TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち1601 - 1620件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
27 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、久しぶりにコンテンツ作りのための作業を行いました。Web 上で数学の問題を扱う時に、その答えを 表示/非表示 するための操作を jQuery で作ってみた次第です。 ( 2018年10月18日、表示/非表示 ボタンは試作のため削除しました ) どうでしょうかねぇ…?ちなみに、"A" は answer 。"R" は erdoi...
続きを読む |  閲覧(6815)
1月
13 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p302 の練習4を解いていました。 自分が理解できてなかったところは、ベン図と要素の数を表す表記 $ n(\mathrm{A}) $、$ n(\mathrm{A}\cap\mathrm{B}) $ を使って方程式を立てること。 要素の数を求めるのに、方程式立てることに違和感があったというのが正直なところです。 あらためて練習4の問題 -----...
続きを読む |  閲覧(6815)
11月
12 (金)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日は会社で棚卸がありますので、出勤時間が早まりました。すみません。m( _ _;)m 今日はこれで会社に出かけできます。 では、また明日にでも…。...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6819)
9月
22 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝の数学の学習は三角関数に入りました。 三角関数は、理屈は分かり易い関数です。…青チャート式数学IIも、難易度数は教科書の例題レベルの問題が並びます。$ \sin \theta,~ \cos \theta,~\tan \theta $ の定義さえ知っていれば、頭の中では理解できた気に成りやすいきがします。 三角関数が発明され、継続して利用されているのは、ひとえに波動などの自然の動きを数式として表現するのに適し...
続きを読む |  閲覧(6820)
7月
23 (日)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   今日は数学検定の日です。「数学検定 算数検定」のサイトを開いて確認したところ、個人受検は全国の会場で予定どおり実施するそうです。 うーむ、岩手県の方などは大丈夫なのでしょうかね。土砂崩れ警報か何かが出ているような… おっと  天気の事を心配している場合ではないですね。 実はやろうと思っていた過去問題:2次をまだやれていません。これからやってみます。もう今となっては、おまじない的な...
続きを読む |  閲覧(6822)
12月
5 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の数学検定、提携会場受検は新型コロナのことを鑑みてパスする事にしました。 それで、代わりに…と言う訳ではありませんが、数学検定 算数検定サイトの「今日の1問」を解いてみることにしました。 ・数学検定 算数検定 「今日の1問」と言うのは、上記のサイトページを下にスクロールして行くと、ページの 2/5 辺りに出て来ますね。 さて、今日の1問は…フムフム、「 $ 5000000~m^2 $ は...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6823)
7月
16 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと昨日「 XOOPS とエディタの関係あれこれ。」と言うコンテンツを一つアップしました。XOOPS の説明を始めるに当たって、エディタの事にちょっと触れておこう、と考えたのですが、作り終わってみると結構長いものになりました。気持ちが入ってしまいました。 IT 関係のお仕事やソフト開発をされている方に取っては、エディタ・ソフトと言えば身近なものですが、その切り口から XOOPS の事が垣間見えるよう、ちょっと配慮した内容に...
続きを読む |  閲覧(6827)
6月
10 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はそろばんをやっていて思う事について書いてみます。それは、今、自分は集中出来ているか否か、と言う事です。 3回連続で正しい答えを出す、と言う基準に基づいてそろばんの練習をしていると、集中できているか否か、自分の状態が分ってくるような気がします。 まだまだですけどね。 集中するためには、自分で自分をその状態に持って行かなければいけないのですが、以前は "その状態" と言うものを意識した事はありま...
続きを読む |  閲覧(6827)
10月
25 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   良い習慣化計画と言うものを始めたのが2016年の9月30日でした。それからもう1年以上が経っていますが、未だに朝7時に起きると言う事が実行出来ていません。大体7時半から遅くなると8時になってしまいます。   これを改善しなくては。 そうしないと、いつまでたっても午前中に数学の学習が満足にできないのです。 良い習慣化計画を立てた時には欲張ってたくさん学習する計画を立てていますが、この...
続きを読む |  閲覧(6828)
6月
29 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと24日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p52~p57 でした。円と直線のところですね。予定どおりになんとか終わったのですが…。 ここで2つ出来なかった問題がありました。p56 の練習問題、3と4です。 この2つは、ある点から円へ引いた接線の方程式を求める事ができないと答えられない問題です。その接線の方程式の求め方が浮かびませんでした。 &nb...
続きを読む |  閲覧(6828)
11月
25 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 そろばんの練習をするのに、1~20または1~100を足し算して行く、と言う練習があります。 この1~100の足し算練習をする時に、覚えておくと便利な数値があるんです。 10まで足すと55と言うのは誰でも知っていると思いますが、その続き 20まで足すと 210 30まで足すと 465 40まで足すと 820 50まで足すと1275 60まで足すと1830 70まで足すと2485 80まで足すと3240 90まで...
続きを読む |  閲覧(6828)
2月
13 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はマスペディア 1000 からのブログネタです。本当ならば数検も過去問の記事でもと想っていたのですが… 実は今日は朝からとても疲れていますので問題を解く気力があまりなかったんですよね。( ^^; それでちょっと手抜きになりますが、マスペディアからネタを拝借してきました。 でも今回のトピック 309 はちょっと面白いネタでもあります。 2008年に開催された北京オリンピックの水泳競技場、一般には &q...
続きを読む |  閲覧(6830)
3月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日のブログ "直感に反する積分の とある公式。p278 基本例題174 " の内容に間違いがありましたので、修正を行いました。ここにご報告と共に、お詫び申し上げます。m( _ _ )m \[ \int_\alpha^\beta (ax^2+bx+c) dx = -\frac{a}{6}(\beta-\alpha)^3 \] ただし \( \alpha,\beta \) は2次方程式 \( ax^2+...
続きを読む |  閲覧(6831)
10月
10 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩はざっと、第394回の2級1次問題を解いていました。 つまづいた問題があります。( ^^; 問題5 $ AB = 5,~AC=7,~\sin A = \displaystyle \frac{4}{5} $ である $ \triangle ABC $ の面積を求めなさい。 これは直ぐに $ \triangle ABC $ の高さを導くことが出来れば解けます。 まぁ三角形の面積の公式を知らない人はいませんしね。...
続きを読む |  閲覧(6831)
10月
22 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、また「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の復習をしました。 例題4~10、練習問題4~5の合計9問を通して解きました。 今回の復習分のところは、わりと自分は理解が出来ていたところでしたね。間違えた問題が2つだけでした。 ほっと一息です。 やっぱり今までの学習方法が下手でしたね。 おっと  すみません、時間が来てしまいました。今日はこの辺で…m( _ _;)m では今日も1日...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6834)
6月
24 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 いやはや、やっとピンときました。 今日の朝合同式の性質をどう利用するのか分かりました。 分かってしまえば合同式を、割り算は別として、等式と同じように扱えるんですね。 昨日まで、例えば下記の合同式 $ 4 \equiv 9 $ (mod $ 5 $ ) …(1) これを下記のように「等式の間違ったイメージ」で観ていました。(両辺を $ 5 $ で割ると余りは $ 4 $ だから…) ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6836)
12月
28 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、「青チャート式数学II」の基本例題5について書きました。一見、難しそうに感じる証明問題ですが、答えを観ると、その簡単な解法に驚きます。 特に設問 (2) に関しては衝撃を受けるほどの解法ですよね。( ^^; 気が付かないと、どう証明したらいいのやら てんで分りません。強いて言えば設問 (2)-ウ に、ちょっと捻りが入っている程度ですよね。 さて、この基本例題5なんですが、もう一つブログ記事にしなんてはならない点があり...
続きを読む |  閲覧(6836)
7月
15 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 応用問題に対する記述と言うのは、迷うものですよね。 …まぁ解答に自信のある時には 「えっ! そんな記述をするの?」 なんて、模範解答に対していちゃもんを言いたくなるほどでもありますが…模範解答をよく読み直してみると、自分の考えが浅いことに気が付くことはよくあることです。 でもね…例えば右に示しておいた ・「2023年版 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」67ページ...
続きを読む |  閲覧(6837)
1月
4 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ピエール・ヴァンツェルに付いては、以前にもここでご紹介しましたが、改めてすごい数学者だったんだなぁと思います。何千年も未解決のままだった問題、角の三等分や立方体の倍積問題に対する解答を見出したのですから。問題解決に掛かった年数だけから見ると、フェルマーの最終定理がアンドリュー・ワイルズの手によって証明されたのは360年後の事ですから、これよりもすごい、と言えるのかも知れませんね。  ( まぁそんな比...
続きを読む |  閲覧(6842)
4月
30 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月に入って、いよいよ平成から令和に年号が変わるんですね。テレビを観ていると実感が沸いてきます。でも昭和から平成に年号が変わった31年前のあの時期とはだいぶ雰囲気が違っていますよね。まぁ今回が特別なんですが…。   昭和から平成に切り替わった時、新聞にでかでかと「崩御」と言う文字が出ていたことが印象に残っています。 この時の朝日新聞をしばらくは取ってあった私です。 もう失くし...
続きを読む |  閲覧(6843)
3453件のうち1601 - 1620件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク