TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3367件のうち1861 - 1880件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
20 (土)
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日はこれからランチ & 買い物に出掛けます。ちょっと確認したら、私のYouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ」の登録人数が 60人からいつのまにか68人に増えています。嬉しいやら、ちょっとプレッシャーを感じるやら、です。 ここのところ投稿出来てませんからね。 今日は何とか一つ動画を造って投稿したものです…でも書籍「フォン・ノイマンの哲学」も読みたいし… もちろん数検の学習も...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6797)
12月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
正直、まったく理解不能です…。_| ̄|○ とりあえず、私は下記の論文に興味を引かれたのですが… ・冷却原子系におけるサウレスポンプの2次元への拡張とディオファントス方程式 論文の題名に「ディオファントス方程式」と言う単語がありましたからね。ディオファントスと言うのは「マスペディア 1000」と言う書籍を読み出してから知ったのですが、ローマ帝国時代のエジプトの数学者でしたね。 うーむ… この論文の紹介文を下...
続きを読む |  閲覧(6798)
12月
7 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにも体調が悪かったんです。ブログを投稿してから気持ちがぼんやりとしていました。 うーむ、これはやっぱり寝不足のせいだろう…。 そんなことを想いながら机に向かっていたのですが、どうにもそろばんには集中できませんでした。運動もやる気が起こらない…。   最近、眠る時間が夜の12時を回ることもありました。数学の学習1日3ページと言うことで、会社から帰...
続きを読む |  閲覧(6800)
5月
5 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は少しショックでした。朝、まだ布団の中でウトウトとしているときに夢をみていたんです。自分を上から眺めている夢とでもいいましょうかね。夢をみた理由はきっと昨日観たドラマ「美食探偵 明智五郎」の影響でしょう。ぽっかりと空いた心につけ込むマグタラのマリア…。それがちょっと怖かったんです。 ともかくこんな夢をみました。 自分が宙に浮いている、と言う明確な感覚ではありませんでしたが、過去...
続きを読む |  閲覧(6800)
4月
25 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ハーディ-リトルウッド予想と言うと、素数に関する数学上の予想なのですが、2つあると言うを皆さんはご存知でしたでしょうか? 私個人としては、ハーディ-リトルウッド予想 そのものを、このマスペディア1000 と言う書籍で知ったんですけどね。 もとより、ハーディとリトルウッドと言う2人の数学者もこの書籍を手にするまでは知りませんでした。 いかに数学を学んでいなかったか、ですね。 まぁそんなことはともか...
続きを読む |  閲覧(6801)
9月
16 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定のテキスト、実用数学技能検定 要点整理 2級 を学習していてハマった問題がありました。 p71 の 応用問題1 $ \triangle ABC $ について、$ AB = 3 $ , $ AC = 5 $ , $ \angle A = 120^\circ $ のとき、$ \angle A $ の二等分線と辺 $ BC $ の交点を $ D $ として、次の問いに答えなさい。 (1) 線分 ...
続きを読む |  閲覧(6803)
10月
25 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は無料で音声入力ができる Google の音声入力を使ってます。パソコン上で動作するアプリですね。 スマホに付いている音声文字変換を昨日は使ったのですが、ブログはパソコンで書いて投稿してますからね。 ですので音声入力がパソコンでできるといいなと思ってググってみました。 そしたら下記のサイトがヒットしたと言う訳です。 ・無料で音声入力ができる「Google音声入力」の使い方【超便利】 とてもスムーズに音声入力してくれま...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6805)
3月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ひとまず、明日からまた日常に戻ります。 いや、再雇用して頂いたので、戻れると言っていいでしょう。 まだまだ心配事は残っていますが、ひとまず区切りはつきそうです。 と言う事で、明日からはまた朝に数学の学習とブログの投稿。 そして夜は数列・漸化式の学習とYouTubeチャンネル用の動画を少しづつ撮って行く…なんて言うような予定を立てているのですが…。 うーむ… やっぱり時間が...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6807)
4月
1 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近はどうも意欲が沸いてきません。この原因は分かっています。 「15分くらいなら大丈夫だろう」 と言う甘い考えがいけないのです。   「15分くらいなら…」と思って、その15分を1回、2回、3回…と延長してしまうんですよね。 自分は本当に 楽しみを先送りにする能力 に欠けているんだなぁと、昨日も実感しました。 まぁ以前の私だったら、そろそろ本当に歳のせい...
続きを読む |  閲覧(6808)
8月
19 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのところずっと、気持ちが落ち込んでいましたが、切り替えて行く事にしました。 朝ちゃんと7時に起きる事さえできない私ですが、勤めている会社には遅刻しません。勤め人としては一人前に出勤・勤務している私です。自分が決めた時間に起きれたり起きれなかったりするのは、まだまだ本当に自立する自覚が持てないからでしょう。 理数系のサイトを立ち上げて、そこから少なからずアフィリエイトなどの収入が発生すれば、それで自立する...
続きを読む |  閲覧(6809)
12月
3 (日)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みだったので、自宅の近くにある豊川市中央図書館に足を運びました。事前に蔵書検索にて、めぼしい書籍がヒットしたからです。   目を付けたのは下記の書籍です。 ・FOCUS(フォーカス) 集中力 (日経ビジネス人文庫) ダニエル・ゴールマン (著),‎ 土屋 京子 (翻訳)   この書籍、図書館で第3章まで読みましたが素晴らしいです。 でも、ちょっと...
続きを読む |  閲覧(6809)
11月
9 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの 164 ~ 166 までのトピックは双子素数に代表されるような、間隔についての記事が載っています。 でもねぇ…これはなかなかピンとこないんですよね。ピンとこないと言うか、ちょっと興味が湧かない、と言う方が正しいでしょうかね。 ですが、トピック 167 の "ディリクレの定理" と言うのは興味が湧きます。 等差数列と素数の関係を考察しているのですよ。初項と交...
続きを読む |  閲覧(6809)
2月
15 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の復習をしていて あれっ? と思うのは、以前に一度解いたはずの問題を全く覚えていない時です。 ガッカリしますよね。せっかく学習をしたとおもったのに思い出せないと…以前の努力が水の泡?なんて感じです。   数年前のことなら覚えていなくても仕方ない気はしますが、本当についこの間の事だと思うんですよね…"場合の数" を勉強したのは…...
続きを読む |  閲覧(6809)
2月
3 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日も書籍「アイザック・ニュートン」を読んでいました。今回はその第三章に書かれている内容について書いてみたいと思います。 第三章の前半は、アイザック・ニュートンが入学した当時のケンブリッジ大学の状況描写から始まります。 ニュートンがケンブリッジ大学に入学したのは1661年のことですが、当時の生活状況もこの章で垣間見れます。考えてみると私が小学生の時に、冬、教室に石油ストーブが入った時にはとても嬉しかったことを思い出します。でもニ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6809)
10月
19 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この一週間ほどの間、ここへのアクセスが少し重くなりました。ブログを開くのに以前の 1.5倍はかかるようになっていたのですが…。 10月10日に投稿したブログを修正したところ、改善されたと思います。   どうやら jQuery UI が重かったようですね、10月10日のブログ内の 表示/非表示 ボタンを作ったのが原因のようです。 ・jQuery UIに付属しているアイコンを単独...
続きを読む |  閲覧(6810)
8月
29 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速ドキュメント・スキャナーをアマゾンで購入して、翌日我が家に届いたのですが…いやはや無線の WiFi 接続には悩まされました。( ^^; ちょっと WiFi 接続の手順がややこしいですね。と言うのも、USB ケーブルを接続したら切断したりする操作が入っているので面倒です。それにパソコン自体に WiFi 機能が無い環境での接続です。私のパソコンには WiFi 機能が無いので無線LAN のホームゲートウェイに付いている W...
続きを読む |  閲覧(6811)
6月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 テレビの前に座ることを止めて、18日が過ぎました。いわゆるキッチンで紅茶計画のことです。 これを初めてまず分かったことは、自分は本当にテレビに依存して生活していたなぁと言うことです。テレビの前に座らないとホッしませんからね。 まぁテレビの前に座っても、その時間に放送されている番組にもよりますけどね。最近では番組が大抵つまらないと感じます。昨晩はバック・トゥ・ザ・フューチャー PART2を放送していたのでテレビの前に座ること...
続きを読む |  閲覧(6811)
8月
30 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は運動と時間について、ファインマン物理学からいろいろと刺激を受けました。 昨日の学習で一番印象に残っているのは、ガリレオ・ガリレイが初めて等間隔の時間 (脈搏) を使って、時間と位置との関係を実験によって観察した点です。 これがのちに物理学の核心として、量的の関係を表すことに繋がった、と言うことなんですよね。 この量的の関係が物理の核心であることが、後にニュートンに繋がって行くわけです。 Wikipedia でちょっ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6812)
7月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日そろばんの練習をしていて気が付いた事があります。足し算する時には下の桁から。引き算する時には上の桁から。そういう珠の動かし方の基礎があるようですね。   つい2日前までは足し算と引き算とで、そんな珠の動かし方の違いがあるなんて気にも留まっていませんでした。でも「そろばん学習用教材パッチトレーニング5」の最初のページを見てあれ?と思ったのです。   「パッチトレーニング5」の最初のページ上...
続きを読む |  閲覧(6813)
7月
9 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きです。 怖れながら「テクロ理論」について少しの解説を付け足して行きたいと思います。 最近「テクロ理論」的な考え方を示唆するような情報を3つほど得ました。そのうちの1つ目は昨日ご紹介致しました。 今日は残り2つの情報をご紹介したいと思います。 量子コンピューターの歴史について学んでいた時のこと、とある物理学者こんなことを言っていることを知りました。 ・「すべては素粒子であると思い、次の時期にはすべては...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6814)
3367件のうち1861 - 1880件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク