TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1661 - 1680件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
26 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   12月17日以来、パタリと数学の学習をしていない私です。1からやり直す、と言う気持ちでいたのですが、その前に学習方法について疑問を感じていたり、体調が少し崩れたせいでなかなか再スタートを切れずにいます。気持ちの切り替えをしようと、書籍を読みだしているところですが、それも Zoom やら 年賀状やらで中断してしまっていました。   でもやっとクリスマスも終わり、年賀状も書き終えました。今日からま...
続きを読む |  閲覧(6548)
10月
3 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会社がお休みなのを利用して参考書 "チャート式 数学" を購入してきました。 本屋さんを3店舗回って買って来ました。けっこう時間が掛かってしまいました。   どうして3店舗も回ってきたかと言うと、なるべく発行年月日の新しい方の参考書が欲しかったからです。ちょっとこだわり過ぎかなぁ…なんて想いもありましたが…まぁそれもなんだか楽しかったので...
続きを読む |  閲覧(6548)
7月
4 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   公益財団法人 日本数学検定協会が、提携会場受検制度を導入したおかげで、今月の7月20日 (土) に受検を受けられる予定です。 まだまだ先の話だと思っていたのですが、もうあと16日後に迫っているんですね。 本当なら、数列の最後の "数学的帰納法" のところと、場合の数の "確率" もキチンと学習したいところです。そうすると数検2級のテスト範囲を一通り学習したことにな...
続きを読む |  閲覧(6549)
9月
25 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんばんは。時空 解です。 今日の朝はちょっと失敗しました。ブログを投稿する直前で操作ミス…。再投稿する時間もなく会社に出掛けた次第です。 投稿するのが夜になってしまいました、すみません。m( _ _;)m さて、昨日のブログで「青チャート式数学I」の復習をすることに、ああだ、こうだと能書きを書きましたが… 考えてみると、身構えている自分がコッケイですよね。 どういう理由からか分かりませんが、復習することにも予定を立ててし...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6549)
12月
4 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「習慣」の次は「集中」が必要だなぁと2日前から考え始めていたのですが、その具体的な例を、そろばんで実感しました。そろばんの練習をするのに「宮田 輝 そろばん教室」と言う書籍を利用しているのですが、その p13 にでてくる練習問題7でつまづいています。 そろばんが出来る方からみたら「こんな所でつまづくのか!」と突っ込みを入れたくなるでしょう。 でも、この9問。合計10回練習したのですが、未だに珠を弾...
続きを読む |  閲覧(6550)
7月
1 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   あっと言う間に7月になりましたね。数学検定まで、あと21日です。ですが、昨日は数学の学習はお休みを致しました。キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 名古屋 と言う講習会に参加して来たからです。朝の10時から夕方の4時までです。 いやぁ~長いと言えば長いですが、受講しているとアッと言うまでした。自分でも思うのですが、かなり集中して養成講座に参加していましたので、終わってからはぐったりです。帰りは、金山駅か...
続きを読む |  閲覧(6551)
7月
24 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は暑くて勉強が出来ませんでした。 これは困った…。 せっかく数学検定月間のおかげで、数学の問題を解く習慣が身に付きそうなんですけどね。自分の勉強部屋がこう暑くては、集中出来ません。クーラーの入る部屋は机がなく、畳の部屋になるので畳の上に座る形になるのですが、そうすると腰が1時間もしないうちに痛くなってきます。   これから1週間の天気を見てみると… まだま...
続きを読む |  閲覧(6553)
11月
4 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。( 今日はボヤキ ブログです、ご了承くださいね ) m( _ _ )m   中学の頃、数学の問題と言ったら図形問題が面白かったですね。得意でもありました。友人が「えっ解けるの?」と驚いたりしてくれたから、優越感に浸ったりもしていました。私は数学の時間にクラスの中で3、4人くらいしか解けない問題が解けたりしていたのです。 でもまぁこれは、今想えば予習・復習をちゃんやっていれば解ける程度の問題ですから、成績優秀な友人た...
続きを読む |  閲覧(6555)
9月
23 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みの日でした。なんとか充実した休日をすごしたいと思っていたのですが、なかなかそうは行きません。最大の失敗はなんと言っても「キング・オブ・マンザイ2018」を観てしまったことでしょうか…?   いやいや、失敗と言うとお笑いに人生をかけている出場者の方達にとても失礼ですよね。 目的は違っても日夜努力を惜しまず頑張っている方達なのです。実際、観て良かったと思ってい...
続きを読む |  閲覧(6556)
12月
8 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日でやっと青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の第5章:データの分析 が一通り終わりました。この章は私の世代では、高校で習わなかったところなので、新鮮でした。 ところで… ちょっと調べてみたら、私の世代と言うよりは、数学と理科の旧課程、新課程の切り替えはつい最近のことのようですね。この切り替えは文部科学省の学習指導要領によるのですが、特に大学入試に新課程が採用され...
続きを読む |  閲覧(6556)
1月
9 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 の第121番目のトピックから、内容は数論に入って行きます。これより前のトピックは幾何学に付いてのトピックだったので、どこかで聞いたことのあるような内容が多かったのですが、この第121番目:数論、から第126番目:平方剰余の相互法則までの間に、なじみのない事柄が出て来ます。ですので学生時代でしたら、ワクワクしていることですけどね。 でも、昨日はおかしかったんですよね。ワクワクできなかった...
続きを読む |  閲覧(6559)
11月
26 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は、第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) の設問 (2) 、を解いてしました。四日前に設問 (1) に続く投稿ですね。 第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) 第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) 次の問いに答えなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。                                   ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6559)
3月
5 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数検2級2次の検定のために「実用数学技能検定要点整理2級」の第6章:数列に入りました。 うーむ…ややこしい…。 学生の頃は漸化式のところに苦手意識があったものの、等差数列とか等比数列に付いては苦手意識は無かったんですよね。 むしろ等差数列の和の計算などは、かのガウスの逸話がありますのでね。 ・小学校の先生を驚かせたガウスの計算センス まさに数学の面白さを知った計算式として良い印...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6560)
8月
29 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   理数系の学習をするために、まず身に付けなければいけないなぁと思ったのが、規則正しい生活。 良い習慣を身に付ける事でした。 でも、この良い習慣を身に付けるに当たって、自分は少なくとも1つ、間違いを犯していたかなぁ、と思う事があります。それは "そんなの朝飯前だぜぃ" と言う言葉に振り回されているように思えたのです。   良い習慣化計画と銘打って、これを実施し始めたのは何時...
続きを読む |  閲覧(6561)
10月
6 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から、コーヒーを淹れるのを我慢しています。 朝1杯のコーヒーを淹れてから、このブログを書く事が習慣になっているのですが…。 母も私の淹れるコーヒーを毎朝楽しみにしています。美味しい美味しいと言って飲んでくれます。まぁサイフォンで淹れるコーヒーです、けっこう手間なんですよね。ですから時々は面倒で淹れたくない日もあるのですが…そんな気分屋の私の事を良く知っている母です。う...
続きを読む |  閲覧(6561)
10月
4 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まだ数検の2級1次止まりの私ですが、次のハードル「実用数学技能検定 要点整理 準1級」が家に届きました。 アマゾンで注文してあったのです。  "レジに進む" をクリックする時にはやっぱりちょっと早いかなぁと、戸惑ったのですけどね。 思い切って購入してあったのです…。   内容をペラペラと眺めてみると、2級のための学習にもなると想える内容です...
続きを読む |  閲覧(6562)
3月
9 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は、昨日書けなかった雑誌 Interface の「算数 & 電子工作から始める 量子コンピューター」に付いて書いてみます。 この雑誌の第2部、第1章がとても重要でしょう。量子ビットのモデルが説明させます。 著者は 武田俊太郎 と言う方です。この方がこの第2部、第1章を執筆するのに参考・飲用した文献は 竹内繁樹さんの「量子コンピュータ 超並列計算のからくり、講談社」と言うことです。  ...
続きを読む |  閲覧(6564)
8月
5 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は無事、新幹線の切符を購入することができました。希望の時間帯の指定席が予約できました。   ホッと一安心。   いやぁ、しかし本当に暑くなりましたね。昨日も電車の中は寒いくらいなのですが、外を歩いていると汗がにじんできます。 この時期、いつも家に帰ってくるとテレビを観ながらキンキンに冷やしたサイダーを飲む私です。 最近では丸い氷を作る製氷器も購入したので、とくに楽しみ...
続きを読む |  閲覧(6564)
9月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの中に出てくる基本例題184をやっていました。 この問題は "相関係数による分析" と言う表題が付いた問題なんですが、ちょっと意外な解法で解く問題だったのでご紹介します。 といってもそれほど意外でも無いかも知れませんね。( ^^; 頭の柔軟な高校生に取っては「当然の解き方だ」とおっしゃるでしょう。 でも私には意外だったんですよ、この基本例題184の (2) の解法...
続きを読む |  閲覧(6565)
9月
22 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、今日も朝からファインマン物理学 (以後、書籍と記す) の整理に取り掛かったのですが… 今回の節「確率 6-3 迷い歩き」のところは本当に内容が濃くて難しいです。( ^^; まずは「迷い歩き」とはどんなものか、それを書籍から抜粋して下記に示しておきます。 迷い歩きとは いちばん簡単にいうならば、こういう "ゲーム" である。これを "やる人" は $ x = ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(6565)
3367件のうち1661 - 1680件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク