TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1641 - 1660件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
17 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の日が近づいていますが、考え直した事があります。焦って勉強をしたところで、自分の身にならない事はまず確かとして、次に思った事が「なにか楽しくない」と言う事です。   学生の頃は数学の授業が楽しかった。そりゃあまあ、中学時代、それに授業に付いて行けていた高校1年の二学期までの話ですけどね。先生が出した問いに皆で考えている時のあの授業時間が楽しかったのです。本当に皆と心の中で一緒になりながら考えていた感覚...
続きを読む |  閲覧(6526)
7月
14 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、「青チャート式数学II、重要例題101」の復習をしていたところです。 それで、やっとこさっとこ自分がどうして、この問題の解法に疑問を抱いていたのかが理解できました。 この問題って、 「直線 $ PQ $ の方程式」 を問うている問題なんですよね。 直線、と言うところがポイントでした。自分は何を疑問視していたのかと申しますと、 「2点が定まったからと言って、他の点が本当に点 $ P $ と 点 $ Q $ を...
続きを読む |  閲覧(6526)
12月
2 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 やっと書籍「諦める力」を最後まで読みました。数学検定の2級2次にずっと合格できていない私ですから、この書籍のおかげでホッとすることが出来ました。 この書籍の最終章 (第6章) の中に "「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」" と言う節があります。この節に特に気持ちがホッとした次第です。 「バカヤロー、お前がなれるわけないだろ」と言う台詞は、かの北野 武さんが子供の頃に母親に言われた言葉なのだそうです。それを...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6529)
5月
30 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日ブログを書いていると誰もが「もっと早くブログを書く方法がないかなぁ」と想うと思います。私も常々そう想っています。 何かいい改善策はないものですかね…? この想いは、以前にも私のブログ "5月21日:次は朝の時間の使い方、それが問題だ " の最後の方にもチョロット書きました。 長きにわたって実践できなかった "夜11時に寝ね" と言うことは、この...
続きを読む |  閲覧(6531)
10月
29 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は街の防災訓練に参加 ( 途中で帰ってきちゃいましたけどね ) した後、数学検定を受けて来ました。 試験会場までは、路面電車を利用して行って参りました。 おおー、なんか懐かしいです。 高校時代の終わりに乗車して以来ですから、実際に40年ぶりに乗りましたからね。それに神奈川県にある湘南モノレールとか江ノ電に近い雰囲気で、旅行気分にもなった私でした。   さて、数学検定を受け...
続きを読む |  閲覧(6532)
12月
5 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の数学検定、提携会場受検は新型コロナのことを鑑みてパスする事にしました。 それで、代わりに…と言う訳ではありませんが、数学検定 算数検定サイトの「今日の1問」を解いてみることにしました。 ・数学検定 算数検定 「今日の1問」と言うのは、上記のサイトページを下にスクロールして行くと、ページの 2/5 辺りに出て来ますね。 さて、今日の1問は…フムフム、「 $ 5000000~m^2 $ は...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6532)
3月
4 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チルチル、ミチルの青い鳥のことが気になったので、アマゾンで書籍を購入しました。 注文して次の日に届きました。   しかし、これは失敗でした。( x x; 購入した書籍 ( 絵本 ) を右に示します。   うーむ…皆さんは「青い鳥」の原作がどんなものなのかご存知でしたでしょうか?   私はちゃんと調べもぜすに、子供向けに書かれた童話だと思っていたん...
続きを読む |  閲覧(6533)
2月
4 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日メルカリに会員登録をしました。けっこう手間が掛かりました。Googleアカウントを利用して登録操作をしたのですが、登録したメールアドレスにくる通知を待つことに戸惑った次第です。 それと認証番号を受け取るデバイスですね。 会員登録をする時の、このお約束のメールと認証番号。 普通だったら必要事項を入力して完了をクリックすれば直ぐに届きますよね、メールとか認証番号通知。 でも、メルカリに関してはそれが直ぐには来なかったんで...
続きを読む |  閲覧(6534)
2月
2 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の夜は気合をいれてブログの下書きを書こうと思っていたのですが、ブログネタが頭に浮かんできませんでした。それにそろばん…もう少し練習した方が良いと思ったのです、そろばんを手にしたのですが、まったくやる気になれませんでした。やっぱり朝の方が気力が充実しています。 1日の仕事を終えて会社から帰ってくると、時間があっても集中する事は難しいです。若い頃なら考えられない事です。 …で...
続きを読む |  閲覧(6536)
12月
25 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はクリスマス・イブでしたが、皆さんは楽しい時間をお過ごしでしたか?   私は最悪でした…。( x x;   午前中は Zoom の初体験をしていたのですが、まずこれが想うようにゆきませんでした。参加したミーティングの内容が良かっただけに、残念でなりません。 ・オンライン【キャラ診断アドバイザー勉強会】12/24   参加する方法は至っ...
続きを読む |  閲覧(6537)
9月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 必要条件と十分条件とか、「ならば」と言う、論理の理解があやふやな自分です。 これをどうにかしたい。 それに、この論理のところをキチンと理解 (と言うよりも数学的な表現としての約束事?) して、覚えて、それを土台に考えを進められるようにならないとどうやら「順像法と逆像法」の使い分けは、本当にはできないとも言われているようです。 ここはひとつ気合をいれて学習に臨みたいと思っていました。 と言うことで、これに関連した書籍「数学...
続きを読む |  閲覧(6538)
10月
14 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は自分の数学力を実感した日です。 場合の数と言うのは私に取っては、本当に複雑な感じがします。 そう言えば学生時代にはこんな言い訳をして、場合の数の問題を避けていた記憶が蘇ります。 「こんなの数学の問題ではなんくて、国語の問題じゃん!」(2021-12-13 誤字修正) みなさんもこんな言い訳をしてませんか?  …私だけかな ( ^^; ともかく下記の問題を解いてみて下さい。   ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6539)
9月
17 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は少し「リチャード・s. ウェストフォール著のアイザック・ニュートン〈1〉を読んでいました。 うーむ…内容が濃すぎて正しく読み進めるには何年も掛かる代物ですかね…それが正直な感想です。 書籍の実に24ページ下段にこんな一文が出て来ます。 この運動概念を共有していたデカルトが指摘したように、哲学者たちは誤った問いを発していたのである。彼らは何が物体を運動させつづけていたのかを問うてい...
続きを読む |  閲覧(6540)
6月
8 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この6日間「キッチンで紅茶計画」を心掛けているのですが、なかなか難しいことです。テレビを観ることが自分にとって相当な習慣になっています。 まぁ依存症と言うほど酷い状態でも無いとは思いますが、数学の学習をしたり fx-JP900 の動画を作ったり、そんなやりたい事の弊害になっていることは確かです。   テレビからこの6日間 少し離れてみて思ったのですが、テレビだけのせいでやりたい事ができない、...
続きを読む |  閲覧(6541)
10月
8 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 急に寒くなりましたね。私は朝、ガスファンヒーターの火を点けた次第です。皆さんはどうお過ごしでしょうか? さて、今日は朝に数学検定の復習をしていました。まぁ復習がすなわち数検の学習のようなものですが… 一番直近で受検した数検は第392回なのですが、その2級2次の最後の問題、必須問題7はお約束の微積分からの問題でした。 微分を使ってグラフの増減を調べる問題です。 この問題は間違えてはいけないでしょう。問題と答を...
続きを読む |  閲覧(6541)
10月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は新たな気分で「新課程 青チャート数学II」重要例題224 (改訂版では 214) を解いていました。 この問題、ややこしいのが場合分けです。 4つに場合分けをして考えて行かないと答えを出せません。 うーむ… (詳細は右画像参照のこと) 4つの場合分けの中で、特に難しいのが3つ目の場合分けの範囲です。 この範囲の求め方が私にはわかりませんでした。 青チャートの解答を見ても…ややこ...
続きを読む |  閲覧(6541)
9月
26 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日も数学の勉強をちょびっと進めました。で、今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の Step36を学んでいるのですが、練習問題の 3 が分かりません。答えをみても分からないのですよねぇ~。 ( > <;)   分からないのが、問題そのものではなく、どうして辺の長さが 5sinA だと、角C が 90度になるのか?です。答えにいきなり 「 BC = 5sinA より、C = 90°...
続きを読む |  閲覧(6545)
10月
13 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をしていて感じたことなのですが、創造力 (とか独創力) と言う言葉の意味を私はへんな風にこねくり回していたようです。 人はだいたいが「創造力・独創力に優れる」ことに憧れるように想うのですが、この「創造力」と言うことを私は「無から何かを創り出すこと」のように解釈しているところがありました。 これは全くの間違いですよね。 「創造力」を調べてみると ・創造力 …コトバンクより 新しいもの...
続きを読む |  閲覧(6545)
10月
19 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は失礼いたしました。時間が取れませんでした。   さて、土曜日に図書館で借りて来た「文体練習:レーモン・クノー、朝比奈弘治 訳」を一通り読みました。まだ "訳者あとがき" は読んでいないのですが、それはさておき、自分の想った感想をさっそく書いてみます。   はじめに、この書籍の前評判を読んで想った事は「事実はどうなんだろう?」と言う点でした。 同じ1つのストーリーを99...
続きを読む |  閲覧(6546)
1月
13 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p302 の練習4を解いていました。 自分が理解できてなかったところは、ベン図と要素の数を表す表記 $ n(\mathrm{A}) $、$ n(\mathrm{A}\cap\mathrm{B}) $ を使って方程式を立てること。 要素の数を求めるのに、方程式立てることに違和感があったというのが正直なところです。 あらためて練習4の問題 -----...
続きを読む |  閲覧(6547)
3367件のうち1641 - 1660件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク