TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1761 - 1780件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日、「超一流になるのは才能か努力か?」を読んでいて、そろばんの練習を漫然とやっているなぁと思った次第です。   と言うか、書籍を読まなくてもそう思ってはいましたけどね…。( ^^;   ここ最近では1から100までの足し算・引き算をしていれば「珠の弾き方は忘れないよね」くらいに思う状態になっていました。 「この歳になってそろばんが頭の中に入るようにはならな...
続きを読む |  閲覧(6667)
6月
23 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前にブログで投稿したように、40年ぶりに「ファインマン物理学」を紐解きました。 紐解く…ちょっと大げさな単語を使いましたが、まぁ私の心境を表すには適切だと想っています。 ともかく2日前に「ファインマン物理学」の第1巻を開いてみて、ちょっと驚いたことがあります。 この第1巻を私は一通り学習してたんですね。( ^^; 30代、40代と、いつも自分の数学力の無さを実感していた私は、「ファインマン物理学」の...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6672)
7月
24 (月)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学検定ですが、振り返ってみると計算ミスは殆どありませんでした。1問だけ解いている途中で値が大きすぎるなぁと思い見返した問題はありました。それで計算をし直してみると、やはり計算ミスをしていましたね。でもそれ以外には、一通り全ての問題を解き終わってからの見直しで、計算ミスを発見する事はありませんでした。計算ミスしなかったようなのです。前回では、1次でも2次でも3、4問計算ミスをしていましたから自分ながらに...
続きを読む |  閲覧(6673)
5月
4 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 この数日間、量子コンピュータの歴史について観ていました。今日はそのまとめを書いて見たいと思います。 参考資料は下記の通りです。 ・量子コンピュータ授業 #8 量子コンピュータの歴史:古田 彩 解説 (YouTube 動画) ・二人の悪魔と多数の宇宙―― 古田 彩 ・多世界から生まれた計算機 古田 彩 古田 彩 (Aya Furuta)さんと言うのは現在、日経サイエンスの編集長をされている方です。上記の3つの内、個人的に...
続きを読む |  閲覧(6674)
1月
28 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「青チャート式数学II」の学習をしていました。 それで、今回は基本例題28のポイントは何なのか、ずいぶんと考えていました。記述式の問題として出題された時に、いったい何をキチンと記述しなくてはならないのか、その点を明確に理解しようとしていたのです。 それで、自分なりに納得の行くポイントは整理出来たのですが…これが 「正しいのか?」 それとも 「考え過ぎなのか?」 その葛藤が心に圧し掛かってきて...
続きを読む |  閲覧(6675)
5月
12 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 うっかりしておりましたが、後1ヶ月後に第373回の提携会場受検が迫っていました。さっそく今日からでも2級2次のための勉強も始めることにしました。 前回の検定では、「実用数学技能検定要点整理2級」の第8章、7章、6章、5章、4章、3章と学習を進めていて、3章の 3-2:正弦定理と余弦定理 までの問題の中から、復習をしなくてはならない問題を洗い出してあったんでした。 この洗い出しを今日から始めたいと思っています。第1章まで一通り洗い出し...
続きを読む |  閲覧(6677)
8月
18 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検の提携会場受検が今月の28日に迫っています。 私もボチボチと2級2次検定の学習を進めています。ここの会員の方の中にも、数検の受検に向けて学習を進めておられる方がいらっしゃいます。 数検に挑んでいるみなさん、一緒に頑張りましょうね! 昨日は、そんな会員の方からコメントを頂きました。 ・コメントへのリンクはこちら コメントの内容を一番よく表している一文は 「上手く式変形すれば、楽に計算できるものなのか?」 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(6678)
11月
14 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日の土日はとても暖かく、春のような季節でしたが、今日は秋らしい朝になりましたね…。 そう思っていたのですが、暦の上では立冬の次候、地始めて凍る、と言う時期なのだそうです。これは立冬の初候、山茶始めて開く、の次の候です。本当に月日が過ぎるのは早いものです、気が付いてみるともう冬に入っているんですね。 10月28日の数学検定の日は、思えば暖かい日でしたね。 もうあれから半月が過ぎました。そ...
続きを読む |  閲覧(6679)
7月
15 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、XOOPS よりも新しい Drupal ( ドル―パル ) と言うオープンソースの事に興味を持ってしまいました。ドル―パルと言うのは、まだ日本ではあまり認知されていないようですが、サイト構築をする時に利用するオープンソースです。 もしかして「書籍があるかなぁ」と思って検索してみたら、ありましたね。 XOOPS の書籍は2003年位が書籍の出版のピークで、2010年以降の出版はアマゾンには見当たりません。でも ...
続きを読む |  閲覧(6682)
5月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 小学生低学年の時に、そろばん教室の先生の言う事を無視して、自分勝手にそろばんで遊んでいた事を思い出します。5の珠は人差し指を使って足したり引いたりする基本も、知った事ではありませんでした。足す時には人差し指を使うけれど、引く時には親指を使っていました。 小学生の低学年の時の事なので、今から50年も前の事です。クセとして出るわけではありませんが、でもこの事は明確に覚えていて、そろばんの先生にも確認した記憶があります。 ...
続きを読む |  閲覧(6684)
9月
27 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はあらためて自分の子供の頃の悪いクセを実感しております。 うーむ…また反省しないといけない事が出てきてしまった。 数学で「場合の数」と言うのがありますよね。ここに辞書式配列法と樹形図と言う物が基本であります。まぁ単純に書き並べる方法です。 例えばこんな問題。 青チャート式数学A:基本例題6より 集合 $ U = \{a,~b,~c,~d,~e,~f \} $ の部分集合で、3個の要素から...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6685)
1月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようこございます。時空 解です。 そろばんの練習をしていて、いつも上手くできないのが数字の読み取りです。見取りと言う表現をそろばんでは使うようですが、この見取り算をする際に、計算をする数字をよく見間違えてしまいます。視線を切り替えて、そろばんと数字、交互に見るからですね。 例えば下記のように並んだ数字をそろばんで計算するとしましょう。 52 91 25 13 48 30 76 この時に、初めの 52 をそろばんで弾いた後に続けて...
続きを読む |  閲覧(6686)
8月
2 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 では今日もファインマン物理学を読み進めてみましょう。今日はこの節を一通り整理できました。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-4 天文学 ・天文学は物理学よりも古い学問である。星や惑星の運動に見事な単純性があることを示したのが天文学であって、それによって、物理学が発足した。この単純性を理解するということが物理学のはじまりであった ・星も地球にあるのと同じ原子からできている 広大な天をみていると私...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6688)
9月
27 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、実用数学技能検定 要点整理 2級 の p131 を学習しようとしたのですが…。「特性方程式」はやっぱり自分の頭の中にはない発想の方程式です。 参考サイト:特性方程式とは。より難しい漸化式の解き方 今年の6月末から7月に掛けて、このブログでも取り上げました。 ・漸化式と特性方程式。昨日は一歩も進みませんでした ・$ a_{n+1} = p \cdot a_n + q $ 型の漸化式...
続きを読む |  閲覧(6689)
8月
11 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近、エアコンを点けて寝るので寝苦しいことは無いのですが、ちょっと身体が冷えます。ドライの設定で寝たり冷房設定で寝たりと試していますが、丁度いい具合にはできずにいます。そのせいか、体調が少し悪くなってしまいます。これがクーラー病の初期症状でしょうかね…。 ・クーラー病の症状と対策方法 そのせいで朝起きるのがちょっと辛い…夜更かしはしていないのですけどね。 でも、そんなことはともかく&h...
続きを読む |  閲覧(6691)
9月
6 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 けっきょく今日も青チャート式数学Iは「データの分」のところに進めませんでした。 と言うの、図形問題の解答を書くことに四苦八苦していたからです。結局また計算ミスをしてしまいましたけどね。 チャート式の解答を改めて観てみると…なんとまぁシンプルなことか…。  ここで皆さんのそのシンプルさを見て頂きたいところでしたが… うーむ…やっぱり数研出版さんの動画は期間限定公開...
続きを読む |  閲覧(6691)
1月
2 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は元日と言うことで、のんびりと過ごしました。 仕事も早く終わり、夕方の6時には家に帰ってきたんですよね。 コタツに入ってみかんでも食べながらのんびりとテレビを観る…なんてのも良かったのですが、いざテレビを点けてみたところ特番ばかり…。 「芸能人格付けチェック」をしばらく観ていたのですが、どうにも退屈になってしまいました。   と言う事で、去年から時間があっ...
続きを読む |  閲覧(6692)
1月
10 (水)
カテゴリー  未分類
すみません、今日はブログの下書きがちょっとした手違いで消えてしまったので、取り止めます。 ごめんなさいね。 また明日。 (ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね) 「小さな習慣」の実施状況 ★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 昨日の実施状況  斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得)  ブログ後  腕立て10回、腹筋10回、グリップ20回  ...
続きを読む |  閲覧(6694)
4月
2 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定の受検証が届きました。 皆さんのところにも届きましたか?   さて、私は今回も、2級の2次検定のみを受検します。殆ど合格できそうにはありませんけどね。( ^^;   でもこの機会に1日 1.5時間以上数学の学習をする、と言うことと、夜は11時に寝る、と言う2つの習慣を確実に行えるようにしようと思っています。 昨晩は11時には眠ることが出来ませんでした。夜...
続きを読む |  閲覧(6694)
8月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月に受検した結果が、Web上で確認できる日がやってきました。   うーむ… 結果はもう判ってはいるのですが、確認しないではいられません。心のどこかで 「もしかして合格しているかな?」 なーんて、考えちゃうんですよね。これは自分の浅はかなところですが…。   まぁ、もっと本音を言えば Web上とは言え、合否発表となればブログネタになります...
続きを読む |  閲覧(6694)
3367件のうち1761 - 1780件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク