日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


3月
6
(火)
11月
28
(土)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
昨日は、数学の学習を怠りました。失敗です。
"まぁ今日は会社がお休みだし、あさやらなくても夕方には出来るだろう" とタカを括っていたのです。
でも、やっぱりやりませんでした。
"習慣は第2の天性なり" とは良く言ったものです。確かにそうですね。
天性を持った人、即ち才能を持って生まれた人は自然と努力も出来るものです。楽しみながらね。書籍「諦める力」にもとても納得のできる記述がありまし...
4月
5
(日)
12月
18
(土)
6月
20
(木)
9月
3
(土)
3月
7
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はさっそく、会員さんから頂いたコメント (2021年3月5日) にお応えしたいと想います。
コメントで頂いたのは「問題3の解き方」です。その問題3と言うのがこちら。
・数学検定 準1級 1次:計算技能検定 問題3
数列 { $ a_n $ } の初項から第 $ n $ 項までの和を $ S_n $ とおきます。
$ 3a_n - 2S_n = 3^n ( n = 1,~2,~3,~…)...
9月
25
(土)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
ファインマン物理学の第1巻 第6章にでてくる "迷い歩き" について調べていたら、とても重要な考え方であることがわかってきました。
この重要な考え方について、ファインマン氏は
「初めは確率的な "それらしさ" から数式を組み立てたが、実はこれが電子などの運動の本質を記述する数式になる…」
と言うようなことが言いたいような気がしています。
"迷い歩...
7月
30
(木)
10月
8
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
小学生の時に夢中になっていたクイズの本があります。ここのブログでも何度も書いている本ですが「頭の体操」です。その本が出て来ました!
まだ家に有ったんですね、驚きです。
「頭の体操 第1集」
この本を手に取って、蘇ってきた記憶があります。
「最後の1問は大人に成ってから解く問題だ…」
と言う小学生時代の想いです。…想いと言うか、言い訳ですね。
最後の1問とは、第76問で最後の10...
3月
16
(土)
5月
5
(金)
3月
22
(木)
7月
30
(月)
1月
28
(木)
7月
11
(水)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学検定まで、あと11日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) p109~p113 をやりました。予定の5ページには及びませんでしたが、それでも5ページを学習しました。
でも、これからが難しくなってきます。"積分法の応用" が終わったら数列です。今回は数列の基本くらいはキチンと押さえて検定に望みたいと思っています。
それと、テキストの問題で出来なかった...
続きを読む | 
閲覧(6825)
10月
7
(水)
3月
7
(木)
11月
11
(日)
6月
25
(土)