TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3517件のうち1761 - 1780件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
31 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学検定の日。朝から復習をしている次第です。 さて、現在進行形で「実用数学技能検定要点整理 2級」を復習しているところなんですが、今、ブログネタにできそうな注意点に遭遇しました。 今日はこれに付いて書いてみたいと思います。 注意した方がいい点がある問題は、表題にも書きましたが p71 の 応用問題1です。 問題とその解答は右画像にゆだねるとして、さて、この問題、ちょっとした疑問を感じたりはしませんか?  ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7183)
10月
29 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は街の防災訓練に参加 ( 途中で帰ってきちゃいましたけどね ) した後、数学検定を受けて来ました。 試験会場までは、路面電車を利用して行って参りました。 おおー、なんか懐かしいです。 高校時代の終わりに乗車して以来ですから、実際に40年ぶりに乗りましたからね。それに神奈川県にある湘南モノレールとか江ノ電に近い雰囲気で、旅行気分にもなった私でした。   さて、数学検定を受け...
続きを読む |  閲覧(7184)
7月
26 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日から第1巻の第3章に入ります。今日は2つの節を要約してみました。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-1 はじめに ・学問のうちで、物理学はいちばん基礎的かつ包括的であって、あらゆる学問の発展に大きな影響を与えてきた ・物理学はあらゆる現象で基礎的の役目を演ずるので、他の学問分野の研究者たちも、それを勉強している ・(他の学問は、どんなことが基本的な問題となっているのか、それを示したい&hell...
続きを読む |  閲覧(7184)
7月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の今日まで勘違いをしていた日本文があります。下記の二つ、私は同じ意味かと思っていたんです。 ・「任意の $ x $ について $ p $」 ・「適当な $ x $ について $ p $」 でも「任意の」と「適当な」は違うんですね。 私は両方とも「複数の内の一つ」と言う感覚で使っていました。まぁこの感覚は間違いではないと思いますが…。 「任意の $ x $ について」と…任意...
続きを読む |  閲覧(7185)
9月
18 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "マスペディア 1000" に目を通していて、 「やっぱりこんな事を証明の対象に考えるんだ」 と、自分と偉人との違いを実感しましたので、それについて書いてみたいと思います。 マスペディア 1000 のトピック 303 にこんな問題が提起されています。   コインの入った袋とテーブルがあるとする。ここで、できるだけ多くのコインをテーブルの上に敷き詰めるという問題を解くことにしよう。 ...
続きを読む |  閲覧(7185)
9月
10 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 の第149 番目のトピックにいよいよ素数が出て来ました。 数学の学習をしていると必ず出くわす、素数と言う数字。中学の頃はこの数字に挑んだものです。 「素数方程式をみつけよう!」 とね。 若気の至りです  いま考えると、気が狂っていますよね。 でも考え方によっては、素数をすべて書き出す方程式について夢想出来ていたのですから、幸せだったのかも知れません。 学生の頃、素数に...
続きを読む |  閲覧(7186)
9月
22 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝の数学の学習は三角関数に入りました。 三角関数は、理屈は分かり易い関数です。…青チャート式数学IIも、難易度数は教科書の例題レベルの問題が並びます。$ \sin \theta,~ \cos \theta,~\tan \theta $ の定義さえ知っていれば、頭の中では理解できた気に成りやすいきがします。 三角関数が発明され、継続して利用されているのは、ひとえに波動などの自然の動きを数式として表現するのに適し...
続きを読む |  閲覧(7187)
4月
28 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「超一流になるには才能か努力か?」の謝辞の手前まで読みました。一応、内容は一通り読んだことになります。   個人的に理数系の学習を行っている私にとって、終章:「人生の可能性を切り拓く」に出てくる未来の物理学の授業の話がとても印象的でしたね。 ・「何ができるか」と「何を知っているか」のどちらに重きを置くかにある この点がとても気に入ったところです。 気に入った、と言う表現...
続きを読む |  閲覧(7190)
5月
1 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、習慣に習って青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p229 Exercises をやり始めたのですが、1問目を見て直ぐにふて腐れてしまった私です。 問題は下記のとおり。青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p229 Exercises 100-(1) $ \sin 140^\circ + \cos 130^\circ + tan 120^\circ $ はいくらか。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7192)
3月
9 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は、昨日書けなかった雑誌 Interface の「算数 & 電子工作から始める 量子コンピューター」に付いて書いてみます。 この雑誌の第2部、第1章がとても重要でしょう。量子ビットのモデルが説明させます。 著者は 武田俊太郎 と言う方です。この方がこの第2部、第1章を執筆するのに参考・飲用した文献は 竹内繁樹さんの「量子コンピュータ 超並列計算のからくり、講談社」と言うことです。  ...
続きを読む |  閲覧(7192)
9月
20 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日朝、やっと青チャート式数学Aに取り掛かれました。 まだ数学Iが終わった訳ではありませんけどね。最後の重要例題185の復習が残っていますし、それが終わっても例題だけを一通りやっただけですかからね。 これから数学Iの練習問題や、復習をどうやって行くかを考えないといけませんが… とにかくやっと、参考書である「チャート式数学」の2冊目に入ります。 ところで… どうして数学Iが1...
続きを読む |  閲覧(7192)
7月
23 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝、6時半に布団からでて数学の学習を始めました。 実をいいますと、朝は6時に目覚ましは掛けているのですが、いつも止めて、2度寝…7時近くまで布団の中にいます。 ずっとこんな調子で、朝の6時には、まだ布団から出てはいないのです。 でも、こんなんでも5年くらい前の私からしたら、ずいぶんと成長したのですが…世間一般からしたら 「まだ6時に起きてないんかい!」 と突っ込まれますよね...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7195)
11月
27 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p262 と、それから p263 を学習しました。学習したと言っても、p263 は Exercices ですけどね。   この Exercices …昨日は眼前に立ちふさがる高い壁のように見えました。 ( まぁ大げさに言えばです ) とにかく、普通の1ページは例題と練習、合計で2問ですよね。でも Exerc...
続きを読む |  閲覧(7197)
3月
5 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数検2級2次の検定のために「実用数学技能検定要点整理2級」の第6章:数列に入りました。 うーむ…ややこしい…。 学生の頃は漸化式のところに苦手意識があったものの、等差数列とか等比数列に付いては苦手意識は無かったんですよね。 むしろ等差数列の和の計算などは、かのガウスの逸話がありますのでね。 ・小学校の先生を驚かせたガウスの計算センス まさに数学の面白さを知った計算式として良い印...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7203)
2月
4 (木)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日メルカリに会員登録をしました。けっこう手間が掛かりました。Googleアカウントを利用して登録操作をしたのですが、登録したメールアドレスにくる通知を待つことに戸惑った次第です。 それと認証番号を受け取るデバイスですね。 会員登録をする時の、このお約束のメールと認証番号。 普通だったら必要事項を入力して完了をクリックすれば直ぐに届きますよね、メールとか認証番号通知。 でも、メルカリに関してはそれが直ぐには来なかったんで...
続きを読む |  閲覧(7205)
5月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近「整数の性質」について学習をしていることで、単純な計算をなめていた自分に気付かされました。 小学生 (2年生かな?) の時に九九を暗唱しますよね? …と言うか、暗唱させられますよね。 この九九を暗唱しなかったら、一体どうなると思いますか? まぁ今ではそれほど不自由はしないかも知れません。 なんと言ってもスマホにも電卓アプリはありますし、 「 OK Google 。計算をしてね」 と言えば計算をしてく...
続きを読む |  閲覧(7205)
7月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   寝る時間と起きる時間。この時間をメモするようにしたのが今年の2月7日からでした。早いものです。 いまだに会社がお休みの日の午後は昼寝をしてしまいますけどね。 と言うことで… はたして自分に必要な睡眠時間は何時間なのか? これを確認したくなってきました。   さて、どうやって確認したら良いのでしょうか? ちょっとインターネットで検索してみると、下記のようにサイトが...
続きを読む |  閲覧(7206)
12月
26 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   12月17日以来、パタリと数学の学習をしていない私です。1からやり直す、と言う気持ちでいたのですが、その前に学習方法について疑問を感じていたり、体調が少し崩れたせいでなかなか再スタートを切れずにいます。気持ちの切り替えをしようと、書籍を読みだしているところですが、それも Zoom やら 年賀状やらで中断してしまっていました。   でもやっとクリスマスも終わり、年賀状も書き終えました。今日からま...
続きを読む |  閲覧(7207)
7月
31 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 では今日も引き続きファインマン物理学の続きを要約して行きたいと思います。昨日の分もそのまま掲載し、後付けとして今日の分を書き込んで行きます。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-3 生物学 ・エネルギー保存という物理学法則が発見されるのに、生物学がその一翼を担った ・マイヤーが生物がとる熱とだす熱とをひきあいにだしてこの例証とした (エルンスト・マイヤー) ・生物学者の研究の結果によると、神経は...
続きを読む |  閲覧(7207)
3月
31 (土)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は3月31日、学年最後の日ですね。明日からまた、新学年が始まります。気持ちも何となく新たな気分になる時期ですね。そんなこんなで、昨日はまたちょっと脳の徘徊をしていました…やっぱり "理数系の日" と言うのを決めたいなぁ~なんて思っていたんですよね。 ( みなさん、今日はどうでもいいようなブログですので、ご了承下さい (^^; )   理数系の日は、数学検...
続きを読む |  閲覧(7209)
3517件のうち1761 - 1780件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク