございます 今日はスマホに音声文字変換という機能があるのを知ったんでそれでブログを書いています。 音声変換では、まだ句読点 (。) をどうやって出せばいいのか分からないですね。 それと改行ですね。まぁ改行はスマホの改行キーをおせば出来ますが、そうするとスマホの音声入力状態が解除されてしまいます。また音声文字変換を実行するためには、マイクアイコンをクリックしてやる必要があります。 それにスマホでこの文章を入力するのはいいのだけれど、修正がまだ面...
続きを読む |  閲覧(6457)
7月
28 (火)
皆さん、おはようございます。時空 解です。 なかなか時間が取れずに fx-JP900 の操作動画を作ることが出来ていませんでしたが、今日の朝に一つアップすることが出来ました。 ・fx-JP900 034 x と y の対称式を基本対称式で表す等式 みなさん、観て下さいね。 今回はちょっと長めの動画になりました。ちょっとたどたどしい口調での説明になっています…もっと自信を持った口調で説明できるようになるといいなぁとは思っていますが、ご勘...
続きを読む |  閲覧(6459)
8月
3 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」と言う参考書の Step28 を勉強してます。ははは、現在進行形です。明日に持ち越しそうです。昨日は馬鹿みたいな内容だったのに、今日の Step28 は壁のように、私に立ちはだかりました。( ^^;   この Step28 は sinθを含む不等式の問題なのです。勉強を始めた時には楽勝と思っていたのですが、練習問題を解いてみて、答え合わせをしてみて愕然としまし...
続きを読む |  閲覧(6460)
9月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜も朝日系列のバラエティ番組「しくじり先生」を観てしまいました。予定になっていた数学の学習をしようと思って会社から帰宅したのですが…。 やっぱり一息ついてテレビを観ていると、魅入ってしまいます。   と、言う事でこれからはバラエティ番組も予約録画するのを辞めようと決心しました。 でもね…。 「しくじり先生」は中々内容が良いんですよね。特に何か目的を持...
続きを読む |  閲覧(6460)
7月
31 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 では今日も引き続きファインマン物理学の続きを要約して行きたいと思います。昨日の分もそのまま掲載し、後付けとして今日の分を書き込んで行きます。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-3 生物学 ・エネルギー保存という物理学法則が発見されるのに、生物学がその一翼を担った ・マイヤーが生物がとる熱とだす熱とをひきあいにだしてこの例証とした (エルンスト・マイヤー) ・生物学者の研究の結果によると、神経は...
続きを読む |  閲覧(6461)
8月
30 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 正弦定理の次は恒例の、余弦定理です。うーむ、これはちょっびつ覚えがあります。確かに高校時代にやってます。( ^^;   正弦定理の Step から練習問題が増えて、やっと数学の参考書らしくなってきました。まぁ、今までの Step が簡単な説明と簡単な問題しか扱っていなかったと言えます。( つい数日前にも書いた事ですが… )   やっぱり数学の参考書は問題が多く入ってくると進みませ...
続きを読む |  閲覧(6462)
7月
19 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もマスペディア 1000 を読んでいたら、面白いトピックがありました。 トピック 294 です。 ・4匹のネズミの問題 (Mice problem)  これは、4匹のネズミ $ A,~B,~C,~D $ が正方形の部屋の4隅から1匹ずつ出発する (動き出す) 時の、その動きに関することです。 こんなことが数学に関係あるのかって思いませんか? ( ^^; でも、あるみたいなんです。 4匹は同時に放たれ...
続きを読む |  閲覧(6463)
4月
5 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付いてみると、今年も4月に入っています。もう丸3ヶ月が過ぎました。このブログを始めたのは2015年の6月5日ですから、もう3年と10ヶ月が経とうとしています。 私も今年で59歳。早くしないと「50代から理数を学ぶ」ではなく、「60代から…」になってしまいます。   数学検定の2級、準1級、1級と受検して行く計画に変わりはありませんが、まずは1つずつ自分の欠点を克服して行かな...
続きを読む |  閲覧(6464)
6月
3 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ここ最近、ベクトルの学習をしている私ですが、どうしても表題に書いた一文、「ベクトルの積はどうして数量なの?」の疑問にが頭から離れません、スッキリしません。 今の状態が続くと、ベクトルの概念にいつまでも疑念が付きまとって、一時的な知識に留まってしまいそうです。本当の意味での理解につながりません。 うーむ… そこで、単純にインターネットで検索をしてみました。"ベクトルの内積" "...
続きを読む |  閲覧(6468)
6月
3 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   自分はテレビ依存症なのではないか? なーんて、ちょっと大げさに自分の事を見つめてみたのですが…まぁ本当に昨日は「依存症」と言う単語の使い方について、あれこれと考えていました。 私に限らず、会社に入社出来ていて日々出勤ができる方なら、ひとまず生活には困らないですよね。 生活費は確保される訳ですから、会社から帰って直ぐにテレビの前に座ろうが、ゲームに熱中しようが、はたまたお酒を楽しもうが、次の...
続きを読む |  閲覧(6468)
9月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は NHK スペシャルを録画して観ました。今回はつい観てしまったのではなく積極的に観た番組です。 ・NHKスペシャル「藤井聡太二冠 新たな盤上の物語」 いやあ面白かったです。 テレビを観ようと決めて観たこともあって、楽しく観ることができました。 二冠を決めた時の第四局の封じ手…この封じ手が九州豪雨被災地への救援金としてヤフオク (第61期王位戦七番勝負「封じ手」 チャリティ・オークション【9/...
続きを読む |  閲覧(6471)
6月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝はのんびりとした気分でいました。やっぱり2級2次受検が終わってホッとしています。 でも結果を知る事に付いては緊張しますね。( ^^; まぁ楽しみにすることにします。 結果は「WEB合否確認」が7月1日にされる予定ですので、その時に分かります。 すみません。今日はこんなところで時間になってしまいました。 …雨が降っていますね… 私の勉強部屋には、外からの音が良く届いて来るので...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6474)
2月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日のブログ記事に書いた問題は、以前から自分の中で理解が進んでいない内容 (数学的な思考) を含んでいる問題でした。 まぁざっくりとした言い方をするならば 「定義域を表すのが単純な $ x $ ではなくて、関数とかになっている問題」 と言ったところでしょうか。 昨日のブログ記事に、その具体例となる問題二つをご紹介しました。 さて、今日は昨日の問題を解くためのステップとなる問題をご紹介したいと思っています。 ...
続きを読む |  閲覧(6474)
12月
21 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「新・単位がわかると物理がわかる」と言う書籍に目を通していたのですが、まだ書籍の始めの方、第2章に出てくる単位、 mol (モル) とアボガドロ定数のところで実感しています。 この書籍の内容も、もう古いなぁと言うことと…それに私の知識は古いなぁ…と言うことです。 そもそもアボガドロ定数と今では書かれている文章が殆どですが、高校時代に習った記憶によれば、アボガドロとはただの数だったように思います。...
続きを読む |  閲覧(6475)
7月
15 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今月の始めに、マスタープランなどと言って意気込んでいた私ですが。 でも、この半月の間にマスタープランを実行しようと頑張っていて気が付いたことがあります。 それは、単純なことですが…。( ^^; マスタープランなんて言う言い方をするとカッコ良くて目新しいことのように想えるけど、なんのことはない。 よく聞く「ToDoリスト」に沿って  - 生活をすること、仕事をすること、予定をこなして行くこ...
続きを読む |  閲覧(6476)
5月
1 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、習慣に習って青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p229 Exercises をやり始めたのですが、1問目を見て直ぐにふて腐れてしまった私です。 問題は下記のとおり。青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p229 Exercises 100-(1) $ \sin 140^\circ + \cos 130^\circ + tan 120^\circ $ はいくらか。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6479)
11月
29 (日)
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと fx-JP900 の動画をアップしました。セットアップの 入力/出力 に関係している動画はこれで2つ目です。 もっと次々と投稿できるといいんですけどね。そうしたら登録者数も増えそうな気がしますが、現状では45人に留まっています。 今日は朝、町内会の草取りが有って参加して来ました。 それでもこうしてアップ出来たのは良かったと思います。頑張ってます。ぜひご覧下さいね。 今回は循環小数入力についての動画に...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6479)
9月
28 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も9月21日に放送された「笑わない数学 確率論」について書いてみたいと思います。 この番組の内容は大きく分けて3つになるのですが、今回はその中の最後一つ、3つ目の内容について書いてみます。 3つ目の内容は、なんと! あのアインシュタインにも関係がある話なんです。 特殊相対性理論を発表したのがあの奇跡の年、1905年ですが、その時に「ブラウン運動」に関する論文も発表していますよね。それが確率論と深く結びついているんです。 ...
続きを読む |  閲覧(6479)
3367件のうち1581 - 1600件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク