TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3517件のうち1801 - 1820件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
16 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も青チャート式数学BA(2021-05-20 修正)「整数の性質」の学習を進めていました。 その中に「重要例題114:互いに素である自然数の個数」と言う問題があるのですが、この問題文に出てくる個数。これってどんな意味合いがあるのかなぁと、ちょっと考えてしまいました。 まずは、この問題文は下記の通り。 ・$ n $ を自然数とするとき、$ m \leqq n $ で、$ m $ と $ n $ が互いに素であるような自然...
続きを読む |  閲覧(7230)
11月
22 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝も数学の学習を終えた後に、前回受検した 第380回 実用数学技能検定 2級2次の復習をしていました。 2級2次の問題のなかに整理技能の銘打たれた問題があります。それが下記の 問題5 (選択) です。 第380回 実用数学技能検定 2級2次 問題5 (選択) 次の問いに答えなさい。この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。                                ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7231)
9月
25 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんばんは。時空 解です。 今日の朝はちょっと失敗しました。ブログを投稿する直前で操作ミス…。再投稿する時間もなく会社に出掛けた次第です。 投稿するのが夜になってしまいました、すみません。m( _ _;)m さて、昨日のブログで「青チャート式数学I」の復習をすることに、ああだ、こうだと能書きを書きましたが… 考えてみると、身構えている自分がコッケイですよね。 どういう理由からか分かりませんが、復習することにも予定を立ててし...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7233)
8月
3 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」と言う参考書の Step28 を勉強してます。ははは、現在進行形です。明日に持ち越しそうです。昨日は馬鹿みたいな内容だったのに、今日の Step28 は壁のように、私に立ちはだかりました。( ^^;   この Step28 は sinθを含む不等式の問題なのです。勉強を始めた時には楽勝と思っていたのですが、練習問題を解いてみて、答え合わせをしてみて愕然としまし...
続きを読む |  閲覧(7236)
1月
11 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日のことですが、NHKオンデマンドを利用して「素数の魔力に囚(とら)われた人々 リーマン予想・天才たちの150年の闘い」を観ました。YouTube にも "リーマン予想" で検索すると「〔NHKスペシャル〕魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの戦い~」などがヒットしますが、一通りちゃんと内容が入っていないので欲求不満になるかも知れませんね。ご注意を。 このドキュメンタリーは書籍「素...
続きを読む |  閲覧(7236)
10月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 分かっていたつもりの2次方程式なんですが… 三角関数に絡めて出題されると自信を失います…混乱してしまいました。( ^^; 「新課程 青チャート式数学II」重要例題149 (または 144) まぁこの問題のポイントは $ f(x) = a $ の形に終えしてから処理 (2022-10-29 修正) と言うところなんですけどね。個人的に混乱したのは、またもや 「条件が同時に成立する必要がある場...
続きを読む |  閲覧(7237)
3月
2 (水)
カテゴリー  数学
さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題にも書きました、青チャート式数学II 重要例題51 を解いていました。 なかなか発想の転換が必要な問題です。 ・整数解のみを持つ と言う題意をどう数式にするかがポイントですかね。 ここで解と係数の関係も絡んできます。 $ \alpha + \beta = m $   (1) $ \alpha \beta = 3m $    (2) 上式からどうやって $ A,~B,~C $ が整数のとき、$ ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7239)
10月
21 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はコメント一覧のご説明を致しますね。 右画面に示すとおり "3. ブログ" → "c. コメント一覧" とクリックするとコメント一覧のページが開きます。 最新のコメントが一番上に示されますので、最新のコメントを確認したい場合は、コメント一覧のページをご覧下さいね。 ちなみに、ここのブログの一番始め記事ににコメントを投稿してみました。ご興味のある方は、コメント一...
続きを読む |  閲覧(7242)
12月
3 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「細野真宏の確率が本当によくわかる本」で場合の数の学習をしていました。やっていた問題は 例題14 練習問題6 の2つです。(右画像参照) とくに練習問題6に手こずっていました。10月3日にもブログ記事として取り上げているのですが… ・今日も「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の練習問題6でつまずいていました 自分は場合の数の問題を解くセンスが無いなぁ…と思うばかりです。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(7243)
5月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は3日目にしてやっと自分の勘違いに気が付いたことを書いてみます。 こんなうっかりミスをしてしまう人がいるんだ、と思って頂ければ良いかなぁと思い、書いてみます。( ^^; 表題にも書いたとおり、二つの式 $ x^3 - 3x^2 = 0 (1)$ $ a^3 - 3a^2 = 0 (2)$ これらの式を私はそれぞれ下記のように変形してしまっていました。 $ x^2(x - 3) = 0 (1')...
続きを読む |  閲覧(7243)
6月
16 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ずっとどうしようか迷っていたんですが、一般社団法人 日本物理学会 の「会友」に登録することにしました。 「会友」登録料としては年会費3000円ですが、特典として電子版の「日本物理学会誌」が閲覧できるようになります。 うーむ…ちょっと楽しみです。 まぁ閲覧したところで内容が理解できる訳ではないですけどね。( ^^; でも「日本物理学会誌購読のご案内」のページを見てみると1冊2400円もする冊...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7245)
1月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようこございます。時空 解です。 そろばんの練習をしていて、いつも上手くできないのが数字の読み取りです。見取りと言う表現をそろばんでは使うようですが、この見取り算をする際に、計算をする数字をよく見間違えてしまいます。視線を切り替えて、そろばんと数字、交互に見るからですね。 例えば下記のように並んだ数字をそろばんで計算するとしましょう。 52 91 25 13 48 30 76 この時に、初めの 52 をそろばんで弾いた後に続けて...
続きを読む |  閲覧(7246)
6月
21 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は場合の数の学習をしていて "完全順列" と言う考え方を目にしましたのでご紹介します。 ご紹介する前に、少しお断りなのですが "完全順列" と言う単語は「2023年発行 実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」には載っていません。数学検定2級の受検がまじかの控えている方は、とくに注意する必要もないことをお伝えしておきますね。 では、まずは下記の画像にて、青チャート数学Aの増補改訂...
続きを読む |  閲覧(7246)
10月
12 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 気が付けば、もう直ぐ60才の誕生日を向かえます。 早い物です。ここのサイトを立ち上げたのが5年前の6月。高校に通っていたのはもう40年以上も前になるんですから。 ここのサイト「50代から理数を学ぶ」のタイトルをどうしようかと迷います… 私が60才になってしまいますからね。 でも  おお、「50代から」の "から" が使ってありますよね。50代でスタートし始めたと言う意味ですから...
続きを読む |  閲覧(7248)
9月
6 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 けっきょく今日も青チャート式数学Iは「データの分」のところに進めませんでした。 と言うの、図形問題の解答を書くことに四苦八苦していたからです。結局また計算ミスをしてしまいましたけどね。 チャート式の解答を改めて観てみると…なんとまぁシンプルなことか…。  ここで皆さんのそのシンプルさを見て頂きたいところでしたが… うーむ…やっぱり数研出版さんの動画は期間限定公開...
続きを読む |  閲覧(7249)
6月
27 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はマスペディア 1000 のトピック 290 と 291 からの話題です。 高校時代から極座標と言うものは知っていましたが、ずっと関わらないようにしていました。 デカルト座標に馴染んていたせいもあって、極座標に必要性を感じていなかったんです。 まぁ必要性を感じないと言うのは、高校時代にテストに殆ど出題され無かったから、と言うことなんでしょうけどね。 でもこれからもずっと数学の学習を進めて行くとなると、やっぱり必要性は...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7249)
8月
2 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前に新たに取り組く出した「帰宅後のルーチン」ですが、早くも出鼻をくじかれました。昨日、会社の仕事が異常に忙しく、1時間半の残業に成ってしまったのです。1時間半の残業なんて大した残業時間ではありませんが、私の会社の業務に取っては例外的なのです。15分の残業なら月に2、3回あるのですが、1時間以上となると、年に1回かせいぜい2回です。   おっと。   まぁ、残業時間に付いて...
続きを読む |  閲覧(7253)
12月
17 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、やっと2回目の学習が終わりました。いやはや、苦労します。 でも、考えてみると小学生の頃に夢中で読んでいた本「頭の体操 」は、きっと10回は繰り返して読んでいますからね。 私のヒラメキはこの「頭の体操」によるものだと言う確信を深めています。「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の Section 1 を繰り返してみて感じたことです… もしかすると、数学の苦手な分野は、一冊の本を決めたら、それを繰り返し解い...
続きを読む |  閲覧(7254)
7月
6 (金)
カテゴリー  数学検定
三角関数の合成、こんな解釈をしました 皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( ブログの投稿が遅くなってすみません。m( _ _ )m ) 数学検定まで、あと16日です。テキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p86~p91 を学習しました。再学習が必要だと感じた問題は下記の通りです。 ・p86 基本問題 3- (1),(2) この問題を間違えるなんて、基本が成っていませんよね。自分自身にガッカリです。問題も解答もここに記載するほど...
続きを読む |  閲覧(7257)
5月
9 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 この数日間、青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の「整数の性質」に学習を進めているのですがとてもシンプルな難しさが潜んでいますよね。 シンプルな…と言っても人それぞれのイメージ表現ですので意味が伝わらないと想いますので、一つ例題を書いてみます。 青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) 第4章 整数の性質 基本例題108 素数の問題 (1) $ n $ は自然数とする。$ n^2+2n-24...
続きを読む |  閲覧(7259)
3517件のうち1801 - 1820件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク