TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3453件のうち1701 - 1720件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
25 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の2級の実力が未だに身に付いていない事実に、かなりショックを受けているのですが。でもここで心が折れないように、気持ちを切り替えるにどうしたらいいか考えてみました。 まずは不合格の事ばかり考えないことですけどね…。 それよりも次回の数学検定までに2級の実力を身に付ける方法を考えたほうがよっぽどいいです。 そのためには数学の学習量を上げるために学習スピード、ノルマを達成して行くしかあ...
続きを読む |  閲覧(6922)
6月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝はのんびりとした気分でいました。やっぱり2級2次受検が終わってホッとしています。 でも結果を知る事に付いては緊張しますね。( ^^; まぁ楽しみにすることにします。 結果は「WEB合否確認」が7月1日にされる予定ですので、その時に分かります。 すみません。今日はこんなところで時間になってしまいました。 …雨が降っていますね… 私の勉強部屋には、外からの音が良く届いて来るので...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6922)
7月
4 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   公益財団法人 日本数学検定協会が、提携会場受検制度を導入したおかげで、今月の7月20日 (土) に受検を受けられる予定です。 まだまだ先の話だと思っていたのですが、もうあと16日後に迫っているんですね。 本当なら、数列の最後の "数学的帰納法" のところと、場合の数の "確率" もキチンと学習したいところです。そうすると数検2級のテスト範囲を一通り学習したことにな...
続きを読む |  閲覧(6926)
10月
28 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   明日は数学検定です。今回はいささか準備が整いませんでしたので、合格は無理だと分かっています。ですので緊張する、という状態ではありません。…情けないことですけどね。 まぁ今日は、試験会場となる場所だけは下見に行くつもりです。ウッカリ受検証に貼る証明写真を撮るのを忘れていました。でも今回は前回撮った証明写真を使う事にします。 ちゃんと学習が出来ていないとこんなにも投げやりになってしまいます。 ...
続きを読む |  閲覧(6927)
11月
14 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から公園の草取りがありました。7時に公園に集合でした。うーむ…ちょっぴり寒い。 先日、ちょうど暖かいガウンを購入したところで良かったです。 公園の草取りは30分で終了しましたが…やっぱり疲れました。 今こうしてブログ記事を書いているのですが…横になりたいです。 記事を書いて投稿したら10分横に成ろうと思っているところです。 ところでこんな時「横に成りたいので今日はブ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6927)
11月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   皆さんは、数学の参考書を学習する時に、基本例題・重要例題と名打たれた問題をどのように解いているでしょうか…。"解く" と言うよりは、どう取り扱っていますかね?   私は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」を利用して数学の学習をしているのですが、基本例題・重要例題を、まずはノーヒントで解き始めます。 でもこれって、時間が掛かってしまうんです...
続きを読む |  閲覧(6928)
9月
17 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は少し「リチャード・s. ウェストフォール著のアイザック・ニュートン〈1〉を読んでいました。 うーむ…内容が濃すぎて正しく読み進めるには何年も掛かる代物ですかね…それが正直な感想です。 書籍の実に24ページ下段にこんな一文が出て来ます。 この運動概念を共有していたデカルトが指摘したように、哲学者たちは誤った問いを発していたのである。彼らは何が物体を運動させつづけていたのかを問うてい...
続きを読む |  閲覧(6928)
10月
21 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はコメント一覧のご説明を致しますね。 右画面に示すとおり "3. ブログ" → "c. コメント一覧" とクリックするとコメント一覧のページが開きます。 最新のコメントが一番上に示されますので、最新のコメントを確認したい場合は、コメント一覧のページをご覧下さいね。 ちなみに、ここのブログの一番始め記事ににコメントを投稿してみました。ご興味のある方は、コメント一...
続きを読む |  閲覧(6928)
7月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   寝る時間と起きる時間。この時間をメモするようにしたのが今年の2月7日からでした。早いものです。 いまだに会社がお休みの日の午後は昼寝をしてしまいますけどね。 と言うことで… はたして自分に必要な睡眠時間は何時間なのか? これを確認したくなってきました。   さて、どうやって確認したら良いのでしょうか? ちょっとインターネットで検索してみると、下記のようにサイトが...
続きを読む |  閲覧(6929)
7月
17 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の日が近づいていますが、考え直した事があります。焦って勉強をしたところで、自分の身にならない事はまず確かとして、次に思った事が「なにか楽しくない」と言う事です。   学生の頃は数学の授業が楽しかった。そりゃあまあ、中学時代、それに授業に付いて行けていた高校1年の二学期までの話ですけどね。先生が出した問いに皆で考えている時のあの授業時間が楽しかったのです。本当に皆と心の中で一緒になりながら考えていた感覚...
続きを読む |  閲覧(6931)
11月
27 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p262 と、それから p263 を学習しました。学習したと言っても、p263 は Exercices ですけどね。   この Exercices …昨日は眼前に立ちふさがる高い壁のように見えました。 ( まぁ大げさに言えばです ) とにかく、普通の1ページは例題と練習、合計で2問ですよね。でも Exerc...
続きを読む |  閲覧(6931)
6月
27 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はマスペディア 1000 のトピック 290 と 291 からの話題です。 高校時代から極座標と言うものは知っていましたが、ずっと関わらないようにしていました。 デカルト座標に馴染んていたせいもあって、極座標に必要性を感じていなかったんです。 まぁ必要性を感じないと言うのは、高校時代にテストに殆ど出題され無かったから、と言うことなんでしょうけどね。 でもこれからもずっと数学の学習を進めて行くとなると、やっぱり必要性は...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6931)
5月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は3日目にしてやっと自分の勘違いに気が付いたことを書いてみます。 こんなうっかりミスをしてしまう人がいるんだ、と思って頂ければ良いかなぁと思い、書いてみます。( ^^; 表題にも書いたとおり、二つの式 $ x^3 - 3x^2 = 0 (1)$ $ a^3 - 3a^2 = 0 (2)$ これらの式を私はそれぞれ下記のように変形してしまっていました。 $ x^2(x - 3) = 0 (1')...
続きを読む |  閲覧(6931)
5月
30 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日ブログを書いていると誰もが「もっと早くブログを書く方法がないかなぁ」と想うと思います。私も常々そう想っています。 何かいい改善策はないものですかね…? この想いは、以前にも私のブログ "5月21日:次は朝の時間の使い方、それが問題だ " の最後の方にもチョロット書きました。 長きにわたって実践できなかった "夜11時に寝ね" と言うことは、この...
続きを読む |  閲覧(6932)
5月
16 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も青チャート式数学BA(2021-05-20 修正)「整数の性質」の学習を進めていました。 その中に「重要例題114:互いに素である自然数の個数」と言う問題があるのですが、この問題文に出てくる個数。これってどんな意味合いがあるのかなぁと、ちょっと考えてしまいました。 まずは、この問題文は下記の通り。 ・$ n $ を自然数とするとき、$ m \leqq n $ で、$ m $ と $ n $ が互いに素であるような自然...
続きを読む |  閲覧(6932)
9月
3 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久々にマスペディアからの話題です。 トピックの 148 番目に abc 予想 と言うのが出て来ます。この予想の意味もなかなか取っつきにくいのですが…。 マスペディア トピック 148 の一部より 1985年に、ジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーがフェルマーの最終定理、カタラン予想(ミハイレスクの定理)、その他の数論におけるたくさんの問題を一般化するであろう予想を立てた...
続きを読む |  閲覧(6933)
4月
2 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も積分に四苦八苦しております。 気の利いた内容の記事を投稿しようと想っていたんですが…ちょっと時間的に無理でした。( ^^; すみません。m( _ _;)m 今日は為になるような情報を投稿できませんでした。(こんな調子だと、今回も2級2次は難しいかなぁ…) では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6933)
11月
22 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝も数学の学習を終えた後に、前回受検した 第380回 実用数学技能検定 2級2次の復習をしていました。 2級2次の問題のなかに整理技能の銘打たれた問題があります。それが下記の 問題5 (選択) です。 第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) 次の問いに答えなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。                                ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6933)
4月
29 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は表題にも示した書籍「驚異の量子コンピュータ」の第3章:量子コンピュータの夜明け前 を読んでいました。 第2章までの内容は、私のような60歳代の方達にもそれほど驚くような内容では無かったのですが、第3章に入って内容が俄然、義務教育では触れることが殆どない内容のなってゆきます。私の世代からみたら、計算に伴うエネルギーは?なんて疑問、なかなか出てこない事のように想えます。 でも、本書ではこれを真っ向から取り上げているんです。...
続きを読む |  閲覧(6934)
12月
21 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「新・単位がわかると物理がわかる」と言う書籍に目を通していたのですが、まだ書籍の始めの方、第2章に出てくる単位、 mol (モル) とアボガドロ定数のところで実感しています。 この書籍の内容も、もう古いなぁと言うことと…それに私の知識は古いなぁ…と言うことです。 そもそもアボガドロ定数と今では書かれている文章が殆どですが、高校時代に習った記憶によれば、アボガドロとはただの数だったように思います。...
続きを読む |  閲覧(6934)
3453件のうち1701 - 1720件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク