TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1681 - 1700件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
18 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 絶対値記号が付いている方程式の解法になかなか慣れていない自分に気が付きました。 表題にも書きましたが、 $ \left| x \right| = 1 $ の変数 $ x $ の値は? と言う問題があったとすると、この答えは $ 1 $ または $ -1 $ ですよね。 これほどにシンプルな数式であれば、答えが2個あることにもあまり抵抗は感じません。 でも、例えば下記のような数式だったとしましょう。 $ \le...
続きを読む |  閲覧(6568)
6月
6 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まさかテレビ依存症ではないだろうとタカを括っていた自分でしたが、やっぱりちょっぴり依存しているのかも知れませんね。 テレビその物と言うよりも、生活のリズムと言うか、生活パターンの一部として、なくてはならないもの、と言う印象は否めません。ことあるごとにテレビの前のソファーに座っています。 この4日間は座らないようにしてはいるものの…   朝食時に座りたい 朝食後暫く座って...
続きを読む |  閲覧(6570)
5月
22 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会社に出勤をする時に郵便受けを覗いたところ、"数学検定 算数検定" から角形2号の茶封筒が届いていました。不合格通知です。皆さんのところにも届きましたか?   Web 上で結果を確認していたので、もう合否は分かっていたものの、改めて不合格と分るのは残念でしたが… ( まぁ、そりゃそうですね ) 今回から随分と自分の成績が、全体と比べるとどんな様子かが、わ...
続きを読む |  閲覧(6571)
8月
1 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 五十代になってから数学の学習を始めた私ですが、初めに手がけたのが三角比でした。ずいぶんと時間を掛けて勉強しているつもりなんですけどね。 未だに基本定理が頭に入っていません。 ・三角比の基本定理 プラスとマイナスが難しいですね。 $ \cos (90 \tcdegree + \theta ) $ と書かれると、計算式に目が行ってしまいますからね。「$ (90 \tcdegree + \theta ) $」 の分部...
続きを読む |  閲覧(6571)
7月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、ふと思い出したことがあるのです。 20歳の時に単身、神奈川に就職して独り暮らしを始めた私です。 入社した時期は普通に新卒組としての入社でしたので4月ですが、4ヶ月も経つと夏休みがやってきますよね。 生まれて初めてのお盆休み帰省 (もちろんゴールデンウイークにも帰省はしてますけどね) の時のことです。 親しい知人に電話連絡した時に言われたことがあります。 「話し方が変わったね」 と。 新社会人として4ヶ...
続きを読む |  閲覧(6573)
10月
12 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 気が付けば、もう直ぐ60才の誕生日を向かえます。 早い物です。ここのサイトを立ち上げたのが5年前の6月。高校に通っていたのはもう40年以上も前になるんですから。 ここのサイト「50代から理数を学ぶ」のタイトルをどうしようかと迷います… 私が60才になってしまいますからね。 でも  おお、「50代から」の "から" が使ってありますよね。50代でスタートし始めたと言う意味ですから...
続きを読む |  閲覧(6574)
7月
30 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から気持ちが数学に集中できました。 これはきっと、昨日のブログを書いたことによります。もやもやとしていた会社の人間関係が、文章にしたことでスッキリとしたんですね、きっと。 さて、そんなこんなで今日の朝は数学に集中できたんですが…如何せん、今日はお祭り「国府祭り」でした。 コロナ禍により、去年、一昨年と中止になった「国府祭り」でしたが、今年こそはと町が動いているんですけどね。 でも、コロナの第7波...
続きを読む |  閲覧(6574)
7月
5 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、おはようございます。時空 解です。 サイトのコンテンツを作成していて迷うのが、パッと見た目のフォーマットです。いわゆるアイキャッチですよね。このアイキャッチが大切な事は、もう皆さんもご存知でしょう。コンテンツの内容をうまく表すアイキャッチがあると、記事は読んで貰えるものです。 しかしアイキャッチ用に画像を利用するとなると、自分で撮影したオリジナルの画像が一番無難です。ネットに散らばっている画像を適当に拾って来て利用する方法もありますが、これは著作権に触れ...
続きを読む |  閲覧(6577)
1月
19 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の夜、自分のブログのアクセス数を確認しようとパソコンを立ち上げてハタと気が付いたのですが… LaTeX2ε の学習を予定していたのによそ事をしていますね、私…。代わりにサイトの検索機能表示について、バグ取りを行っています。 目的の LaTeX2ε の復習を終えた後にこのバグ取りは行うべきでした。しかしバグに気が付いた時に無性に修正をやりたくなったんですよね。...
続きを読む |  閲覧(6577)
5月
1 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年のゴールデン・ウィークは10連休。平成から令和に変わる事もあって、世間はお祭り騒ぎです。   こんなに盛り上がっているとは知りませんでした。   会社から帰ってテレビを点けてみると、東京の渋谷などは ハロウィン や 行く年来る年 並みの盛り上がりのようでしたね。まぁ夜の11時には布団に入りましたので、深夜12時が本当にどんな状況だったのかは観ませんでしたが…...
続きを読む |  閲覧(6577)
1月
11 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「数値代入法」で解くのが良いであろう問題を扱ってみます。数検で出題された問題を、昨日のコメント欄に書き込んで頂けました。ここのブログの会員さんからです。 会員さまへ。問題を教えて頂きありがとうございます。いつも感謝しています。m( _ _ )m さて、問題は数学検定の準1級1次に出題された問題だそうです。下記にそれを示します。   問題 次の等式が $ x $ について恒等式となるように、定数 $ a,...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6577)
5月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   5月の始めに CASIO の 数学自然表示入出力電卓、fx-JP900 を買いました。 いつも机の上に置いてあります。ですので、机に座るたびに手に取って 「すごいなぁ…」 と言いながら積分の計算やシグマ計算を試しています。独り悦に入っています。   ですけどね…ただそれだけなんですよね。   数学の学習をしている時に、実際にこの電卓 fx-JP...
続きを読む |  閲覧(6578)
6月
27 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと25日です。 昨日の学習範囲はテキスト(「実用数学技能検定 要点整理 2級」) の p40~p45 でした。ここは内分点、外分点。それと直線と点との距離を学習するところです。殆ど公式を丸暗記、と言った感じですが、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」でここと同じところを学習されている方なら、頭の整理をするには持って来いなのではないでしょうか。   さて...
続きを読む |  閲覧(6579)
1月
27 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から fx-JP900 の操作動画を作っていました。1時間くらいで出来るかなぁと思ったのですが…甘かったです。 今回も撮影するwebカメラの設置に時間が掛かってしまいました。   動画そのものを撮るのにも時間は掛かりますが、それよりなにより、現状では撮影する Webカメラと fx-JP900 の位置を固定するのに四苦八苦している状況です。   やっぱり専用...
続きを読む |  閲覧(6583)
6月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は会社がお休みです。せっかくの休日なのに雨が降っているのでちょっとガッカリですが、それでも2階の部屋の窓からは、小学生が元気よく学校に行く声が聞こえてきます。元気ですねぇ子どもたちは。   さて、ブログを一定の時間に投稿するために休日の使い方を改善しているところです。例えばいつも8時投稿出来れば、その後の時間を有効に使えますからね。 そのためにはブログを早く書けるようになることが第一です...
続きを読む |  閲覧(6584)
8月
23 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、YouTube に投稿する動画を撮ろうかと考えていました。毎日の習慣で斜め懸垂を実施しているので、それなりに体力が付いたからです。でも付いたと言っても、まぁうんていにぶら下がって、2つ、3つ、それなりに前進できるようになっただけでしょうが…それがどれくらい出来るようになったかを確認したいのです。 でも、こんな動画のようなうんてい、なかなか近くにはありません。...
続きを読む |  閲覧(6585)
6月
23 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日から数学検定月間に入りました。 数学検定まで、あと29日。 7月22日まで、頑張って下記の2項目を心得に、学習を実施しようと思っています。   ・朝の9時15分~11時15分の2時間「実用数学技能検定 要点整理 2級」を学習する ・1日6ページ。その日に6ページ分終わらなくても、次の日は、次の予定に進む ・再学習する項目をメモして行く   昨日は予定時間通り、数学...
続きを読む |  閲覧(6586)
5月
9 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 この数日間、青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の「整数の性質」に学習を進めているのですがとてもシンプルな難しさが潜んでいますよね。 シンプルな…と言っても人それぞれのイメージ表現ですので意味が伝わらないと想いますので、一つ例題を書いてみます。 青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) 第4章 整数の性質 基本例題108 素数の問題 (1) $ n $ は自然数とする。$ n^2+2n-24...
続きを読む |  閲覧(6586)
1月
14 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はブログの投稿に時間が掛かってしまったので、午前中の時間を DVD 鑑賞に当てました。観たのはポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~ [DVD] です。 数日前にはリーマン予想・天才たちの150年の闘い ~素数の魔力に囚われた人々~ [DVD] を観ましたので、それに刺激されてのことです。   ポアンカレ予想と言うのは以前から知ってはいましたが、解決されていたと...
続きを読む |  閲覧(6588)
4月
29 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は表題にも示した書籍「驚異の量子コンピュータ」の第3章:量子コンピュータの夜明け前 を読んでいました。 第2章までの内容は、私のような60歳代の方達にもそれほど驚くような内容では無かったのですが、第3章に入って内容が俄然、義務教育では触れることが殆どない内容のなってゆきます。私の世代からみたら、計算に伴うエネルギーは?なんて疑問、なかなか出てこない事のように想えます。 でも、本書ではこれを真っ向から取り上げているんです。...
続きを読む |  閲覧(6588)
3367件のうち1681 - 1700件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク